2019-09-20 (Fri)
船山温泉は12室と客室は少ないのですが温泉施設はたいへん充実しています。
大きな大浴場と露天風呂が男女1ヶ所ずつ、そして貸切風呂も2ヶ所用意されています。
館内施設を案内してくれた時に貸切風呂が1つ空いていたので、早速入ろうと思いましたが
ブンブンがスマホを車に忘れてきてしまい出遅れてしまいました。
その代りに外からと部屋からの撮影会が出来ました。 (-σд´-)ソンナノシランガナ
出遅れついでに部屋の写真を撮ってから、貸切風呂に行くと両方とも空きであります。
ふたつの貸切風呂を比べることが出来て結果オーライでした。
【シャンプーバー】
貸切風呂の入り口付近には何種類かのシャンプー類がありました。
ポーラなどの高級品も置いてあり、ラインアップはなかなかでした。

【貸切内風呂 清水】
貸切風呂は予約制ではなく、空いていればいつでも入れます。
内鍵制で入浴時間は朝5時から深夜12時です。
アメニティも豊富であまり見た事のない使い切りのマウスウォッシュもありました。

内風呂となっていますが左側の窓を全開にすると露天風呂の雰囲気になります。

窓からは水の流れる様子を見る事が出来ていい雰囲気です。

【貸切露天風呂 二人静】
こちらは丸い形の浴槽で窓がなく、開放的な露天風呂となっています。
残念ながら、こちらからは水が流れる様子が見えず川ビューとなります。

洗い場は両方とも椅子は2つありますが、シャワーは1ヶ所となってました。
「俺が先だあー」 ワーワー(`A´)⊃ シャワー ⊂(`A´)ギャーギャー「レディファーストでしょ」

【静山の湯 大浴場内風呂】
内風呂は24時間入浴可能とさすがに温泉を売りの旅館であります。
脱衣所も広々としていて、アメニティも充実しています。

内風呂の窓越しに見えているのが露天風呂で滝から水が落ちる姿が素晴らしいです。
(見えているのは砂防ダムだなんてことは決して言ってはいけません・・滝です!)

内風呂は「ねころびの湯」と名付けられていて、中央2ヶ所で寝湯が出来るようになってます。

洗い場も清潔でゆとりある造りでした。

【静山の湯 露天風呂】
露天風呂は貸切風呂と同じ早朝5時から夜の12時となっていました。

湯船に浸かると水の流れる音や深緑を楽しめる最高の露天風呂です。

【渓流の湯 大浴場内風呂】
こちらの大浴場も造りはほとんど同じで景色が楽しめます。

こちらも中央は寝湯が出来る構造です。 o( _ _ )o...zzzzzZZ

【渓流の湯 露天風呂】
こちらの露天風呂からも違った角度の滝を眺めることが出来ます。
小さな鳥が水を飲みに来るのか水辺で遊んでいました。 (o*。_。)o コンニチハ

温泉の温度も表示されているのは割と少ないと思いますが親切でいいと思います。
全体的にぬるめの温度設定なので長い時間ゆっくりと浸かれます。
泉質は単純硫黄冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)で硫黄のにおいが少ししました。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2010年10月27日】
伊豆高原にある大室山の山頂からの景色でリフトで上がっていく事が出来ます。
下の見えるゴルフ場はゴールド川奈カントリークラブで何回かラウンドしたことがあります。
料金もリーズナブルでいいコースですが・・・富士山は見えません。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
大きな大浴場と露天風呂が男女1ヶ所ずつ、そして貸切風呂も2ヶ所用意されています。
館内施設を案内してくれた時に貸切風呂が1つ空いていたので、早速入ろうと思いましたが
ブンブンがスマホを車に忘れてきてしまい出遅れてしまいました。
その代りに外からと部屋からの撮影会が出来ました。 (-σд´-)ソンナノシランガナ
出遅れついでに部屋の写真を撮ってから、貸切風呂に行くと両方とも空きであります。
ふたつの貸切風呂を比べることが出来て結果オーライでした。
【シャンプーバー】
貸切風呂の入り口付近には何種類かのシャンプー類がありました。
ポーラなどの高級品も置いてあり、ラインアップはなかなかでした。

【貸切内風呂 清水】
貸切風呂は予約制ではなく、空いていればいつでも入れます。
内鍵制で入浴時間は朝5時から深夜12時です。
アメニティも豊富であまり見た事のない使い切りのマウスウォッシュもありました。

内風呂となっていますが左側の窓を全開にすると露天風呂の雰囲気になります。

窓からは水の流れる様子を見る事が出来ていい雰囲気です。

【貸切露天風呂 二人静】
こちらは丸い形の浴槽で窓がなく、開放的な露天風呂となっています。
残念ながら、こちらからは水が流れる様子が見えず川ビューとなります。

洗い場は両方とも椅子は2つありますが、シャワーは1ヶ所となってました。
「俺が先だあー」 ワーワー(`A´)⊃ シャワー ⊂(`A´)ギャーギャー「レディファーストでしょ」

【静山の湯 大浴場内風呂】
内風呂は24時間入浴可能とさすがに温泉を売りの旅館であります。
脱衣所も広々としていて、アメニティも充実しています。

内風呂の窓越しに見えているのが露天風呂で滝から水が落ちる姿が素晴らしいです。
(見えているのは砂防ダムだなんてことは決して言ってはいけません・・滝です!)

内風呂は「ねころびの湯」と名付けられていて、中央2ヶ所で寝湯が出来るようになってます。

洗い場も清潔でゆとりある造りでした。

【静山の湯 露天風呂】
露天風呂は貸切風呂と同じ早朝5時から夜の12時となっていました。

湯船に浸かると水の流れる音や深緑を楽しめる最高の露天風呂です。

【渓流の湯 大浴場内風呂】
こちらの大浴場も造りはほとんど同じで景色が楽しめます。

こちらも中央は寝湯が出来る構造です。 o( _ _ )o...zzzzzZZ

【渓流の湯 露天風呂】
こちらの露天風呂からも違った角度の滝を眺めることが出来ます。
小さな鳥が水を飲みに来るのか水辺で遊んでいました。 (o*。_。)o コンニチハ

温泉の温度も表示されているのは割と少ないと思いますが親切でいいと思います。
全体的にぬるめの温度設定なので長い時間ゆっくりと浸かれます。
泉質は単純硫黄冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)で硫黄のにおいが少ししました。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2010年10月27日】
伊豆高原にある大室山の山頂からの景色でリフトで上がっていく事が出来ます。
下の見えるゴルフ場はゴールド川奈カントリークラブで何回かラウンドしたことがあります。
料金もリーズナブルでいいコースですが・・・富士山は見えません。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
笛吹川温泉 坐忘 部屋編 (2020年5月) 2020/06/21
-
笛吹川温泉 坐忘 風呂編 (2020年5月) 2020/06/19
-
笛吹川温泉 坐忘 ライブラリー編 (2020年5月) 2020/06/17
-
笛吹川温泉 坐忘 施設編 (2020年5月) 2020/06/15
-
石和温泉 富士野屋夕亭 食事・感想編 (2020年5月) 2020/06/07
-
石和温泉 富士野屋夕亭 温泉編 (2020年5月) 2020/06/05
-
石和温泉 富士野屋夕亭 施設・部屋編 (2020年5月) 2020/06/03
-
笛吹川温泉 坐忘 朝食・感想編 (2019年8月) 2019/10/05
-
笛吹川温泉 坐忘 夕食編 (2019年8月) 2019/10/03
-
笛吹川温泉 坐忘 部屋編 (2019年8月) 2019/10/01
-
笛吹川温泉 坐忘 風呂編 (2019年8月) 2019/09/29
-
笛吹川温泉 坐忘 施設編 (2019年8月) 2019/09/27
-
船山温泉 食事・感想編 (2019年8月) 2019/09/22
-
船山温泉 風呂編 2019/09/20
-
船山温泉 施設・部屋編 (2019年8月) 2019/09/18
-
スポンサーサイト