2019-03-18 (Mon)
この日はゴルフ場から近い浜島の宿泊施設を予約してありました。
次の日もNEMU GOLFでのラウンドとなりましたが、近いので結果オーライであります。
伊勢志摩方面は比較的小さな旅館が多かったのですが、この日は大きなホテルです。
ゴルフの後なので遅めの16時過ぎのチェックインとなりました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【全景】
リーズナブルな宿泊施設ですが玄関に車を付けるとスタッフがすぐに出てきました。

【浴衣】
部屋にある浴衣が合わない人は、ここの浴衣を自分で持っていくシステムです。
ちっちぇーブンブンはここで一番ちっちぇー浴衣を持って部屋に向かいました。

【ラウンジ】
大きなホテルなのでラウンジも広く、窓からはきれいな海を眺められます。

こちらは飲み物を頂けるコーナーですが人がいる様子はなかったです。

海を見ながら体をほぐせるマッサージチェアを発見! ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ イソゲー

有料でしたあ~ (゚◇゚)~ガーン (ο_ _)ο=Зバタッ

【自販機コーナー】
部屋の冷蔵庫は空なので、この自販機で飲み物を調達します。

【水のない水族館】
色々な魚の絵が飾られていて、「水のない水族館」と記されていました。
軍団は食べて美味しい甘鯛と鯵に注目。

【プール】
夏季限定で営業されるプールで、奥の小さなプールは子供用だと思われます。

【展望ラウンジ】
各階にあるようですが軍団は一番上の階の展望ラウンジにチャレンジ。

伊勢志摩を取り上げた本や旅行雑誌も置かれていました。
山側の部屋もあるようなので、海の見えない部屋の人にはいい場所です。

【温泉入口】
ラウンジのすぐ横に大浴場の入り口があり、その横には自販機コーナー。
風呂から上がったら「大内山牛乳」を飲めと大きなのぼりがアピールしております。

【内湯】
こちらはチェックインから24時までは女性風呂となり、こちらの内湯の方が大きいです。
しかし残念ながら、こちらの露天風呂は現在は工事中でした。

【露天風呂】
チェックインからの男性風呂は、内湯は少し小さいですが露天風呂に入れます。
左側の一人用の湯舟は少し温めの温度になっているので、長い時間海を眺めていられます。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2014年4月13日】
岐阜県の養老の滝のすぐ近くにある「遊季の里」の露天風呂からの景色です。
高台にあり、たいへん景色のいい旅館です。
桜の季節は養老公園の桜がきれいに見え、一層景色を楽しめます。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
次の日もNEMU GOLFでのラウンドとなりましたが、近いので結果オーライであります。
伊勢志摩方面は比較的小さな旅館が多かったのですが、この日は大きなホテルです。
ゴルフの後なので遅めの16時過ぎのチェックインとなりました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【全景】
リーズナブルな宿泊施設ですが玄関に車を付けるとスタッフがすぐに出てきました。

【浴衣】
部屋にある浴衣が合わない人は、ここの浴衣を自分で持っていくシステムです。
ちっちぇーブンブンはここで一番ちっちぇー浴衣を持って部屋に向かいました。

【ラウンジ】
大きなホテルなのでラウンジも広く、窓からはきれいな海を眺められます。

こちらは飲み物を頂けるコーナーですが人がいる様子はなかったです。

海を見ながら体をほぐせるマッサージチェアを発見! ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ イソゲー

有料でしたあ~ (゚◇゚)~ガーン (ο_ _)ο=Зバタッ

【自販機コーナー】
部屋の冷蔵庫は空なので、この自販機で飲み物を調達します。

【水のない水族館】
色々な魚の絵が飾られていて、「水のない水族館」と記されていました。
軍団は食べて美味しい甘鯛と鯵に注目。

【プール】
夏季限定で営業されるプールで、奥の小さなプールは子供用だと思われます。

【展望ラウンジ】
各階にあるようですが軍団は一番上の階の展望ラウンジにチャレンジ。

伊勢志摩を取り上げた本や旅行雑誌も置かれていました。
山側の部屋もあるようなので、海の見えない部屋の人にはいい場所です。

【温泉入口】
ラウンジのすぐ横に大浴場の入り口があり、その横には自販機コーナー。
風呂から上がったら「大内山牛乳」を飲めと大きなのぼりがアピールしております。

【内湯】
こちらはチェックインから24時までは女性風呂となり、こちらの内湯の方が大きいです。
しかし残念ながら、こちらの露天風呂は現在は工事中でした。

【露天風呂】
チェックインからの男性風呂は、内湯は少し小さいですが露天風呂に入れます。
左側の一人用の湯舟は少し温めの温度になっているので、長い時間海を眺めていられます。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2014年4月13日】
岐阜県の養老の滝のすぐ近くにある「遊季の里」の露天風呂からの景色です。
高台にあり、たいへん景色のいい旅館です。
桜の季節は養老公園の桜がきれいに見え、一層景色を楽しめます。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
賢島宝生苑 施設・部屋編 (2019年10月) 2019/11/12
-
ばさら邸 食事・感想編 (2019年2月) 2019/04/04
-
ばさら邸 貸切風呂編 (2019年2月) 2019/04/02
-
ばさら邸 部屋編 (2019年2月) 2019/03/31
-
ばさら邸 施設編 (2019年2月) 2019/03/29
-
プレミアリゾート夕雅 食事編 (2019年2月) 2019/03/22
-
プレミアリゾート夕雅 部屋・夕陽編 (2019年2月) 2019/03/20
-
プレミアリゾート夕雅 施設・風呂編 (2019年2月) 2019/03/18
-
HOTEL NEMU 夕食編 (2019年2月) 2019/03/12
-
HOTEL NEMU 部屋・風呂編 (2019年2月) 2019/03/10
-
HOTEL NEMU 施設編 (2019年2月) 2019/03/08
-
ホテル花水木本館 食事・感想編 (2018年12月) 2019/02/05
-
ホテル花水木本館 部屋編 (2018年12月) 2019/02/03
-
ホテル花水木本館 施設編 (2018年12月) 2019/02/01
-
旅荘 海の蝶 食事・感想編 (2018年2月) 2018/03/09
-
スポンサーサイト
No Subject * by ちろっこ
お風呂はとっても気持ちが良さそうですね~(^^♪
大型旅館はどうしてもお風呂の混雑がネックであまり泊まらないのですが、お風呂が大きければ多少人が多くても大丈夫かな。。
自販機の種類が豊富なのは嬉しいですね。高いドリンクが冷蔵庫に入ってるより、最初から空で自販機がある方が良いです。
大型旅館はどうしてもお風呂の混雑がネックであまり泊まらないのですが、お風呂が大きければ多少人が多くても大丈夫かな。。
自販機の種類が豊富なのは嬉しいですね。高いドリンクが冷蔵庫に入ってるより、最初から空で自販機がある方が良いです。
ここの旅館は最近まで露天風呂は男女とも閉鎖されていました。
現在も片側は工事中で入れませんでした。
景色のいい露天風呂なので早く両方入れるようになるといいと思いました。
自販機はたいへん充実していてお値段も良心的でした。
地元の牛乳もあって面白かったです。
空の冷蔵庫でも全然問題なしでした。