2019-12-13 (Fri)
チェックインが遅くなってしまったので、夕食は18時30分からでお願いしました。
18時と18時30分のどちらかという事でしたが、昔は19時もあったような気がしましたが・・・
いつもは18時ですが、この日は遅い時間にしたのが微妙に失敗だったと感じました。
前回お世話になった「なおこ」さんは、お出迎えには来てくれましたが
残念ながら、この日は軍団の担当ではありませんでした。
「なおこさんが良かったのに・・・」 (☍﹏⁰)。
今回も一休からの予約だったので、日本酒を2合サービスしてもらいました。
時間の少し前になると、今回担当の宮城出身という女性が準備を始めてくれました。
【前菜】
まずは、見せて驚かせる美しい前菜の登場です。

貝柱・長芋いくら卸し すっぽん玉地蒸し 丘ひじき菊花浸し
銀杏・零余子松葉刺し かます小袖すし 里芋うに焼き 大黒占地胡麻クリーム和え
渋皮栗甘露煮 巨峰酒

取り分けられ、料理がなくなったお皿にはイチョウや紅葉が残ります。 (゚∇^d) グッ!!

【日本酒】
黒龍 純米大吟醸
日本酒はいつもの黒龍の純米大吟醸をいただきます。 クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"
黒龍の「しずく」もありますが、チビットお値段が高いです。

【碗】
松茸土瓶蒸し
土瓶蒸しの器も可愛く、何となく愛嬌があるように思えます。 「ずんぐりー」 (*^m^*) ムフッ

車海老 御殿地鶏 すだち 結びみつば
味もいいのですが、細かい仕事もされている土瓶蒸しであります。

【造り】
尾長鯛の昆布〆 あおり烏賊 鮪

【焼肴】
子持ち鮎柚香焼き
普通の鮎の塩焼きとは違う香りも楽しめる鮎は、卵がパンパンに入っていてびっくりでした。
土瓶蒸しに使われた車海老の頭も塩焼きにしてくれ、2回楽しむ事が出来ました。

【強肴】
黒毛和牛にんにく葱味噌
水菜 りんごサラダ 玉葱ドレッシング
前回は塩焼きでいただいた黒毛和牛は、にんにく葱味噌で登場。 ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!

【止肴】
鰈甘酢あん掛け
蓮根 椎茸 姫人参 黄パプリカ 五分葱 生姜
高級魚の鰈を使った料理は酸っぱいのが苦手のブンブンは微妙でしたがすずむしはご満悦。

【飯】
松茸めし釜炊き
締めの御飯は期待通りの松茸の御飯で、お釜の中は松茸だらけでした。 (*'▽'*)わぁ♪

赤出汁 香の物
いつもは茶碗半分ですが、頑張って2杯も食べちゃいました。

【水物】
石焼き安納芋 洋梨 ピオーネ クコの実
ブンブンは良く分かりませんが安納芋というのは高級らしく、すずむしは喜んでおりました。

【朝食】
魚南蛮漬け 飛竜頭煮 佃煮 キャベツの和え物 明太子 出汁巻き卵
カマス塩焼き 豆腐 生野菜サラダ 白米 お味噌汁 香の物 オレンジジュース
朝食は前回とほぼ同じで、かますは相変わらず最高の美味しさでした。
少々面倒くさいですが、この味なら納得の一品です。

【デザート】
杏仁豆腐

コーヒー

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
料理旅館 いちい亭
■旅館14日間タイムセール■
[ プラン内容 ]
現在販売中の・・・
●【絶景客室】箱根連山と庭園の眺望を愉しみながら春夏秋冬を五感で味わう本格懐石
●【離れ 露天風呂付き洋室】広々とした空間に上質の調度品を配した別荘感覚でくつろぐ贅沢時間
●【露天風呂付き客室】最上級のラグジュアリーな空間で過ごす極上の美食旅
各客室タイプの基本プランがお得に・・・
たとえば
琴のお部屋 通常2名一室61,600円(税込)~のところ
2名一室55,440円(税込)~に。
■お料理■
【夕食】春夏秋冬を五感で味わう珠玉の本格懐石をお部屋でお召し上がりいただけます
お品書き一例:先付/前菜/煮物椀/向附/焼肴/お凌ぎ/合肴/酢の物/釜炊きご飯/香の物/留椀/水物
【朝食】身体に優しく美味しい和朝食をお部屋でお召し上がりいただけます
食後には淹れたてのコーヒーをご用意
舞(次の間・内風呂)
2階
本間10帖+次の間8帖
お庭と箱根連山の眺望が美しい「舞」。
柔らかな陽光のさす十畳の和室で季節の彩りをお楽しみください。
※内風呂は温泉ではございません。ご注意ください。
宿泊料金 28600円/1人 【一休.com】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
今回も美味しい料理をいただき、たいへん良かったと思いますが残念な事もありました。
温泉が供給されなくなり、楽しみだった温泉に入れなかったのはもちろんですが
夕食の料理が出てくるタイミングが、いつもに比べて早かった事が一番残念でした。
18時30分に夕食がスタートして、配膳のペースが早く感じたので
少しゆっくりにしてくれるように頼んだのですが、止肴が出てきた時点でまだ1時間でした。
日本酒を、もう少し飲みたかったのですが頼むタイミングがありませんでした。
最近はお酒を飲まない客も多くなったせいか、昔に比べペースが早くなっているようです。
結局、デザートが出た時点でまだ1時間30分も経っていませんでした。
18時からなら少しは遅くなったかとも思いましたが、その辺は分かりません。
料理が目的でお世話になるので、ゆっくりとお酒を飲みながら時間を掛けて楽しみたかったです。
帰りは女将さんをはじめ、ブンブンお気に入りの「なおこ」さんも車まで来てくれました。
今回もいちい亭お決まりの「いってらっしゃいませ」に見送られて帰路につけました。
早く温泉が復活してもらって、次回は料理と温泉を楽しめるといいと思います。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2014年9月2日】
伊勢湾フェリーから見た鳥羽駅の近くの商店街などの景色です。
この時はゴルフ合宿という事で、今はなき鳥羽カントリーと伊勢志摩カントリーをラウンドしました。
鳥羽カントリーでは何とか70台で回ることが出来ていい思い出となりました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
18時と18時30分のどちらかという事でしたが、昔は19時もあったような気がしましたが・・・
いつもは18時ですが、この日は遅い時間にしたのが微妙に失敗だったと感じました。
前回お世話になった「なおこ」さんは、お出迎えには来てくれましたが
残念ながら、この日は軍団の担当ではありませんでした。
「なおこさんが良かったのに・・・」 (☍﹏⁰)。
今回も一休からの予約だったので、日本酒を2合サービスしてもらいました。
時間の少し前になると、今回担当の宮城出身という女性が準備を始めてくれました。
【前菜】
まずは、見せて驚かせる美しい前菜の登場です。

貝柱・長芋いくら卸し すっぽん玉地蒸し 丘ひじき菊花浸し
銀杏・零余子松葉刺し かます小袖すし 里芋うに焼き 大黒占地胡麻クリーム和え
渋皮栗甘露煮 巨峰酒

取り分けられ、料理がなくなったお皿にはイチョウや紅葉が残ります。 (゚∇^d) グッ!!

【日本酒】
黒龍 純米大吟醸
日本酒はいつもの黒龍の純米大吟醸をいただきます。 クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"
黒龍の「しずく」もありますが、チビットお値段が高いです。

【碗】
松茸土瓶蒸し
土瓶蒸しの器も可愛く、何となく愛嬌があるように思えます。 「ずんぐりー」 (*^m^*) ムフッ

車海老 御殿地鶏 すだち 結びみつば
味もいいのですが、細かい仕事もされている土瓶蒸しであります。

【造り】
尾長鯛の昆布〆 あおり烏賊 鮪

【焼肴】
子持ち鮎柚香焼き
普通の鮎の塩焼きとは違う香りも楽しめる鮎は、卵がパンパンに入っていてびっくりでした。
土瓶蒸しに使われた車海老の頭も塩焼きにしてくれ、2回楽しむ事が出来ました。

【強肴】
黒毛和牛にんにく葱味噌
水菜 りんごサラダ 玉葱ドレッシング
前回は塩焼きでいただいた黒毛和牛は、にんにく葱味噌で登場。 ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!

【止肴】
鰈甘酢あん掛け
蓮根 椎茸 姫人参 黄パプリカ 五分葱 生姜
高級魚の鰈を使った料理は酸っぱいのが苦手のブンブンは微妙でしたがすずむしはご満悦。

【飯】
松茸めし釜炊き
締めの御飯は期待通りの松茸の御飯で、お釜の中は松茸だらけでした。 (*'▽'*)わぁ♪

赤出汁 香の物
いつもは茶碗半分ですが、頑張って2杯も食べちゃいました。

【水物】
石焼き安納芋 洋梨 ピオーネ クコの実
ブンブンは良く分かりませんが安納芋というのは高級らしく、すずむしは喜んでおりました。

【朝食】
魚南蛮漬け 飛竜頭煮 佃煮 キャベツの和え物 明太子 出汁巻き卵
カマス塩焼き 豆腐 生野菜サラダ 白米 お味噌汁 香の物 オレンジジュース
朝食は前回とほぼ同じで、かますは相変わらず最高の美味しさでした。
少々面倒くさいですが、この味なら納得の一品です。

【デザート】
杏仁豆腐

コーヒー

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
料理旅館 いちい亭
■旅館14日間タイムセール■
[ プラン内容 ]
現在販売中の・・・
●【絶景客室】箱根連山と庭園の眺望を愉しみながら春夏秋冬を五感で味わう本格懐石
●【離れ 露天風呂付き洋室】広々とした空間に上質の調度品を配した別荘感覚でくつろぐ贅沢時間
●【露天風呂付き客室】最上級のラグジュアリーな空間で過ごす極上の美食旅
各客室タイプの基本プランがお得に・・・
たとえば
琴のお部屋 通常2名一室61,600円(税込)~のところ
2名一室55,440円(税込)~に。
■お料理■
【夕食】春夏秋冬を五感で味わう珠玉の本格懐石をお部屋でお召し上がりいただけます
お品書き一例:先付/前菜/煮物椀/向附/焼肴/お凌ぎ/合肴/酢の物/釜炊きご飯/香の物/留椀/水物
【朝食】身体に優しく美味しい和朝食をお部屋でお召し上がりいただけます
食後には淹れたてのコーヒーをご用意
舞(次の間・内風呂)
2階
本間10帖+次の間8帖
お庭と箱根連山の眺望が美しい「舞」。
柔らかな陽光のさす十畳の和室で季節の彩りをお楽しみください。
※内風呂は温泉ではございません。ご注意ください。
宿泊料金 28600円/1人 【一休.com】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
今回も美味しい料理をいただき、たいへん良かったと思いますが残念な事もありました。
温泉が供給されなくなり、楽しみだった温泉に入れなかったのはもちろんですが
夕食の料理が出てくるタイミングが、いつもに比べて早かった事が一番残念でした。
18時30分に夕食がスタートして、配膳のペースが早く感じたので
少しゆっくりにしてくれるように頼んだのですが、止肴が出てきた時点でまだ1時間でした。
日本酒を、もう少し飲みたかったのですが頼むタイミングがありませんでした。
最近はお酒を飲まない客も多くなったせいか、昔に比べペースが早くなっているようです。
結局、デザートが出た時点でまだ1時間30分も経っていませんでした。
18時からなら少しは遅くなったかとも思いましたが、その辺は分かりません。
料理が目的でお世話になるので、ゆっくりとお酒を飲みながら時間を掛けて楽しみたかったです。
帰りは女将さんをはじめ、ブンブンお気に入りの「なおこ」さんも車まで来てくれました。
今回もいちい亭お決まりの「いってらっしゃいませ」に見送られて帰路につけました。
早く温泉が復活してもらって、次回は料理と温泉を楽しめるといいと思います。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2014年9月2日】
伊勢湾フェリーから見た鳥羽駅の近くの商店街などの景色です。
この時はゴルフ合宿という事で、今はなき鳥羽カントリーと伊勢志摩カントリーをラウンドしました。
鳥羽カントリーでは何とか70台で回ることが出来ていい思い出となりました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
和心亭豊月 風呂編 (2020年10月) 2021/01/25
-
和心亭豊月 施設編 (2020年10月) 2021/01/23
-
箱根湯本温泉 玉庭 朝食・感想編と残念な出来事(2020年6月) 2020/08/02
-
箱根湯本温泉 玉庭 夕食編 (2020年6月) 2020/07/31
-
箱根湯本温泉 玉庭 部屋編 (2020年6月) 2020/07/29
-
箱根湯本温泉 玉庭 風呂編 (2020年6月) 2020/07/27
-
箱根湯本温泉 玉庭 施設編 (2020年6月) 2020/07/25
-
料理旅館 いちい亭 食事・感想編 (2019年10月) 2019/12/13
-
料理旅館 いちい亭 施設・部屋編 (2019年10月) 2019/12/11
-
和心亭豊月 食事・感想編 (2019年7月) 2019/09/13
-
和心亭豊月 風呂編 (2019年7月) 2019/09/11
-
和心亭豊月 施設・部屋編 (2019年7月) 2019/09/09
-
料理旅館いちい亭 食事・感想編 (2019年4月) 2019/05/30
-
料理旅館いちい亭 貸切風呂編 (2019年4月) 2019/05/28
-
料理旅館いちい亭 施設・部屋編 (2019年4月) 2019/05/26
-
スポンサーサイト
No Subject * by ちろっこ
やっぱりこちらのお宿は「食」が一番の魅力だと思います。
盛付はもちろん、器も良いものが多く使われてますし。高級食材が惜しみなく使われていて、味付けも上品でいいですよね。
温泉は残念でしたが、食事がこれだけの内容で1人3万円しないのは(箱根では)かなりCPが高いのではないかと。
ワタシも食べに行きたくなりました(^^♪
盛付はもちろん、器も良いものが多く使われてますし。高級食材が惜しみなく使われていて、味付けも上品でいいですよね。
温泉は残念でしたが、食事がこれだけの内容で1人3万円しないのは(箱根では)かなりCPが高いのではないかと。
ワタシも食べに行きたくなりました(^^♪
チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
10月はすずむしの友人と伊勢志摩旅行に行ったので
いちい亭の宿泊は予定にありませんでした。
チョコレーゼさんご夫妻とのゴルフが伊豆だったので
ゴルフ場からもそれほど遠くないので宿泊しました。
おかげ様で、食材が豊富な10月に美味しい料理を頂けました。
前菜は見た目もきれいで、特に秋を感じることが出来る葉っぱは最高でした。
松茸もたらふく食べることが出来て大満足でした。
チョコレーゼさんのお宅からは近いのでお勧めの旅館ですよ。
10月はすずむしの友人と伊勢志摩旅行に行ったので
いちい亭の宿泊は予定にありませんでした。
チョコレーゼさんご夫妻とのゴルフが伊豆だったので
ゴルフ場からもそれほど遠くないので宿泊しました。
おかげ様で、食材が豊富な10月に美味しい料理を頂けました。
前菜は見た目もきれいで、特に秋を感じることが出来る葉っぱは最高でした。
松茸もたらふく食べることが出来て大満足でした。
チョコレーゼさんのお宅からは近いのでお勧めの旅館ですよ。
No Subject * by チョコレーゼ
こんにちは~
前菜、とても綺麗でお皿の色のバランスもいいし
葉っぱ使いといい、こだわってますね♪
松茸の土瓶蒸し、美味しそう、あの香りと共に頂くのは最高ですね~
そして松茸がこれでもか!って入ってる松茸ご飯、食べてみたいです(≧∇≦)
お肉のソースも美味しそうだし、見ていてお腹がなっちゃいました(笑)
いつも季節の美味しい物を召し上がられてるブンブンさんご夫婦が羨ましいわぁ(*´ω`*)
前菜、とても綺麗でお皿の色のバランスもいいし
葉っぱ使いといい、こだわってますね♪
松茸の土瓶蒸し、美味しそう、あの香りと共に頂くのは最高ですね~
そして松茸がこれでもか!って入ってる松茸ご飯、食べてみたいです(≧∇≦)
お肉のソースも美味しそうだし、見ていてお腹がなっちゃいました(笑)
いつも季節の美味しい物を召し上がられてるブンブンさんご夫婦が羨ましいわぁ(*´ω`*)
やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
いちい亭は味もいいのですが、見た目にも拘っています。
新しい料理長になってからは、一層そんな感じになった気がします。
今回も秋を感じさせる演出で良かったと思います。
魳は確かに食べるのが面倒くさいですが、ここの魳は最高です。
今回も頑張ってきれいに食べることが出来ました。
いちい亭は味もいいのですが、見た目にも拘っています。
新しい料理長になってからは、一層そんな感じになった気がします。
今回も秋を感じさせる演出で良かったと思います。
魳は確かに食べるのが面倒くさいですが、ここの魳は最高です。
今回も頑張ってきれいに食べることが出来ました。
No Subject * by やま
一番最初の料理(前菜)
きれいに並べられています。
すぐに食べるのが、もったいない感じです。
カマスの塩焼きは、たまーに食べますが、
めんどくさくて、きれいに食べることができないです。
おいしいですが・・・
きれいに並べられています。
すぐに食べるのが、もったいない感じです。
カマスの塩焼きは、たまーに食べますが、
めんどくさくて、きれいに食べることができないです。
おいしいですが・・・
料理のレベルの高い箱根の中でもいちい亭はトップクラスだと思います。
1泊5万以上の旅館は分かりませんが、この価格帯では最高だと。
最初に行った時の料理長は「なだ万」で修業したと聞きました。
昔から料理旅館として高いレベルだったです。
ゴルフ場も見える景色も好きなお気に入りの旅館です。
ちなみに11月に温泉が復活したようです。