fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  水曜どうでしょうの旅館 >  道後温泉 道後館 施設編 (2019年5月)

道後温泉 道後館 施設編 (2019年5月)

愛媛県のお宿は水曜どうでしょう「四国八十八ヶ所完全巡礼3で利用した旅館です。
この宿でミスターと安田顕と別れた後、この日に軍団が参拝した「繁多寺」に向かいました。
お宿の名前は「道後温泉 道後館」で、水曜どうでしょうで登場した宿という理由と
旅館の温泉が道後温泉本館からの引き湯というのもポイントでした。
充実の観光を終えて松山城からは10分足らずです。  ((≡`ヘ´≡)) テラバッカノクセニ
今日のお宿も部屋に露天風呂が有るのでもう少し早くチェックインしたかったのですが
松山城の駐車場探しで押してしまって、16時のチェックインとなりました。 (*`◇´*)/ タノモー♪


【道後館全景】
大きな旅館なので横側からでないと全部写りませんでした。
この写真は道後温泉本館で入浴して、旅館に歩いて帰る途中で撮りました。
道後館施設 (1)
工事中の様であまりいい写真は撮れませんでした。
道後館施設 (2)
大きな旅館なので玄関にはいつもチェックインする人の車がありました。
道後館施設 (3)

【道後夫婦狸】
上の写真の左側に写っている夫婦の狸ですが・・・あまり可愛くありません。
道後館施設 (4)

【ロビー】
現代建築の巨匠 黒川紀章の設計という事でなかなか斬新であります。
江戸期の蔵屋敷をイメージしたロビーで中央には、吹抜けの2階から流れる滝もありました。
道後館施設 (5)
チェックインの時に団体客と同じ時間になってしまいましたが、女性のスタッフが申し訳なさそうに
謝罪してくれたので、大人の対応で・・・「ここで待て」であります。  (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
道後館施設 (7)

【おみやげ処 丁字屋】
銘菓や今治タオル・砥部焼など愛媛の人気のお土産を中心に揃えてあるようです。
帰りに車を玄関に着けてくれる時間に覗きましたが、時間がなくて購入はなしでした。
道後館施設 (6)

【エレベーターフロア】
部屋は7階でエレベーターホールは広々として洒落た感じです。
道後館施設 (8)
奥に見える庭園を撮影したすずむしですが、自分の影も写っちゃいました。 (ο_ _)ο=Зバタッ
道後館施設 (9)

【松山城】
部屋への通路からは、見学してきた松山城もきれい見えました。
軍団に付いてくれたスタッフによるとライトアップがきれいとの事なので楽しみであります。
道後館施設 (10)

【大浴場】
大きな旅館なのでお風呂の撮影は無理と思ってましたが朝は空いていて大成功。
道後館施設 (11)
道後温泉本館から引いた温泉はアルカリ性単純温泉です。
あつ湯、ぬる湯、打たせ湯、露天風呂、寝風呂と色々なお風呂が有りました。
道後館施設 (12)

【露天風呂】
露天風呂はそれほど大きくはありませんでした。
街の中心にあるせいか眺望はありません。
道後館施設 (13)

【湯上り茶屋】
ここでは女性の二人のスタッフが、親切に対応してくれました。
ここで待合わせをしたのですが、長湯のブンブンを待っていたすずむしを心配してくれ
天然水を持って来てくれた上に「心配なら見てきてあげようか」と声もかけてくれたそうです。
道後館施設 (14)
温かい心遣いにブンブンは生ビールを注文。  プハァー(*^Q^)c[生]
道後館施設 (15)
奥のスペースには畳の小上がりに将棋や囲碁の用意もされていました。
道後館施設 (16)




☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2014年3月11日】
新東名高速道路の上りの駿河湾沼津サービスエリアです。
施設の建物の2階にから撮影しました。
伊豆旅行でゴルフをプレーするので、早朝だった為かトラックが多かったです。
最終乱数 (165)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログ 夫婦ゴルファーへ
にほんブログ村
  


o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



管理人のみ閲覧できます * by -

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
やはり狸あまり可愛くないですよね。
お風呂はすずむしは短くて、私は長湯なので
いつもは湯上り処があっても、待ち合わせはしないことが多いです。

ご主人はドンピシャですか・・・私はチビット遅れる事が多いです。
大いに反省であります。

管理人のみ閲覧できます * by -

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
道後館は「水曜どうでしょう」の旅館という事で即決しました。
いつもに比べると下調べも少なかったですが泊まって正解でした。
湯上り茶屋のスタッフだけでなく、
食事の世話をしてくれたスタッフも良かったです。

有名な温泉地だけあって観光客はすごく多かったです。
今月の半ばには道後温泉本館が、2階も使えるようになるので
一層、観光客が増えそうです。

No Subject * by ちろっこ
さすが、老舗宿は大型でも接客が安定して良いですね。
道後は新しい露天風呂付きの宿がオープンしたりと活気がありますね。
名湯としても名高いですし、一度は訪れてみたい温泉地です。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-07-13 * [ 編集 ]

チョコレーゼさん

コメントありがとうございます。
やはり狸あまり可愛くないですよね。
お風呂はすずむしは短くて、私は長湯なので
いつもは湯上り処があっても、待ち合わせはしないことが多いです。

ご主人はドンピシャですか・・・私はチビット遅れる事が多いです。
大いに反省であります。
2019-07-12 * ダブルセブン [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-07-12 * [ 編集 ]

ちろっこさん

コメントありがとうございます。
道後館は「水曜どうでしょう」の旅館という事で即決しました。
いつもに比べると下調べも少なかったですが泊まって正解でした。
湯上り茶屋のスタッフだけでなく、
食事の世話をしてくれたスタッフも良かったです。

有名な温泉地だけあって観光客はすごく多かったです。
今月の半ばには道後温泉本館が、2階も使えるようになるので
一層、観光客が増えそうです。
2019-07-11 * ダブルセブン [ 編集 ]

No Subject

さすが、老舗宿は大型でも接客が安定して良いですね。
道後は新しい露天風呂付きの宿がオープンしたりと活気がありますね。
名湯としても名高いですし、一度は訪れてみたい温泉地です。
2019-07-11 * ちろっこ [ 編集 ]