2019-08-18 (Sun)
この日の宿は昼神温泉でも屈指の高級旅館といわれる「石苔亭いしだ」であります。
最終日は何処にするか迷っていましたが、一休でセールを行っていた上に割引クーポンも
発行されて、だいぶお安いお値段だったので決めました。
昼神温泉は以前にも「はなや」という旅館に泊まりましたが泉質は最高です。
施設の記事 👈 クリックしてね
食事の記事 👈 クリックしてね
ヌルヌル系のブンブン大好きな温泉で祖谷温泉に近いと思います。
高級旅館なので15時前と早めのチェックインでした。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【夷毘沙門】
門の前にスタッフが立っていて、ここに車を誘導してくれます。
バレーサービスがあるので、車はそのままでチェックインであります。

【アプローチ】
玄関へのアプローチにもスタッフがいて挨拶してくれます。
「よろしくお願いします」 (o*。_。)oペコッ (o*。_。)oペコッ

たくさんの風鈴が吊るされ涼しげです。

【石抱き欅】
380年も生き続けている銘木という事ですずむし激写。 o[◎]_- )パチリ

【茶室】
旅館の通路から入れるようですが、予約制で有料となっていました。

【七夕風鈴】
6月7日(金)~8月7日(水)までの期間限定でロビーに1000個の風鈴が飾り付けられます。
朱色の江戸風鈴は時々きれいな音色を奏で、とても涼しげな感じでした。

【能舞台】
すずむしが頑張って何枚か写真を撮りましたが、光の加減のせいかすべてピンボケ。
少し見にくいですが掲載します。 m(_ _)mゴメンナサイ

この日の夜は能舞台で中国の伝統的な擦弦楽器の一種の「二胡」が演奏されました。
弦が2本しかなく、その間に弓を挟んで演奏します。
この写真は周りが暗かったせいか、それなりに雰囲気が出ていると思います。

【館内】
館内には小さな庭があったり、お土産コーナーがあったりと目を楽しませてくれます。
この写真の奥が茶室の入り口になっていました。
ちなみに左側にある風鈴は、1個2000円以上となかなかのお値段です。

お土産コーナーには、器も並んでいて早速すずむし物色!
値段を見て早々に退散であります。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ ワルトヤバイ

【湯上り処】
大浴場のすぐ近くにあったライブラリーを兼ねた湯上り処で飲み物のサービスも有ります。

【!!!】
3年前に見た「温泉へ行こう」(再放送)の写真をすずむし発見! ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
何とここで「温泉へ行こう」の第5シーズンが撮影されていたのでした。

私たちは第1シーズンと第2シーズンをみただけ(他は再放送なし)でしたが
割とはまってしまい、第2シーズンの主題歌もCDを捜し、購入したほどでした。
ここが第5シーズンの舞台と知ると見たくなりました。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2008年9月7日】
箱根のお気に入りの旅館「いちい亭」に、最初の宿泊した帰りに寄りました。
清水にあるエスパルスドリームプラザの観覧車からの景色です。
ここから駿河湾フェリーが出ていて、伊豆の土肥港と結んでいます。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
最終日は何処にするか迷っていましたが、一休でセールを行っていた上に割引クーポンも
発行されて、だいぶお安いお値段だったので決めました。
昼神温泉は以前にも「はなや」という旅館に泊まりましたが泉質は最高です。
施設の記事 👈 クリックしてね
食事の記事 👈 クリックしてね
ヌルヌル系のブンブン大好きな温泉で祖谷温泉に近いと思います。
高級旅館なので15時前と早めのチェックインでした。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【夷毘沙門】
門の前にスタッフが立っていて、ここに車を誘導してくれます。
バレーサービスがあるので、車はそのままでチェックインであります。

【アプローチ】
玄関へのアプローチにもスタッフがいて挨拶してくれます。
「よろしくお願いします」 (o*。_。)oペコッ (o*。_。)oペコッ

たくさんの風鈴が吊るされ涼しげです。

【石抱き欅】
380年も生き続けている銘木という事ですずむし激写。 o[◎]_- )パチリ

【茶室】
旅館の通路から入れるようですが、予約制で有料となっていました。

【七夕風鈴】
6月7日(金)~8月7日(水)までの期間限定でロビーに1000個の風鈴が飾り付けられます。
朱色の江戸風鈴は時々きれいな音色を奏で、とても涼しげな感じでした。

【能舞台】
すずむしが頑張って何枚か写真を撮りましたが、光の加減のせいかすべてピンボケ。
少し見にくいですが掲載します。 m(_ _)mゴメンナサイ

この日の夜は能舞台で中国の伝統的な擦弦楽器の一種の「二胡」が演奏されました。
弦が2本しかなく、その間に弓を挟んで演奏します。
この写真は周りが暗かったせいか、それなりに雰囲気が出ていると思います。

【館内】
館内には小さな庭があったり、お土産コーナーがあったりと目を楽しませてくれます。
この写真の奥が茶室の入り口になっていました。
ちなみに左側にある風鈴は、1個2000円以上となかなかのお値段です。

お土産コーナーには、器も並んでいて早速すずむし物色!
値段を見て早々に退散であります。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ ワルトヤバイ

【湯上り処】
大浴場のすぐ近くにあったライブラリーを兼ねた湯上り処で飲み物のサービスも有ります。

【!!!】
3年前に見た「温泉へ行こう」(再放送)の写真をすずむし発見! ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
何とここで「温泉へ行こう」の第5シーズンが撮影されていたのでした。

私たちは第1シーズンと第2シーズンをみただけ(他は再放送なし)でしたが
割とはまってしまい、第2シーズンの主題歌もCDを捜し、購入したほどでした。
ここが第5シーズンの舞台と知ると見たくなりました。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2008年9月7日】
箱根のお気に入りの旅館「いちい亭」に、最初の宿泊した帰りに寄りました。
清水にあるエスパルスドリームプラザの観覧車からの景色です。
ここから駿河湾フェリーが出ていて、伊豆の土肥港と結んでいます。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
ホテル鷺乃湯 食事・感想編 (2020年6月) 2020/07/11
-
ホテル鷺乃湯 部屋編 (2020年6月) 2020/07/09
-
ホテル鷺乃湯 風呂編とダブルセブンのおまけ (2020年6・7月) 2020/07/07
-
ホテル鷺乃湯 施設編 (2020年6月) 2020/07/05
-
石苔亭いしだ 食事・感想編 (2019年6月) 2019/08/24
-
石苔亭いしだ 部屋編 (2019年6月) 2019/08/22
-
石苔亭いしだ 風呂編 (2019年6月) 2019/08/20
-
石苔亭いしだ 施設編 (2019年6月) 2019/08/18
-
山本小屋ふる里 朝のツアー・感想編 (2019年6月) 2019/08/13
-
山本小屋ふる里 食事編 (2019年6月) 2019/08/11
-
山本小屋ふる里 施設・部屋編 (2019年6月) 2019/08/09
-
双泉の宿 朱白 食事・感想編 (2019年6月) 2019/08/07
-
双泉の宿 朱白 部屋編 (2019年6月) 2019/08/05
-
双泉の宿 朱白 施設編 (2019年6月) 2019/08/03
-
黒部観光ホテル 食事・感想編 (2018年9月) 2018/10/07
-
スポンサーサイト
チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
チョコレーゼさんも温泉に行こう見てましたか!
私は自動録画で温泉をキーワードにしているので
このドラマがヒットして見る事になりました。
最初はドラマなので見るつもりはなかったのですが
ロケ地が伊豆でサザンクロスにあった高級旅館だったので
(残念ながら今は廃業したようです)
何となく親しみがあって見続けてしまいました。
ブログの表示がトラブったようで大変ですね。
私も16日にwindowsのアップデートでパソコンがおかしい状態です。
こういうのはストレスが溜まるので何とかしてほしいですね。
チョコレーゼさんも温泉に行こう見てましたか!
私は自動録画で温泉をキーワードにしているので
このドラマがヒットして見る事になりました。
最初はドラマなので見るつもりはなかったのですが
ロケ地が伊豆でサザンクロスにあった高級旅館だったので
(残念ながら今は廃業したようです)
何となく親しみがあって見続けてしまいました。
ブログの表示がトラブったようで大変ですね。
私も16日にwindowsのアップデートでパソコンがおかしい状態です。
こういうのはストレスが溜まるので何とかしてほしいですね。
No Subject * by ちろっこ
最近はこういう高級なだけでなく格式の高い宿が買収などで減りつつあるので、頑張って欲しいですね。
昼神温泉はワタシは一度行ったきりなのですが、なかなか東京からは遠いのですよね。良い宿が結構多い印象なので、いつかまた行ってみたいです。
「温泉に行こう」、もう新しいシリーズはやらないんですかね。田中実さんがいないと無理なのかなぁ。。
昼神温泉はワタシは一度行ったきりなのですが、なかなか東京からは遠いのですよね。良い宿が結構多い印象なので、いつかまた行ってみたいです。
「温泉に行こう」、もう新しいシリーズはやらないんですかね。田中実さんがいないと無理なのかなぁ。。
No Subject * by チョコレーゼ
こんにちは~!
さすが高級旅館ですね、門構えが全然違うし風鈴でお出迎えって
いうのもオツですね。しかし通路が予約制で有料ってのには驚きました、
さ、さすが高級旅館です。
能舞台があるってのも驚きです、しかも本格的で・・・すごいですね。
なかなか能を見る機会ってないと思うので、これはいい思い出になりますねー。
「温泉に行こう」見てました見てました~!
ブンブンさん達と同じで、1・2ぐらいまでしか見てませんが
なかなか面白かったですよね。
もうかなり昔の気がしますが。。。続いていて5もあったのですねー。
泊まった旅館がロケ地となったら、見たくなるのは解ります(≧∇≦)
記事に関係ないですがブログの表示がおかしくなっていて
なんだか「前置き」が発生しているようで・・・
それをどうやっても外せないんです(T△T)
書きにくくて仕方なくて、問題解決まで自分で書く事だけは
ちょっとお休みをしようと思います、
あのままじゃイライラするだけなので^^;
さすが高級旅館ですね、門構えが全然違うし風鈴でお出迎えって
いうのもオツですね。しかし通路が予約制で有料ってのには驚きました、
さ、さすが高級旅館です。
能舞台があるってのも驚きです、しかも本格的で・・・すごいですね。
なかなか能を見る機会ってないと思うので、これはいい思い出になりますねー。
「温泉に行こう」見てました見てました~!
ブンブンさん達と同じで、1・2ぐらいまでしか見てませんが
なかなか面白かったですよね。
もうかなり昔の気がしますが。。。続いていて5もあったのですねー。
泊まった旅館がロケ地となったら、見たくなるのは解ります(≧∇≦)
記事に関係ないですがブログの表示がおかしくなっていて
なんだか「前置き」が発生しているようで・・・
それをどうやっても外せないんです(T△T)
書きにくくて仕方なくて、問題解決まで自分で書く事だけは
ちょっとお休みをしようと思います、
あのままじゃイライラするだけなので^^;
ちろっこさんの言われる通りです。
旅館の本当の良さを知らない旅の素人を騙している
勘違いグループの買収後の信じられない価格設定、
それがまかり通ってしまう旅行業界。
がっかりしてしまいますね。
私は星〇グループだけは絶対に泊まらないと決めています。
温泉に行こう面白かったですね。
第5シーズンは全く見ていなかったので、ここがロケ地とは知りませんでした。
田中さんは残念でしたね。
矢部美穂とのチョメチョメが原因だった説もありますが・・・。
先日自動録画で温泉に関するプチドラマがあってヒロインの加藤貴子が出てました。
昔はかわいい感じでしたが・・・さすがにおばさんになってました。
(じぶんもおじいちゃんになりましがが・・・)