fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  三重県の旅館 >  ホテル花水木本館 施設編 (2018年12月)

ホテル花水木本館 施設編 (2018年12月)

しょうげつからの帰りですがこの日はお宿は三重県なので少しややこしい道中です。
あまりお利口でないと評判のダブルセブン号のナビなので心配であります。
ちなみに運転がすずむしなので、ますます心配であります。  v(o ̄∇ ̄o) オマカセクダサイ♪
ブンブンは来た道を戻って、美濃加茂から伊勢湾岸道がいいと思っていましたが
ダブルセブン号は郡上八幡の方からの道を教えています。
怪しいですが来た道を帰るよりも、違う道の方がいいかと思いナビのいう事を聞く事にしました。


【256号線】
予想通りバカナビが教えた道は国道ではなく、酷道で狭い道でしかも、えごえご道です。
余裕のすずむしでしたが道が悪くて大変です。   (T▽T)尸~~SOS!!
花水木施設 (1)

【郡上八幡城】
酷道をなんとか抜けるとお城を見る事が出来ました。
ひどい道の上、すずむしの運転で押しているので見学する時間はありませんでした。
花水木施設 (2)

【ホテル花水木 本館】
左にチビットだけ写っているのが別館で、こちらだと1万円近くお安く泊まれます。
花水木施設 (3)

【エレベーターホール】
4基エレベーターがあるので待つことはありません。
正面の窓からは鈴鹿山脈に沈むきれいな夕陽を見る事ができます。
花水木施設 (4)
この日は海側の客室だったので、遊園地はこのエレベーターホールから見物です。
花水木施設 (5)

【瀧の湯入り口】
帰る時に撮影したのですでに営業は終わっていました。(午前10時30分まで)
花水木施設 (6)
本館への通路で朝早くから10時過ぎまで朝市が行われます。
花水木施設 (7)

【サーカス サーカス】
メダルゲームの遊技場で、宿泊者は50枚メダルが無料となっています。
軍団はいつもパチスロで撃沈するので、今回はちがうゲームに挑戦しましたが・・・やはり撃沈。
花水木施設 (8)

【庭園レストラン くすの木】
窓からの景色は本館と別館の間になる中庭です。
本館の宿泊者はここで朝食を、別館の宿泊者は朝、夕の両方の食事を頂きます。
花水木施設 (9)

【ティーラウンジ こもれび】
別館は分かりませんが本館に泊まるとここでコーヒーを無料で頂けます。
花水木施設 (10)


☆☆☆ 湯あみの島 ☆☆☆


湯あみの島は日帰り温泉施設で大人は2100円とお高いですが内容は充実しています。
またナガシマ温泉のオフィシャルホテルに泊まると無料で入る事が出来ます。
早朝から8時までは宿泊者のみの営業時間なので人がいない時に撮影しました。
今回の写真は奥入瀬渓流の湯で、もうひとつは黒部峡谷の湯となっています。
花水木施設 (11)

【川の湯】
奥入瀬渓谷をイメージした施設の内湯、紅葉がきれいでした。
花水木施設 (12)

【高濃度炭酸泉「炭酸風呂」】
人気の「炭酸風呂」ですが、8時の終了間際なので一人占めです。  ~~(´▽`A)~~いい湯
花水木施設 (13)

【流れの湯】
日本各地から運んだ自然の岩を配し、渓谷の流れをイメージしています。
花水木施設 (14)

【滝つぼの湯】
奥の方は深くなっていて立湯が出来る温泉となっています。
花水木施設 (15)

【鳩】
一通りの温泉に入って帰ろうとすると橋の上を鳩が歩いていました。
「なんだぁ なんだぁ 鳩のくせに歩いてんのかぁ」  o(`д´ 。) トベヨナー
花水木施設 (16)
そう思いながらもう1枚写真を撮ろうとしたら・・・まさかの飛び立つ瞬間が!
花水木施設 (17)


過去の記事 👈 クリックしてね




☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2013年9月19日】
恒例の立山の帰りに富士山が見える宿に泊まろうという事で河口湖の湖畔の宿に泊まりました。
「あさふじ」という比較的リーズナブルな旅館でしたが食事は良かったです。
写真のように富士山の全体が見えないのはちょっと残念でした。
乱数 (216)





ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログ 夫婦ゴルファーへ
にほんブログ村
  


o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪
関連記事
スポンサーサイト



ちろっこさん * by ダブルセブン
三重県は場所によって温度差が大きいです。
御在所岳辺りは雪が積もるみたいだし、鈴鹿もやばいです。
ただ長島や鳥羽方面は温暖で雪の心配は、まずありません。
(1度だけ2014年のバレンタインは大雪でした)
伊勢神宮や二見ヶ浦など有名なスポットも温かい地域です。
伊勢海老や松坂牛など美味しい物も有りますよ。
ちなみに今月は三重県の志摩方面に行きます。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
湯あみの島は宿泊者以外でも利用できる温泉施設なので
昼間も夜も人がたくさんで撮影は無理です。
ただ、朝早い時間だけは宿泊者専用になります。
終了時間の8時頃になると皆さん帰るのでこの時がチャンスです。
誰もいない大きな温泉は気分最高です。

ベンツは車としては最高かもしれませんがナビは今ひとつです。
ひどく遠まわりを教える事もあるようなので知らない土地に行ったら
グーグルマップで調べた方が良さそうですね。

No Subject * by ちろっこ
紅葉を眺めながらの温泉は気持ちが良さそうです♪
やはり岐阜以外の東海地方って暖かいのでしょうね。ワタシは三重は未だ行った事はもちろん、通った事もないです。伊勢神宮とか、見どころもたくさんなのですけどね。

No Subject * by チョコレーゼ
温泉と紅葉がいい感じですね~
湯けむりにかすむ紅葉がいい味出てます(*´ω`*)
いいなぁ~、あんな素敵なお風呂を独り占めできるって最高ですね~!!

そうそう、うちも前のCLSのナビがお利口じゃなくて
ゴルフ場に行くのにものすごい山道を案内された事がありました(笑)

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ひどい道は狭くて急カーブが多かった道です。
美濃加茂方面から行けば道が良かったので失敗でした。
この時期に紅葉が見れたのはラッキーでした。
ナガシマリゾートのある地域はやはり温暖なのですね。

No Subject * by やま
ひどい道とは、山道なのでしょうか?
車は無事でしたか?
12月に紅葉とは、この地域は、やや遅めのようで・・・奇麗です。
温泉に入って見る紅葉、よい感じです。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

ちろっこさん

三重県は場所によって温度差が大きいです。
御在所岳辺りは雪が積もるみたいだし、鈴鹿もやばいです。
ただ長島や鳥羽方面は温暖で雪の心配は、まずありません。
(1度だけ2014年のバレンタインは大雪でした)
伊勢神宮や二見ヶ浦など有名なスポットも温かい地域です。
伊勢海老や松坂牛など美味しい物も有りますよ。
ちなみに今月は三重県の志摩方面に行きます。
2019-02-04 * ダブルセブン [ 編集 ]

チョコレーゼさん

コメントありがとうございます。
湯あみの島は宿泊者以外でも利用できる温泉施設なので
昼間も夜も人がたくさんで撮影は無理です。
ただ、朝早い時間だけは宿泊者専用になります。
終了時間の8時頃になると皆さん帰るのでこの時がチャンスです。
誰もいない大きな温泉は気分最高です。

ベンツは車としては最高かもしれませんがナビは今ひとつです。
ひどく遠まわりを教える事もあるようなので知らない土地に行ったら
グーグルマップで調べた方が良さそうですね。
2019-02-04 * ダブルセブン [ 編集 ]

No Subject

紅葉を眺めながらの温泉は気持ちが良さそうです♪
やはり岐阜以外の東海地方って暖かいのでしょうね。ワタシは三重は未だ行った事はもちろん、通った事もないです。伊勢神宮とか、見どころもたくさんなのですけどね。
2019-02-04 * ちろっこ [ 編集 ]

No Subject

温泉と紅葉がいい感じですね~
湯けむりにかすむ紅葉がいい味出てます(*´ω`*)
いいなぁ~、あんな素敵なお風呂を独り占めできるって最高ですね~!!

そうそう、うちも前のCLSのナビがお利口じゃなくて
ゴルフ場に行くのにものすごい山道を案内された事がありました(笑)
2019-02-03 * チョコレーゼ [ 編集 ]

やまさん

コメントありがとうございます。
ひどい道は狭くて急カーブが多かった道です。
美濃加茂方面から行けば道が良かったので失敗でした。
この時期に紅葉が見れたのはラッキーでした。
ナガシマリゾートのある地域はやはり温暖なのですね。
2019-02-02 * ダブルセブン [ 編集 ]

No Subject

ひどい道とは、山道なのでしょうか?
車は無事でしたか?
12月に紅葉とは、この地域は、やや遅めのようで・・・奇麗です。
温泉に入って見る紅葉、よい感じです。
2019-02-01 * やま [ 編集 ]