fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  長野県の旅館 >  山本小屋ふる里 朝のツアー・感想編 (2019年6月)

山本小屋ふる里 朝のツアー・感想編 (2019年6月)

ふる里館一押しの朝のツアーは、天候に思いっきり左右されます。
前日に大浴場で話したカメラが趣味という年配の方は、日の出を撮りに行って雲海を見たそうです。
軍団もそれなりに早く起きたのですが、さすがに日の出の時間は寝ていました。
ふる里館の駐車場からは雲海は見えず、微妙に曇っています。
雲海はダメかとも思いましたが・・・今年は晴れ軍団一味違います。


【ストロベリームーン】
朝のツアーの前に前日の月(ストロベリームーン)の写真を一発。
夜のツアーは参加しませんでしたが、大きな望遠鏡で天体観測をしました。
他のゲストはシカを見るツアーに出かけたので、望遠鏡は独占であります。
この日は満月で星空はあまりきれいではありませんでしたが月はとてもきれいでした
ふる里館ツアー (1)


☆☆☆ 朝のツアー ☆☆☆


【絶景雲海ポイント】
朝のツアーは6時30分出発で、まずは社長お勧めの絶景ポイントに向かいます。
ふる里館ツアー (2)

【道の駅】
赤い屋根の白い建物は美ケ原の道の駅でレストランやショッピングモールがあります。
そしてその向こうには北アルプスが見えています。
ふる里館ツアー (3)

【雲海】
今まで見た雲海はこの場所でなく、ここからの雲海は初めてでした。
ヤッタネ!!(v゚ー゚)/\(゚▽゚v)ィェーィ♪
晴れ軍団が証明された瞬間であります!
ふる里館ツアー (4)

【北アルプス】
ズームにするとまだ雪のある北アルプスを見る事が出来ます。
ちなみに山の名前は・・・・分かりません。  
ふる里館ツアー (5)

【ポニー】
雲海を見た後はエサやりで人参をポニーに食べてもらいます。
昔は大きな馬でしたが、色々と問題があって今は小さなポニーとなりました。
ふる里館ツアー (7)

【美しの塔】
美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」は霧鐘を備えた避難塔として建てられました。
ふる里館ツアー (9)

【NO】
牛に触ってはいけません。  o[◎]_- )パチリ
ふる里館ツアー (10)

【王ヶ鼻】
美ケ原で一番景色が良いとされ、標高も2008mの絶景スポットであります。
ちなみに軍団はここでの絶景はまだ見た事がありません。
そして晴れ軍団となった今年は・・・  (*゚▽゚*)ワクワク
ふる里館ツアー (11)
 ??(゚o゚; )ドコ ドコ( ;゚o゚)??
まっ白でまたまた何にも見えませんでした。
ふる里館ツアー (12)
何も見えなくて右往左往する朝のツアー客であります。
『こいつらのせいだな』   ヾ(・・;)ォィォィ
ふる里館ツアー (13)


【イケメン コンビ】
ふる里館で働く笑顔が魅力の若い二人は只今「恋人募集中」です。
左は茨城県出身の西澤君、そして右は三重県出身の見立君であります。
ふる里館ツアー (18)
上の写真は見立君が真面目な顔をしちゃってるので笑顔の写真を追加です。
ふる里館ツアー (16)


【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)



星空へ続く宿 山本小屋ふる里館

★信州牛ヒレ肉溶岩焼きが常連様に大人気&夜・朝無料ツアーへGO★
カップル・ご夫婦様むけ 和モダン室

[ プラン内容 ]
和風モダン山小屋風 特別室(牧場側)
グルメプランで1番人気のプランです♪

【プランの一押し☆彡】
★\2300相当の美味しいと評判ヒレ肉の溶岩焼きがつきます
★標高2000mの別天地を堪能♪
★無料貸切風呂で心行くまで二人の時間を
★無料スターウォッチングツアーで満天の星に感動
★ナイトツアーでは野生の鹿の群れに遭遇!
★無料早朝美ケ原絶景ツアーで忘れられない思い出を
★写真もたくさんお撮りします

【お風呂】
★24時間入れる景色も抜群な展望大浴場
★無料貸切風呂も利用可能(45分/1回)
★時間と共に刻々と変わる山並みを眺めながらリフレッシュ↑

【夕食】
★山の上とは思えないおいしさと評判の『山河会席膳』でおもてなし
★引きたて・打ちたて・湯でたての料理長自慢の『手打ち蕎麦』
★『信州牛の溶岩焼き』は肉の旨味がギュッと詰まって柔らかく好評
★ふる里館で育てている自慢の『岩魚の塩焼き』は、魚嫌いでも食べられるほどと大評判
★食事時のドリンクもリーズナブル(お酒・ソフトドリンク種類も豊富)

【朝食】
★前日から仕込む、焼きたての高原パンはフワフワ↑
★濃厚な高原牛乳は何杯でもおかわり自由
★コーヒー・紅茶も何杯でもおかわり自由
★自家製ヨーグルトで牧場気分
★富士山・南アルプスを眺めながらフルーツたっぷりの牧場ブレックファスト


宿泊料金 17800円/1人  【楽天】


部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆  
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆ 
接客 ☆☆☆☆☆ 
総合 ☆☆☆☆☆



2年振りとなったふる里館でしたが、相変わらずのコスパの良さでした。
接客は若いスタッフが、頑張っていて大変好感が持てます。
夕食の際に面倒を見てくれた女性のスタッフにこのブログの事を話すと
早速見てくれたようで次の日に感想を話してくれました。
夕食は一昨年と同じラインアップで、牛肉は大きさが復活して大満足でした。
(セコイ話ですが大きさが復活した代わりにアスパラがなくなりました)
岩魚は今回は女性のスタッフがじっくり焼いてくれたそうでいつも通り最高でした。
朝のツアーは久しぶりに雲海も見れて美ケ原を堪能出来ました。
バスの中の社長のおやじギャグは多少すべっていましたが楽しかったです。
チェックアウトの時に男性の若いスタッフと30分以上も世間話をしました。
二人とも好青年なので早く恋人が見つかるといいと思います。
若い女性はぜひ、二人に会いに行ってやってくださいね。





☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2015年10月8日】
愛知県の西浦温泉の全景で、この時は「銀波荘」にお世話になりました。
中央のコンクリートと崖になっている場所は、昔は軍団お気に入りの旅館でした。
改装をしている時に火事となってしまい、そのまま廃業となってしまいました。
コスパのいい宿泊施設だっただけに非常に残念でした。
最終乱数 (239)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログ 夫婦ゴルファーへ
にほんブログ村
  


o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
美ヶ原がそれなりにきれいに見えても王ヶ頭がまっ白な事は多いです。
過去にもここからきれいな景色は、ほとんど見たことがありません。
この日も岩場の前の方に行くと少しは見えるかと進みましたが
危険なだけでなにも見えませんでした。

鹿は木の皮を食べたり、牛に危害を加えたり大問題なようですね。

雲海が見れて晴夫婦を宣言しましたが、次の旅行では・・・
雨男と低気圧女に逆戻りでゴルフも中止となりました。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
月の写真はふるさと館の天体望遠鏡の覗き窓に
カメラのレンズを合わせて撮ったものです。
こうしてとるときれいだとスタッフが教えてくれました。

雲海はこの場所からは、初めてだったので嬉しかったです。
朝早く起きてツアーに参加して良かったです。
王ケ鼻はいつもまっ白で、きれいに見えた事はありません。
10年近く行ってますが、雲の隙間からちょっと見えたことが1回あるだけです。

ここは若いスタッフが頑張っていて、エネルギーをもらえる場所です。
社長自ら頑張っていて大変好感が持てます。
チョコレーゼさんにもお勧めな旅館だと思います。

No Subject * by ちろっこ
王ヶ頭のあたりがくっきり晴れて視界良好、だった事がワタシはありません。
真っ白だとちょっと怖そうですね、距離感が掴めなそうです。
美ヶ原高原も以前は鹿なんて来なかったのですが、今はだいぶ食い荒らされてしまっているようですね…。

雲海が見られて良かったです^ ^

No Subject * by チョコレーゼ
こんばんは~
お月様、ストロベリームーンの写真がとっても綺麗で素敵です~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
そして朝のツアー、お天気に恵まれて景色が最高ですね~!
3枚目の北アルプスが連なってる写真も素晴らしいし
雲海の写真も素晴らしいです(≧∇≦)
なかなか雲海って見る確率は低いのですねー?
貴重な画像を見られて私も得をした気分ですw
標高2,008mスポットの真っ白毛は・・・残念でした(;´▽`A``
標高高いと天候に左右される事が多いでしょうし、
こればかりは仕方ないですものねー。

あのお料理とこういう絶景が見られてそのお値段は
本当にコスパ最高のお宿ですね!!

コメント






管理者にだけ表示を許可する

ちろっこさん

コメントありがとうございます。
美ヶ原がそれなりにきれいに見えても王ヶ頭がまっ白な事は多いです。
過去にもここからきれいな景色は、ほとんど見たことがありません。
この日も岩場の前の方に行くと少しは見えるかと進みましたが
危険なだけでなにも見えませんでした。

鹿は木の皮を食べたり、牛に危害を加えたり大問題なようですね。

雲海が見れて晴夫婦を宣言しましたが、次の旅行では・・・
雨男と低気圧女に逆戻りでゴルフも中止となりました。
2019-08-14 * ダブルセブン [ 編集 ]

チョコレーゼさん

コメントありがとうございます。
月の写真はふるさと館の天体望遠鏡の覗き窓に
カメラのレンズを合わせて撮ったものです。
こうしてとるときれいだとスタッフが教えてくれました。

雲海はこの場所からは、初めてだったので嬉しかったです。
朝早く起きてツアーに参加して良かったです。
王ケ鼻はいつもまっ白で、きれいに見えた事はありません。
10年近く行ってますが、雲の隙間からちょっと見えたことが1回あるだけです。

ここは若いスタッフが頑張っていて、エネルギーをもらえる場所です。
社長自ら頑張っていて大変好感が持てます。
チョコレーゼさんにもお勧めな旅館だと思います。
2019-08-14 * ダブルセブン [ 編集 ]

No Subject

王ヶ頭のあたりがくっきり晴れて視界良好、だった事がワタシはありません。
真っ白だとちょっと怖そうですね、距離感が掴めなそうです。
美ヶ原高原も以前は鹿なんて来なかったのですが、今はだいぶ食い荒らされてしまっているようですね…。

雲海が見られて良かったです^ ^
2019-08-14 * ちろっこ [ 編集 ]

No Subject

こんばんは~
お月様、ストロベリームーンの写真がとっても綺麗で素敵です~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
そして朝のツアー、お天気に恵まれて景色が最高ですね~!
3枚目の北アルプスが連なってる写真も素晴らしいし
雲海の写真も素晴らしいです(≧∇≦)
なかなか雲海って見る確率は低いのですねー?
貴重な画像を見られて私も得をした気分ですw
標高2,008mスポットの真っ白毛は・・・残念でした(;´▽`A``
標高高いと天候に左右される事が多いでしょうし、
こればかりは仕方ないですものねー。

あのお料理とこういう絶景が見られてそのお値段は
本当にコスパ最高のお宿ですね!!
2019-08-13 * チョコレーゼ [ 編集 ]