2019-02-03 (Sun)
ホテル花水木本館も良く利用する宿泊施設で今回が8回目となります。
今回の部屋は905号室で9階の海側の部屋となります。
過去の記録を調べたら2016年5月17日にこの部屋に宿泊していました。
偶然とはいえこれだけ大きなホテルで同じ部屋というのも珍しいと思いました。
翌朝はお世話になった太平洋フェリーが名古屋港に来るので楽しみが増えました。
「すずむしっ 明日は太平洋フェリーを見逃すなっ」 (゙ `-´)/ キアイ 「らじゃっ」 (`-´)>ビシッ !
【905号室】
チェックインの時に部屋番号を見ると階数と海側か遊園地側かが分かります。

【主室】
10畳の広さですがほとんど広縁にいて景色を眺めています。

左側には副室が有り、こちらは6畳ですが全く使う事はありません。

【ウェルカムサービス】
花水木は部屋に案内された後にスタッフがお茶とお菓子を用意してくれます。
いままでは安永餅というお菓子ばかりでしたが今回は花水木の郷というお菓子でした。

【広縁】
当日は天気が良く、セントレア空港も良く見えてラッキーでした。
花水木は見通しのいい時は海側が良く、少しでも霞んでいるようなら遊園地側が楽しいです。

【朝陽】
何となく夕陽っぽいですが、朝陽の写真です。 (*'▽'*)わぁ♪
温泉施設「湯あみの島」の最終受付時間が7時30分なので早起きしたおかげで見れました。

水平線のすぐ上には雲が有り、すぐに雲に隠れてしまいました。
ほんの数分だけのきれいな朝陽でした。

【布団】
軍団のブログは同じ旅館が多いので、どうしても同じような写真ばかりになっちゃいます。
今回はすずむしカメラマンまだ登場していない布団を撮りました。 (。-`∩´-。)ウーン・

【太平洋フェリー】
いつもは朝食は一番遅い9時ですが、この日は太平洋フェリーを見る為に8時にしました。
9時頃からカメラをスタンバイして待機していると9時30分前に登場!
しかーし、この日はあまり見通しが良くなくきれいに映りません。
手前のバスの真上位の水平線にあるのが太平洋フェリーであります。

ズームにして何枚か撮りましたがこいつが一番まともでした。 0(>_<)0 ウー

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2017年10月27日】
三重県の鈴鹿の森ゴルフクラブでラウンドした後、御在所岳に宿泊してから愛知県に戻り
「海のしょうげつ」からここ西浦温泉の「銀波荘」にお世話になりました。
部屋の温泉は窓が全開になり、たいへん開放感のある展望風呂でした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
今回の部屋は905号室で9階の海側の部屋となります。
過去の記録を調べたら2016年5月17日にこの部屋に宿泊していました。
偶然とはいえこれだけ大きなホテルで同じ部屋というのも珍しいと思いました。
翌朝はお世話になった太平洋フェリーが名古屋港に来るので楽しみが増えました。
「すずむしっ 明日は太平洋フェリーを見逃すなっ」 (゙ `-´)/ キアイ 「らじゃっ」 (`-´)>ビシッ !
【905号室】
チェックインの時に部屋番号を見ると階数と海側か遊園地側かが分かります。

【主室】
10畳の広さですがほとんど広縁にいて景色を眺めています。

左側には副室が有り、こちらは6畳ですが全く使う事はありません。

【ウェルカムサービス】
花水木は部屋に案内された後にスタッフがお茶とお菓子を用意してくれます。
いままでは安永餅というお菓子ばかりでしたが今回は花水木の郷というお菓子でした。

【広縁】
当日は天気が良く、セントレア空港も良く見えてラッキーでした。
花水木は見通しのいい時は海側が良く、少しでも霞んでいるようなら遊園地側が楽しいです。

【朝陽】
何となく夕陽っぽいですが、朝陽の写真です。 (*'▽'*)わぁ♪
温泉施設「湯あみの島」の最終受付時間が7時30分なので早起きしたおかげで見れました。

水平線のすぐ上には雲が有り、すぐに雲に隠れてしまいました。
ほんの数分だけのきれいな朝陽でした。

【布団】
軍団のブログは同じ旅館が多いので、どうしても同じような写真ばかりになっちゃいます。
今回はすずむしカメラマンまだ登場していない布団を撮りました。 (。-`∩´-。)ウーン・

【太平洋フェリー】
いつもは朝食は一番遅い9時ですが、この日は太平洋フェリーを見る為に8時にしました。
9時頃からカメラをスタンバイして待機していると9時30分前に登場!
しかーし、この日はあまり見通しが良くなくきれいに映りません。
手前のバスの真上位の水平線にあるのが太平洋フェリーであります。

ズームにして何枚か撮りましたがこいつが一番まともでした。 0(>_<)0 ウー

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2017年10月27日】
三重県の鈴鹿の森ゴルフクラブでラウンドした後、御在所岳に宿泊してから愛知県に戻り
「海のしょうげつ」からここ西浦温泉の「銀波荘」にお世話になりました。
部屋の温泉は窓が全開になり、たいへん開放感のある展望風呂でした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
プレミアリゾート夕雅 食事編 (2019年2月) 2019/03/22
-
プレミアリゾート夕雅 部屋・夕陽編 (2019年2月) 2019/03/20
-
プレミアリゾート夕雅 施設・風呂編 (2019年2月) 2019/03/18
-
HOTEL NEMU 夕食編 (2019年2月) 2019/03/12
-
HOTEL NEMU 部屋・風呂編 (2019年2月) 2019/03/10
-
HOTEL NEMU 施設編 (2019年2月) 2019/03/08
-
ホテル花水木本館 食事・感想編 (2018年12月) 2019/02/05
-
ホテル花水木本館 部屋編 (2018年12月) 2019/02/03
-
ホテル花水木本館 施設編 (2018年12月) 2019/02/01
-
旅荘 海の蝶 食事・感想編 (2018年2月) 2018/03/09
-
旅荘 海の蝶 部屋・風呂編 (2018年2月) 2018/03/07
-
旅荘 海の蝶 施設編 (2018年2月) 2018/03/05
-
NEMU RESORT 食事・感想編 (2018年2月) 2018/02/26
-
NEMU RESORT 施設・部屋編(2018年2月) 2018/02/24
-
プライムリゾート賢島 食事・感想編 (2018年2月) 2018/02/19
-
スポンサーサイト
No Subject * by やま
部屋は、海側と遊園地側とあるのですね!
天気がよいと、明らかに、海側のほうがよいと思います。
フェリーがはっきり見えないのは、空気が濁っているのでしょうか?
天気がよいと、明らかに、海側のほうがよいと思います。
フェリーがはっきり見えないのは、空気が濁っているのでしょうか?
ホテル花水木は遊園地に隣接していてそのまま遊園地にも行けます。
海側はさえぎる物が何もないので海がきれいです。
ただ次の日の朝のように何となく靄っている日が多いです。
どちらも景色が楽しめる部屋です。