2019-09-18 (Wed)
この日のお宿はゴルフ場に近い場所で、山の中にある一軒宿で有ります。
久々の山梨県でブログをはじめてからは初めての山梨県のお宿でした。
最初は山梨県でも有名な温泉の下部温泉で宿を探していたのですが
次の日に観光する予定の身延山へは戻る形となってしまうので悩んでいました。
(次の日の宿泊予定の宿が身延山よりも北に有る為です)
ネットで色々調べてみると温泉を前面に出していて、滞在時間も長い宿を発見!
1軒宿で秘湯を守る会ではありませんが、そんな雰囲気のお宿であります。
チェックインの時間はなんと13時なので、ゴルフが終わってダッシュでお宿に向かいました。
ブンブンの荒々しい運転で何とか14時に到着です。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【ふなやまばし】
国道52号線を曲がって宿に向かっていくと、どんどん道が細くなり心配になりました。
最後は行き止まりのようになって橋を渡って旅館に到着です。

富士川に注ぐ川ですが・・・名前は分かりません。 (゙ `-´)/ キッパリ

【全景】
客室は12室でこじんまりした印象のきれいな建物の外観でした。

【ネコ】
この時は野良猫かなとも思いましたが、帰る時に若旦那が飼い猫だと教えてくれました。
取りあえず大人は3匹いてこの猫の名前は・・・ Σ( ̄ロ ̄lll) ワスレタ

【入口】
重厚な扉とオブジェもなかなかカッチョ良くてグッドであります。

【玄関】
玄関に入るとクマさんがお出迎えであります。 ヾ(*`ェ´*)ノ ワンワン

【ロビー】
玄関のすぐ横にある落ち着いた場所ですが利用はしませんでした。

【すずむし登場】
お世話になった客室からすずむしがブンブンを撮影しております。

すぐ下には鯉のいるきれいな池があり、池を囲むように客室があります。

【喫煙所】
最近はタバコを吸う人が減ったせいか、滞在中は誰も居ませんでした。

【自販機コーナー】
自動販売機は1階にもあり、写真は2階の自動販売機コーナーです。
浴衣や枕も用意されていて、ここで好みの物を選ぶ事が出来ます。

【客室】
ブンブンが選んだ部屋は12室あるうちの・・・・ (*゚▽゚*)ワクワク
お庭が見える広い和室の部屋であります! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
12畳と部屋が広いので、すでに布団が敷かれていました。

マッサージチェアも用意されていて腰痛持ちのブンブンにはありがたかったです。
窓際にある大きなソファで庭を見ながらゴロゴロと贅沢な時間であります。

部屋の鍵は2つ用意されているので大浴場に行っても自分のペースでOK。

【客室からの景色】
正面の小屋の近辺がすずむしの写っている客室の写真を撮った場所です。

残念ながは写っていませんが、きれいな鯉が泳いでいます。
池のほとりで手を叩くと鯉は・・・逃げました。 (´Д`|||) ドヨーン

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年9月14日】
毎年恒例の立山登山で、この年はたいへんきれいな景色を見ることが出来ました。
写真は立山の中でも一番高い大汝山に向かう途中で、雄山神社の写真を撮りました。
残念ながら今年は腰痛が心配なので、立山登山は諦めました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
久々の山梨県でブログをはじめてからは初めての山梨県のお宿でした。
最初は山梨県でも有名な温泉の下部温泉で宿を探していたのですが
次の日に観光する予定の身延山へは戻る形となってしまうので悩んでいました。
(次の日の宿泊予定の宿が身延山よりも北に有る為です)
ネットで色々調べてみると温泉を前面に出していて、滞在時間も長い宿を発見!
1軒宿で秘湯を守る会ではありませんが、そんな雰囲気のお宿であります。
チェックインの時間はなんと13時なので、ゴルフが終わってダッシュでお宿に向かいました。
ブンブンの荒々しい運転で何とか14時に到着です。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【ふなやまばし】
国道52号線を曲がって宿に向かっていくと、どんどん道が細くなり心配になりました。
最後は行き止まりのようになって橋を渡って旅館に到着です。

富士川に注ぐ川ですが・・・名前は分かりません。 (゙ `-´)/ キッパリ

【全景】
客室は12室でこじんまりした印象のきれいな建物の外観でした。

【ネコ】
この時は野良猫かなとも思いましたが、帰る時に若旦那が飼い猫だと教えてくれました。
取りあえず大人は3匹いてこの猫の名前は・・・ Σ( ̄ロ ̄lll) ワスレタ

【入口】
重厚な扉とオブジェもなかなかカッチョ良くてグッドであります。

【玄関】
玄関に入るとクマさんがお出迎えであります。 ヾ(*`ェ´*)ノ ワンワン

【ロビー】
玄関のすぐ横にある落ち着いた場所ですが利用はしませんでした。

【すずむし登場】
お世話になった客室からすずむしがブンブンを撮影しております。

すぐ下には鯉のいるきれいな池があり、池を囲むように客室があります。

【喫煙所】
最近はタバコを吸う人が減ったせいか、滞在中は誰も居ませんでした。

【自販機コーナー】
自動販売機は1階にもあり、写真は2階の自動販売機コーナーです。
浴衣や枕も用意されていて、ここで好みの物を選ぶ事が出来ます。

【客室】
ブンブンが選んだ部屋は12室あるうちの・・・・ (*゚▽゚*)ワクワク
お庭が見える広い和室の部屋であります! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
12畳と部屋が広いので、すでに布団が敷かれていました。

マッサージチェアも用意されていて腰痛持ちのブンブンにはありがたかったです。
窓際にある大きなソファで庭を見ながらゴロゴロと贅沢な時間であります。

部屋の鍵は2つ用意されているので大浴場に行っても自分のペースでOK。

【客室からの景色】
正面の小屋の近辺がすずむしの写っている客室の写真を撮った場所です。

残念ながは写っていませんが、きれいな鯉が泳いでいます。
池のほとりで手を叩くと鯉は・・・逃げました。 (´Д`|||) ドヨーン

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年9月14日】
毎年恒例の立山登山で、この年はたいへんきれいな景色を見ることが出来ました。
写真は立山の中でも一番高い大汝山に向かう途中で、雄山神社の写真を撮りました。
残念ながら今年は腰痛が心配なので、立山登山は諦めました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
笛吹川温泉 坐忘 部屋編 (2020年5月) 2020/06/21
-
笛吹川温泉 坐忘 風呂編 (2020年5月) 2020/06/19
-
笛吹川温泉 坐忘 ライブラリー編 (2020年5月) 2020/06/17
-
笛吹川温泉 坐忘 施設編 (2020年5月) 2020/06/15
-
石和温泉 富士野屋夕亭 食事・感想編 (2020年5月) 2020/06/07
-
石和温泉 富士野屋夕亭 温泉編 (2020年5月) 2020/06/05
-
石和温泉 富士野屋夕亭 施設・部屋編 (2020年5月) 2020/06/03
-
笛吹川温泉 坐忘 朝食・感想編 (2019年8月) 2019/10/05
-
笛吹川温泉 坐忘 夕食編 (2019年8月) 2019/10/03
-
笛吹川温泉 坐忘 部屋編 (2019年8月) 2019/10/01
-
笛吹川温泉 坐忘 風呂編 (2019年8月) 2019/09/29
-
笛吹川温泉 坐忘 施設編 (2019年8月) 2019/09/27
-
船山温泉 食事・感想編 (2019年8月) 2019/09/22
-
船山温泉 風呂編 2019/09/20
-
船山温泉 施設・部屋編 (2019年8月) 2019/09/18
-
スポンサーサイト
ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
確かに自分の車でないとアクセスは厳しいですね。
最初は下部温泉に宿泊するつもりでしたが
ここの旅館を見つけてクチコミも良かったので決めました。
静かな一軒宿でいい雰囲気でした。
確かに自分の車でないとアクセスは厳しいですね。
最初は下部温泉に宿泊するつもりでしたが
ここの旅館を見つけてクチコミも良かったので決めました。
静かな一軒宿でいい雰囲気でした。
No Subject * by やま
行ったことはありませんが、
52号線を登っていくと、小さな宿があるようですね。
身延あたりだと思いますが・・・
それにしても、チェックイン13時は早いです。
14時に宿に到着すれば、山の中のようですし、周りの景色を十分楽しめそうです。
52号線を登っていくと、小さな宿があるようですね。
身延あたりだと思いますが・・・
それにしても、チェックイン13時は早いです。
14時に宿に到着すれば、山の中のようですし、周りの景色を十分楽しめそうです。
No Subject * by ちろっこ
こちらもファンの多い宿ですね。
何度も行こうと思いながら、なかなか電車でのアクセスが良くないので実現していません。
ブロガーさんによって評価が分かれているので、ブンブンさん達の感想が楽しみです^_^
何度も行こうと思いながら、なかなか電車でのアクセスが良くないので実現していません。
ブロガーさんによって評価が分かれているので、ブンブンさん達の感想が楽しみです^_^
ほぼ行き止まりの場所にあって、とても静かないい環境です。
見延の手前の南部町という所です。
チェックインの時間が早いので、温泉はもちろん景色も楽しめました。
露天風呂からの景色も良かったです。