2019-03-10 (Sun)
今回も昨年と同じタイプの部屋にお世話になります。
部屋とお風呂の紹介になりますが、昨年の内容とほぼ同じであります。
「ほとんど一緒なので見なくていいです」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「いじけるなよっ」
という事で暇な方は見てください。
写真は今年撮ったものばかりで昨年の写真はありません。
【客室】
この日のお部屋は最上階となる4階の410号室でした。
昨年は3階でしたが今年は最上階なのでラッキーでした。
今回もランクアップのデラックスルームに変更され、46.8平方メートルの広さであります。

正面は「リラクシングフロアソファ」が有り、ゴロゴロ出来るスペースとなっています。

大きなベッドの後ろには大きな机が有り、ここでデスクワークも出来ます。

【部屋からの景色】
こちら側は浜島方面で、紀伊長島へと続きます。

一方こちら側は志摩方面で、海が見えますが森が少し気になります。

【洗面所】
シンクは一つですが広くて使いやすい洗面所です。
バスタオルなどタオル類が豊富に置かれていますが、大浴場にも用意されています。

【部屋風呂】
温泉でないので今まで利用した事はありません。

【大浴場への通路】
左側が大浴場で正面は軍団には関係ないエステの部屋だと思われます。

【待合スペース】

【みえのしずく】
三重県をはじめ、ホテルの敷地内で収穫される素材を使ったオリジナルドリンクであります。
材料は緑茶・ガムシロップ・レモン・ミント・季節の柑橘類で作られたドリンクで
酒好きのブンブンも感動した美味しい飲み物で絶対お勧めです。 ( ̄▽ ̄)=3 プハァー

【男性大浴場】
前回も紹介した脱衣場は変わりなく、きれいで快適でした。

今回はアメニティの写真も撮ってみました。

合歓の木湯は露天風呂で、ネムノキの樹皮から抽出されたエイジングケア成分を配合。

真珠の湯は志摩の海で養殖される真珠や、真珠を育むアコヤ貝から抽出された貴重な美容成分を配合。
ミキモト コスメティックスと共同開発し、真珠の美容成分がふんだんに含まれているそうです。

潮騒の湯は檜の風呂で自家源泉の天然温泉はナトリウム・塩化物温泉(低張性中性温泉)。
この温泉は「NEMU GOLF」の大浴場と同じ温泉です。

【女性大浴場】
合歓の木湯は男性の四角に対して丸い優しい形になっています。

浴槽は男性に比べ、こじんまりで潮騒の湯と真珠の湯が同じ場所にあります。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年7月21日】
今まで行ったゴルフ場の中でも最高の景色だった富士箱根カントリークラブです。
富士山がきれいに見えるだけでなく、伊豆半島や駿河湾も見えるゴルフ場です。
プロフィールの写真になっているのもこのゴルフ場の1番ホールです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
部屋とお風呂の紹介になりますが、昨年の内容とほぼ同じであります。
「ほとんど一緒なので見なくていいです」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「いじけるなよっ」
という事で暇な方は見てください。
写真は今年撮ったものばかりで昨年の写真はありません。
【客室】
この日のお部屋は最上階となる4階の410号室でした。
昨年は3階でしたが今年は最上階なのでラッキーでした。
今回もランクアップのデラックスルームに変更され、46.8平方メートルの広さであります。

正面は「リラクシングフロアソファ」が有り、ゴロゴロ出来るスペースとなっています。

大きなベッドの後ろには大きな机が有り、ここでデスクワークも出来ます。

【部屋からの景色】
こちら側は浜島方面で、紀伊長島へと続きます。

一方こちら側は志摩方面で、海が見えますが森が少し気になります。

【洗面所】
シンクは一つですが広くて使いやすい洗面所です。
バスタオルなどタオル類が豊富に置かれていますが、大浴場にも用意されています。

【部屋風呂】
温泉でないので今まで利用した事はありません。

【大浴場への通路】
左側が大浴場で正面は軍団には関係ないエステの部屋だと思われます。

【待合スペース】

【みえのしずく】
三重県をはじめ、ホテルの敷地内で収穫される素材を使ったオリジナルドリンクであります。
材料は緑茶・ガムシロップ・レモン・ミント・季節の柑橘類で作られたドリンクで
酒好きのブンブンも感動した美味しい飲み物で絶対お勧めです。 ( ̄▽ ̄)=3 プハァー

【男性大浴場】
前回も紹介した脱衣場は変わりなく、きれいで快適でした。

今回はアメニティの写真も撮ってみました。

合歓の木湯は露天風呂で、ネムノキの樹皮から抽出されたエイジングケア成分を配合。

真珠の湯は志摩の海で養殖される真珠や、真珠を育むアコヤ貝から抽出された貴重な美容成分を配合。
ミキモト コスメティックスと共同開発し、真珠の美容成分がふんだんに含まれているそうです。

潮騒の湯は檜の風呂で自家源泉の天然温泉はナトリウム・塩化物温泉(低張性中性温泉)。
この温泉は「NEMU GOLF」の大浴場と同じ温泉です。

【女性大浴場】
合歓の木湯は男性の四角に対して丸い優しい形になっています。

浴槽は男性に比べ、こじんまりで潮騒の湯と真珠の湯が同じ場所にあります。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年7月21日】
今まで行ったゴルフ場の中でも最高の景色だった富士箱根カントリークラブです。
富士山がきれいに見えるだけでなく、伊豆半島や駿河湾も見えるゴルフ場です。
プロフィールの写真になっているのもこのゴルフ場の1番ホールです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
ばさら邸 貸切風呂編 (2019年2月) 2019/04/02
-
ばさら邸 部屋編 (2019年2月) 2019/03/31
-
ばさら邸 施設編 (2019年2月) 2019/03/29
-
プレミアリゾート夕雅 食事編 (2019年2月) 2019/03/22
-
プレミアリゾート夕雅 部屋・夕陽編 (2019年2月) 2019/03/20
-
プレミアリゾート夕雅 施設・風呂編 (2019年2月) 2019/03/18
-
HOTEL NEMU 夕食編 (2019年2月) 2019/03/12
-
HOTEL NEMU 部屋・風呂編 (2019年2月) 2019/03/10
-
HOTEL NEMU 施設編 (2019年2月) 2019/03/08
-
ホテル花水木本館 食事・感想編 (2018年12月) 2019/02/05
-
ホテル花水木本館 部屋編 (2018年12月) 2019/02/03
-
ホテル花水木本館 施設編 (2018年12月) 2019/02/01
-
旅荘 海の蝶 食事・感想編 (2018年2月) 2018/03/09
-
旅荘 海の蝶 部屋・風呂編 (2018年2月) 2018/03/07
-
旅荘 海の蝶 施設編 (2018年2月) 2018/03/05
-
スポンサーサイト
No Subject * by チョコレーゼ
48平米超えのお部屋、広々でいいですね~
お部屋が広いとそれだけでリラックス効果も高くなりますもんね♪
お風呂も色々な種類があって入るのも楽しそう!!
みえのしずく、ぶんぶんさんが言うのだから絶対に美味しいでしょうねー
飲んでみたいわぁ~~~~(≧∇≦)
お部屋が広いとそれだけでリラックス効果も高くなりますもんね♪
お風呂も色々な種類があって入るのも楽しそう!!
みえのしずく、ぶんぶんさんが言うのだから絶対に美味しいでしょうねー
飲んでみたいわぁ~~~~(≧∇≦)
ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
この真珠風呂はmikimotoと提携したらしいです。
真珠成分が配合され、お肌にいいらしいです。
少しだけつるつるしてる感じですが、強アルカリ性とまではいきません。
美容成分はたっぷりらしいので、女性には嬉しい温泉だと思います。
この真珠風呂はmikimotoと提携したらしいです。
真珠成分が配合され、お肌にいいらしいです。
少しだけつるつるしてる感じですが、強アルカリ性とまではいきません。
美容成分はたっぷりらしいので、女性には嬉しい温泉だと思います。
No Subject * by ちろっこ
温泉はどこでも入れますが、真珠のお風呂は他では見かけなそうなので入ってみたいです。
どんな湯ざわりなのでしょうか。イメージと見た目はツルツルしていそうな感じです。お肌に良さそう。。
どんな湯ざわりなのでしょうか。イメージと見た目はツルツルしていそうな感じです。お肌に良さそう。。
この部屋はベッドのある部屋の横に、ごろ寝が出来るスペースがあります。
夕食が終わってからいつもここで、飲み直しをしながら夕食の話をしています。
リラックスできるとてもいいスペースですよ。
みえのしずくは色々なフルーツ類が入っているようで
飲みやすくて風呂上りに最高だと思います。