2019-09-22 (Sun)
船山温泉は夕食は18時、朝食は8時と時間は1択となっています。
夕食の18時は問題ありませんが、朝寝坊をしたい軍団としては朝食は微妙です。
食事処は朝、夕共に個室で景色も庭が見えて良かったです。
時間になると部屋に電話があり、出動であります。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【個室食事処】
テーブルの上には前菜とお造りがセットされていました。
チェックインの際に飲み物を頼んでおいたので、スムーズに食事に入れました。
頼んだ日本酒は山梨では人気の「七賢」の純米生酒です。

【夕食のおしながき】

【前菜】
甲州富士桜ポークのベーコン ゴーヤ パプリカ ゴーダチーズ
ズッキーニと生姜甘酢 オクラと独活の蕗味噌 鮎の山椒湯葉餡かけ 蕗煮 とうもろこし
地元の生産者の食材を使っているという事で、山の中のご馳走といった感じです。
鮎は柔らかくて食べやすく、しっかり調理されていました。

【お造り】
岩魚のお刺身 馬刺し 生姜ジュレ しその実
御造りは海の物はなく、ブンブンの好きな岩魚と馬刺しのラインアップ!

これで二人分なのでもう少し欲しかった。 ((美^~^味))モグモグ♪

【焼き物】
岩魚の塩焼き わらび煮物 大葉の天ぷら
焼物も大好物の岩魚の塩焼きで頭はたいへん柔らかく、身はしっかりしていました。
美ケ原のふる里館とは少し違った焼き方ですが、大変美味しくいただけました。

【鍋物】
猪鍋 小松菜 白菜 えのき茸 しめじ
鍋物は天然の猪を使った猪鍋と、茜鱒のしゃぶしゃぶが選べました。
確認の電話が来たので、お勧めを聞くと猪鍋を勧めてくれたのでこちらをチョイス。
美味しかったですが、すずむしにはチビット辛かったようです。 カ・カライ…(T~;T)

【強肴】
甲州牛ワインビーフ クレソン トマト
ピンボケ写真になっちゃいましたが、クレソンがたくさんんで健康的です。

【食事】
岩魚の出汁で炊いた 夏野菜の釜飯

蒪菜とせりのお吸い物 香の物 蕗味噌
これまたピンボケで大変申し訳ございません。 ……(o_ _)o パタッ
お吸い物は蒪菜が使われ、なかなか拘りのある一品でした。

【水菓子】
オレンジ キウイ ジュレかけ パイナップルジュース

【お夜食】
おむすび
本来は白米のおむすびだけですが、釜めしの方もおむすびにしてくれました。

【朝食のおしながき】
朝食は御飯とパン、ドリンク類がバイキング方式となっていました。

【朝食】
手作り豆腐 山女魚干物 茗荷のお浸し スモークポーク 煮物 稚鮎南蛮漬け 高野豆腐
ほうれん草お浸し 山菜 生ハムサラダ 温泉卵 白米 お味噌汁 ヨーグルト
朝食も地元の健康的なものが並びました。

【バイキング】
白米 お粥 パン

ドリンクコーナー

オレンジジュース、アップルジュース、牛乳のラインアップです。
すずむしは牛乳でブンブンはアップルジュースをチョイス。 プハァー(*^Q^)c[]

食後のコーヒーもしっかりいただきました。

【またまたネコ】
この猫は野良猫でしたが、ここで面倒を見てやるようになったそうです。
若旦那に名前を聞きましたが・・・忘れちゃいました。 (_ _|||)

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
船山温泉
ネット限定◆謝恩プラン◆【1泊2食付】 1,500円割引
[ プラン内容 ]
部屋タイプ 和室タイプC
ネット予約限定の謝恩プランです。
(※このプランは通常プランと異なり、キャンセルおよび変更はできません。)
旬の山川の幸を活かした、山梨に関わりの深い食材を用いたお料理を存分にご堪能ください。
船山温泉ならではのお料理と、自然満喫の散策とお部屋でのおくつろぎで、
心と身体を癒してくださいませ。
●【夕食 】
・自家製梅酒
・季節のおもてなし
・山里のお造り
・※下記の中から一品チョイス
1、天然の猪を使った猪鍋
2、茜鱒のしゃぶしゃぶ
・岩魚の塩焼き 旬菜 レモン
・小林牧場の甲州ワインビーフ
・自家製手打ち蕎麦
・岩魚の出汁で炊いた釜飯(武川米使用)
・忍沢養殖場で育った茜鱒の骨汁 お漬物
・季節のデザート
※山梨県芦川産「本山葵」が付きます。
※食材には、大量生産ではなく少量生産の生産者さんの顔が見える物を使用
しております。
●【朝食】
主食は、茶粥、そば粥、白飯、パンのセミバイキングにてご用意しておりま
す。
・忍沢養殖場で育った山女魚の一夜干し
・山梨屋食品さんの豆乳を使ったお豆腐
・まるわ茶園さんのお茶を使用した茶粥
・近くの山で採れた山菜
●【温泉】
無料でお使いいただける貸切風呂が2ヶ所、露天風呂付きの大浴場が2ヶ所
ございます。
すべての浴槽から船山川を眺めることが出来ます。
※当館ではゆっくり休んでいただくため、チェックインは午後1時から午後
5時となっております。
(午後5時までにご到着いただけない場合は、キャンセル扱いとさせていた
だきます)
※お受けできるお客様は、グループの場合6名様以下、お子様は中学生以上
とさせて頂いております。
※お食事は全て個室のダイニングテーブルで召し上がっていただきます。
※ご夕食 18時から20時まで
※ご朝食 8時から9時まで
※苦手な物や量的な事はご予約時にお申し付けください。
※当館ではお食事処への飲食物のお持込はご遠慮願っております。
※当日の仕入れによりメニュー内容や食材が変わる場合あり。
※料理画像はイメージです。
※館内禁煙(屋外に喫煙スペース有り)
※チェックイン時よりお布団のご用意をさせていただいております。
宿泊料金 21580円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
「秘湯を守る会」も真っ青といった細い道を進んでいった静かな環境の一軒宿です。
帰る時に話をしてくれた若旦那が言ってましたが、住むには大変不便な場所。
コンビニはもちろん、近くに店がないので買い出しも大変との事でした。
逆にいうと宿泊するゲストは、非日常の滞在を約束してくれる場所という事です。
静かな環境を作るために小学生以下、7名以上の団体客は宿泊不可としています。
実際宿泊してみて、大浴場以外では他のゲストと会う事もなく、たいへん静かでした。
食事の時のスタッフも感じが良く、この価格なら接客も合格です。
温泉は源泉かけ流してはありませんが、硫黄の臭いが少しする体にやさしい泉質でした。
お風呂からの眺望もポイントは高いと思います。
食事に関しては地元を中心とした山の物ばかりです。
海の物は一切なく、ここまで徹底してるのは料理に自信があるからだと思いました。
私たちは海に近い場所に住んでいるので、たいへん好印象でした。
チェックアウトの際に色々と話してくれた若旦那も人柄の良さそうな好青年で良かったです。
チェックインの時間が13時からというのも温泉好きには魅力です。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2016年5月18日】
長島リゾートのホテル花水木本館の海側の部屋からの景色です。
この時も天気は良かったのですが、時期的に見通しはそれほど良くなかったので
飛んでいく飛行機は見えましたが、セントレア空港までは見えませんでした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
夕食の18時は問題ありませんが、朝寝坊をしたい軍団としては朝食は微妙です。
食事処は朝、夕共に個室で景色も庭が見えて良かったです。
時間になると部屋に電話があり、出動であります。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【個室食事処】
テーブルの上には前菜とお造りがセットされていました。
チェックインの際に飲み物を頼んでおいたので、スムーズに食事に入れました。
頼んだ日本酒は山梨では人気の「七賢」の純米生酒です。

【夕食のおしながき】

【前菜】
甲州富士桜ポークのベーコン ゴーヤ パプリカ ゴーダチーズ
ズッキーニと生姜甘酢 オクラと独活の蕗味噌 鮎の山椒湯葉餡かけ 蕗煮 とうもろこし
地元の生産者の食材を使っているという事で、山の中のご馳走といった感じです。
鮎は柔らかくて食べやすく、しっかり調理されていました。

【お造り】
岩魚のお刺身 馬刺し 生姜ジュレ しその実
御造りは海の物はなく、ブンブンの好きな岩魚と馬刺しのラインアップ!

これで二人分なのでもう少し欲しかった。 ((美^~^味))モグモグ♪

【焼き物】
岩魚の塩焼き わらび煮物 大葉の天ぷら
焼物も大好物の岩魚の塩焼きで頭はたいへん柔らかく、身はしっかりしていました。
美ケ原のふる里館とは少し違った焼き方ですが、大変美味しくいただけました。

【鍋物】
猪鍋 小松菜 白菜 えのき茸 しめじ
鍋物は天然の猪を使った猪鍋と、茜鱒のしゃぶしゃぶが選べました。
確認の電話が来たので、お勧めを聞くと猪鍋を勧めてくれたのでこちらをチョイス。
美味しかったですが、すずむしにはチビット辛かったようです。 カ・カライ…(T~;T)

【強肴】
甲州牛ワインビーフ クレソン トマト
ピンボケ写真になっちゃいましたが、クレソンがたくさんんで健康的です。

【食事】
岩魚の出汁で炊いた 夏野菜の釜飯

蒪菜とせりのお吸い物 香の物 蕗味噌
これまたピンボケで大変申し訳ございません。 ……(o_ _)o パタッ
お吸い物は蒪菜が使われ、なかなか拘りのある一品でした。

【水菓子】
オレンジ キウイ ジュレかけ パイナップルジュース

【お夜食】
おむすび
本来は白米のおむすびだけですが、釜めしの方もおむすびにしてくれました。

【朝食のおしながき】
朝食は御飯とパン、ドリンク類がバイキング方式となっていました。

【朝食】
手作り豆腐 山女魚干物 茗荷のお浸し スモークポーク 煮物 稚鮎南蛮漬け 高野豆腐
ほうれん草お浸し 山菜 生ハムサラダ 温泉卵 白米 お味噌汁 ヨーグルト
朝食も地元の健康的なものが並びました。

【バイキング】
白米 お粥 パン

ドリンクコーナー

オレンジジュース、アップルジュース、牛乳のラインアップです。
すずむしは牛乳でブンブンはアップルジュースをチョイス。 プハァー(*^Q^)c[]

食後のコーヒーもしっかりいただきました。

【またまたネコ】
この猫は野良猫でしたが、ここで面倒を見てやるようになったそうです。
若旦那に名前を聞きましたが・・・忘れちゃいました。 (_ _|||)

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
船山温泉
ネット限定◆謝恩プラン◆【1泊2食付】 1,500円割引
[ プラン内容 ]
部屋タイプ 和室タイプC
ネット予約限定の謝恩プランです。
(※このプランは通常プランと異なり、キャンセルおよび変更はできません。)
旬の山川の幸を活かした、山梨に関わりの深い食材を用いたお料理を存分にご堪能ください。
船山温泉ならではのお料理と、自然満喫の散策とお部屋でのおくつろぎで、
心と身体を癒してくださいませ。
●【夕食 】
・自家製梅酒
・季節のおもてなし
・山里のお造り
・※下記の中から一品チョイス
1、天然の猪を使った猪鍋
2、茜鱒のしゃぶしゃぶ
・岩魚の塩焼き 旬菜 レモン
・小林牧場の甲州ワインビーフ
・自家製手打ち蕎麦
・岩魚の出汁で炊いた釜飯(武川米使用)
・忍沢養殖場で育った茜鱒の骨汁 お漬物
・季節のデザート
※山梨県芦川産「本山葵」が付きます。
※食材には、大量生産ではなく少量生産の生産者さんの顔が見える物を使用
しております。
●【朝食】
主食は、茶粥、そば粥、白飯、パンのセミバイキングにてご用意しておりま
す。
・忍沢養殖場で育った山女魚の一夜干し
・山梨屋食品さんの豆乳を使ったお豆腐
・まるわ茶園さんのお茶を使用した茶粥
・近くの山で採れた山菜
●【温泉】
無料でお使いいただける貸切風呂が2ヶ所、露天風呂付きの大浴場が2ヶ所
ございます。
すべての浴槽から船山川を眺めることが出来ます。
※当館ではゆっくり休んでいただくため、チェックインは午後1時から午後
5時となっております。
(午後5時までにご到着いただけない場合は、キャンセル扱いとさせていた
だきます)
※お受けできるお客様は、グループの場合6名様以下、お子様は中学生以上
とさせて頂いております。
※お食事は全て個室のダイニングテーブルで召し上がっていただきます。
※ご夕食 18時から20時まで
※ご朝食 8時から9時まで
※苦手な物や量的な事はご予約時にお申し付けください。
※当館ではお食事処への飲食物のお持込はご遠慮願っております。
※当日の仕入れによりメニュー内容や食材が変わる場合あり。
※料理画像はイメージです。
※館内禁煙(屋外に喫煙スペース有り)
※チェックイン時よりお布団のご用意をさせていただいております。
宿泊料金 21580円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
「秘湯を守る会」も真っ青といった細い道を進んでいった静かな環境の一軒宿です。
帰る時に話をしてくれた若旦那が言ってましたが、住むには大変不便な場所。
コンビニはもちろん、近くに店がないので買い出しも大変との事でした。
逆にいうと宿泊するゲストは、非日常の滞在を約束してくれる場所という事です。
静かな環境を作るために小学生以下、7名以上の団体客は宿泊不可としています。
実際宿泊してみて、大浴場以外では他のゲストと会う事もなく、たいへん静かでした。
食事の時のスタッフも感じが良く、この価格なら接客も合格です。
温泉は源泉かけ流してはありませんが、硫黄の臭いが少しする体にやさしい泉質でした。
お風呂からの眺望もポイントは高いと思います。
食事に関しては地元を中心とした山の物ばかりです。
海の物は一切なく、ここまで徹底してるのは料理に自信があるからだと思いました。
私たちは海に近い場所に住んでいるので、たいへん好印象でした。
チェックアウトの際に色々と話してくれた若旦那も人柄の良さそうな好青年で良かったです。
チェックインの時間が13時からというのも温泉好きには魅力です。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2016年5月18日】
長島リゾートのホテル花水木本館の海側の部屋からの景色です。
この時も天気は良かったのですが、時期的に見通しはそれほど良くなかったので
飛んでいく飛行機は見えましたが、セントレア空港までは見えませんでした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
笛吹川温泉 坐忘 部屋編 (2020年5月) 2020/06/21
-
笛吹川温泉 坐忘 風呂編 (2020年5月) 2020/06/19
-
笛吹川温泉 坐忘 ライブラリー編 (2020年5月) 2020/06/17
-
笛吹川温泉 坐忘 施設編 (2020年5月) 2020/06/15
-
石和温泉 富士野屋夕亭 食事・感想編 (2020年5月) 2020/06/07
-
石和温泉 富士野屋夕亭 温泉編 (2020年5月) 2020/06/05
-
石和温泉 富士野屋夕亭 施設・部屋編 (2020年5月) 2020/06/03
-
笛吹川温泉 坐忘 朝食・感想編 (2019年8月) 2019/10/05
-
笛吹川温泉 坐忘 夕食編 (2019年8月) 2019/10/03
-
笛吹川温泉 坐忘 部屋編 (2019年8月) 2019/10/01
-
笛吹川温泉 坐忘 風呂編 (2019年8月) 2019/09/29
-
笛吹川温泉 坐忘 施設編 (2019年8月) 2019/09/27
-
船山温泉 食事・感想編 (2019年8月) 2019/09/22
-
船山温泉 風呂編 2019/09/20
-
船山温泉 施設・部屋編 (2019年8月) 2019/09/18
-
スポンサーサイト
やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
品数はそれほど多くありませんが、ひとつひとつは量があって、
十分満足出来ました。
岐阜や長野だと海の物多少出るのですが
ここの旅館は地元の物を含めた山の物ばかりでした。
たまには山の物ばかりもいいと思いました。
品数はそれほど多くありませんが、ひとつひとつは量があって、
十分満足出来ました。
岐阜や長野だと海の物多少出るのですが
ここの旅館は地元の物を含めた山の物ばかりでした。
たまには山の物ばかりもいいと思いました。
No Subject * by チョコレーゼ
お部屋にマッサージチェアがあるのは嬉しいですよねー
お風呂上りにマッサージチェアに乗ると最高ですもん♡
お風呂も、すっごく力を入れてるのが解りますー!
アメニティの充実はもちろんですが、お風呂の景観が
とっても良いですねー。滝もあるなんてすごい!!
こじんまりとしたお宿で、お客様に満足頂けるようにっていうのが伝わりますね^^
お風呂上りにマッサージチェアに乗ると最高ですもん♡
お風呂も、すっごく力を入れてるのが解りますー!
アメニティの充実はもちろんですが、お風呂の景観が
とっても良いですねー。滝もあるなんてすごい!!
こじんまりとしたお宿で、お客様に満足頂けるようにっていうのが伝わりますね^^
No Subject * by やま
食事の量が少ないように見えますが、
いろいろな種類のものがあって、おいしそうです。
山の中だと、やはり、海の魚は、あまりないみたいですが、野菜類が多いのもよいかもしれません。
いろいろな種類のものがあって、おいしそうです。
山の中だと、やはり、海の魚は、あまりないみたいですが、野菜類が多いのもよいかもしれません。
最近宿泊する部屋にマッサージチェアがある事が多いです。
知っていて予約したわけではないのでラッキーでした。
お風呂は景色も良く泉質も満足でした。
部屋数が少ないので人と会う事もなく、ゆったり出来ました。
また行きたい旅館が増えました。