fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  長野県の旅館 >  双泉の宿 朱白 部屋編 (2019年6月)

双泉の宿 朱白 部屋編 (2019年6月)

客室は色々なタイプがあるようですが、諏訪湖は初めてなので眺望に拘り
2014年にリニューアルしたという奥行が210cmのテラスが付いた部屋をチョイス!
前乗りの割には奮発のお部屋であります。   (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
しかーし、テラスの大きさばっかり気にしていたブンブン・・・失敗をやらかしました。
「ごべんなちゃい~」(☆_@;) \(`-´メ) 「ちゃんとしらべろ~」


【通路】
3階から5階が客室となっていて、軍団の部屋は一番低い3階でした。
通路はどの階も同じだと思いますが、アルコールの含めた自販機がありました。
朱白部屋 (1)

【324号室】
後で分かりましたが、大きなテラスのある湖の見える部屋は3階にあって
テラスよりも小さなバルコニーのある部屋が4階と5階になっていました。
眺望の事を考えると小さなテラスの方がいいので、大失敗であります。
朱白部屋 (2)
部屋に案内してくれた女性がお茶を入れてくれたのでお菓子をいただきました。
手長えびせんべいは美味しかったですが、豆のお菓子は今ひとつ。
朱白部屋 (4)
うれしい二つの鍵は朱白という事で、朱と白に拘って2色であります。
朱白部屋 (5)

【客室】
10畳の和室の部屋に奥行210cmの大きなテラスが付いています。
朱白部屋 (3)
テラスに椅子、広縁らしき場所にも椅子、そして客室は椅子、椅子であります。
8つも椅子がありましたが、テラスの椅子は高く広縁は低めで、客室は座椅子となっていたので
全部座ってみて、腰に楽なのはどの高さがいいか比較できました。
朱白部屋 (6)
テラス側からの写真で大きな加湿器付き空気清浄機はポイント高しです。
朱白部屋 (7)
玄関の横には洗面台と浴室、そしてトイレですが・・・すずむしちょっと写っちゃいました。
ε= (++ ) ヒーヒー  ∑(`□´/)/ バカモノッ!!
朱白部屋 (8)

【洗面台】
部屋のお風呂は温泉でなく、使わないので写真は撮り忘れであります。
朱白部屋 (9)

【テラス】
210cmの大きい方を選んだテラスでありますが、3階の為眺望は今ひとつ。
前の木が気になって、電線もそれなりに気になって・・・であります。
朱白部屋 (10)
せっかくの大きなテラスなので、意地になってここでビールを飲んでいました。
朱白部屋 (11)
真正面は木がたくさんですが、諏訪湖遊覧船方面は木が少なくてまあまあの景色です。
外は多少寒いですが・・・大きなテラスで飲むビールは美味いです。
「す・諏訪湖のぉス・スワンがぁ」 ((((;゚Д゚))))サムー  
 『寒くてうまく言えてないな』   (*^m^*) ムフッ
朱白部屋 (12)
夜景はうまく撮影できませんが、実際は下諏訪方面の灯りがきれいに見えました。
朱白部屋 (13)





☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2011年12月8日】
毎年カニ旅行でお世話になっている越前の宿「うおたけ」です。
この時が最初に泊まった時で、斬新な展望風呂に驚きました。
越前ガニも美味しくいただき、温泉も入れるという事で今年もお世話になる予定です。
最終乱数 (73)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログ 夫婦ゴルファーへ
にほんブログ村
  


o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
私達の部屋は海に面してる部屋としては一番低い階でした。
部屋に入った瞬間には失敗したと思いましたが、テラスに出ると
街路樹の間が結構あって諏訪湖も見ることが出来ました。

ユスリカを見る事はなかったので良かったです。
テラスに出ても少し寒かったですが快適に過ごせました。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
今回の部屋選びはちょっとだけ失敗でした。
通常価格だと私達の選んだ部屋の方が少し値段が高いのですが、
割引プランでテラスの少し小さい部屋と同じだったので
迷わずお高い方の部屋を予約してしまいました。
お値段の高い方が低層階とは夢にも思いませんでした。
お安い方の部屋が4階と5階だったようです。

椅子がたくさんあったので、座り心地比べが出来ました。
チョコレーゼさんが好きな中くらいの高さが腰にも負担がなく
私も一番いいと思いました。

No Subject * by ちろっこ
ワタシもsui諏訪湖さんの方でですが、階層は悩みました。結局4階にして眺望はばっちりでしたが、3階だったら街路樹の高さだったのかも知れません。

でも3階も、緑と諏訪湖両方が見えて良かったです。
それに何より、ユスリカシーズンじゃなくて良かったです。諏訪湖のユスリカは大量発生するので、ホントに気持ち悪いです…。せっかくのテラスも出られないかと。

No Subject * by チョコレーゼ
確かに気になっているポイントがあると、そこばかりが気になって
後で考えると、あぁーーー!って事ありますよね。
特に私はよくやらかしています。ブンブンさんは完璧なイメージがあるから
そういう事もあるんだなって、ちょっと親近感が持てました( ´艸`)
3階からはおっしゃる通り木々がちょびっとお邪魔虫でしたねー
5階ぐらいが眺望的には一番良かったのかな??

座椅子の座り比べができて良かったです
なかなか座椅子の種類をそんな配置している旅館ってないですよねー
個人的には中ぐらいの座面のやつが好きです~^^

コメント






管理者にだけ表示を許可する

ちろっこさん

コメントありがとうございます。
私達の部屋は海に面してる部屋としては一番低い階でした。
部屋に入った瞬間には失敗したと思いましたが、テラスに出ると
街路樹の間が結構あって諏訪湖も見ることが出来ました。

ユスリカを見る事はなかったので良かったです。
テラスに出ても少し寒かったですが快適に過ごせました。
2019-08-05 * ダブルセブン [ 編集 ]

チョコレーゼさん

今回の部屋選びはちょっとだけ失敗でした。
通常価格だと私達の選んだ部屋の方が少し値段が高いのですが、
割引プランでテラスの少し小さい部屋と同じだったので
迷わずお高い方の部屋を予約してしまいました。
お値段の高い方が低層階とは夢にも思いませんでした。
お安い方の部屋が4階と5階だったようです。

椅子がたくさんあったので、座り心地比べが出来ました。
チョコレーゼさんが好きな中くらいの高さが腰にも負担がなく
私も一番いいと思いました。
2019-08-05 * ダブルセブン [ 編集 ]

No Subject

ワタシもsui諏訪湖さんの方でですが、階層は悩みました。結局4階にして眺望はばっちりでしたが、3階だったら街路樹の高さだったのかも知れません。

でも3階も、緑と諏訪湖両方が見えて良かったです。
それに何より、ユスリカシーズンじゃなくて良かったです。諏訪湖のユスリカは大量発生するので、ホントに気持ち悪いです…。せっかくのテラスも出られないかと。
2019-08-05 * ちろっこ [ 編集 ]

No Subject

確かに気になっているポイントがあると、そこばかりが気になって
後で考えると、あぁーーー!って事ありますよね。
特に私はよくやらかしています。ブンブンさんは完璧なイメージがあるから
そういう事もあるんだなって、ちょっと親近感が持てました( ´艸`)
3階からはおっしゃる通り木々がちょびっとお邪魔虫でしたねー
5階ぐらいが眺望的には一番良かったのかな??

座椅子の座り比べができて良かったです
なかなか座椅子の種類をそんな配置している旅館ってないですよねー
個人的には中ぐらいの座面のやつが好きです~^^
2019-08-05 * チョコレーゼ [ 編集 ]