2018-10-10 (Wed)
立山黒部アルペンルートの旅行の途中ですが、今回はゴルフの記事の掲載です。
チビット前の話になりますが、台風24号が軍団の近くを通過しました。
自宅は被害はありませんでしたが、ホームコースのゴルフ場は大被害となりました。
停電のせいで1日は営業も出来なかったという事でした。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?
軍団は台風の通過した3日後にラウンドしましたが、あちらこちらで木が倒れていました。
【10番 PAR5】
18番との間にある大きな木が何本か倒れていました。

【14番 PAR4】
隣の15番との間にある防護ネットが半分ほど倒れ掛かっています。

【3番 PAR4】
グリーンの奥にあった木もありません。

【9番 PAR4】
右側の斜面にある大きな木も半分近く倒れていました。

【ナビ導入】
台風とは全く関係ありませんが、ホームコースのカートにもナビが取り付けられました。
この日はまだクローズしているゴルフ場も多く、満員御礼で昼の待ち時間は1時間30分でした。
余りに暇なのでキャディマスター室にあるナビ管理の画面を見せてもらいました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
コースの中の黄色の数字がカートなので、遅い組は一目瞭然であります。

【ブンブン スコアカード】
この日はインコースからのスタートで、最近躓いている出だしはナイスパーで好調な出だし。
しかし次のホールではグリーン周りからのアプローチが大トップでグリーンを横断!
その後もショットが絶不調でボギーのオンパレードでした。
後半はいきなりティショットが林でしたが、無理をせず何とかボギーで上がると
次のホールで5m位のパットが入ってくれ、ナイスバーディでした。
その後もなかなかパーオンはしませんでしたが、アプローチとパターで頑張りました。
後半は何とか30台で上がれたので良かったです。

【すずむし スコアカード】
すずむしはいきなり3パットでダボスタートとなってしまいました。
相変わらずティショットはフェアウェイに飛んでいきますがその後が続きません。
後半はダブルスコア、トリプルスコアともう大暴れであります。 ゛(`ヘ´#) ムッキー
どうも前日に納戸の片付けをした際に中腰で長く居た為、腰痛に見舞われた模様です。
この調子だと何年かぶりの60台かと思われましたが、最終は意地のナイスパーでした。

10月7日にいつものコンペに参加してきました。
このコンペはこのコースの大先輩たちの主催するコンペであります。
この日の同伴競技者は大先輩の中でも、大長老のお二人で年齢は86歳と85歳です。
もう一人の方も72歳で、60歳のブンブンは、まだ鼻たれ小僧であります。
ちなみに会の規則で、80代のお二人はレディスティからラウンドします。
【スコアカード】
この日はショットが悪くてドライバーが曲がって、グリーンを狙えないホールが多かったです。
フェアウェイに打っても、短いクラブでのセカンドをミスショッしたりで、いい所なしでした。
ただ、アプローチとパットのミスがなかったので何とかスコアを作れました。
大荒れのゴルフといったイメージでしたが、ダボがなかったのは奇跡に近いかもです。
パーオンしたホールは、どのホールも5m以内のバーディチャンスだったので
ショットが良かったホールと悪かったホールの差がありすぎでした。

【成績表】
18番のバーディは余分で、パーでもボギーでも3位でした。
このバーディのせいでネット1アンダーになってしまい、3位の賞によるハンディ減が1なので
次回のハンディは2つ減って8になってしまいました。
入らなければ一つ減るだけで次回は9だったので、なんか損したバーディでした。
以前はほとんどベスグロを取れたのですが、準優勝のハンディ6の先輩が
一昨年に70歳になって、ゴールドティで打つようになったのでベスグロは厳しくなりました。
それでも最近は調子も上向いてきたので、ベスグロも目指して頑張りたいです。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2013年12月5日】
いちい亭に宿泊して11時過ぎからの昇った箱根の金時山です。
なめていたら、結構な険しい山で登るのに2時間以上掛かってしまいました。
苦労した甲斐があって、きれいな富士山を見る事が出来ました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
チビット前の話になりますが、台風24号が軍団の近くを通過しました。
自宅は被害はありませんでしたが、ホームコースのゴルフ場は大被害となりました。
停電のせいで1日は営業も出来なかったという事でした。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?
軍団は台風の通過した3日後にラウンドしましたが、あちらこちらで木が倒れていました。
【10番 PAR5】
18番との間にある大きな木が何本か倒れていました。

【14番 PAR4】
隣の15番との間にある防護ネットが半分ほど倒れ掛かっています。

【3番 PAR4】
グリーンの奥にあった木もありません。

【9番 PAR4】
右側の斜面にある大きな木も半分近く倒れていました。

【ナビ導入】
台風とは全く関係ありませんが、ホームコースのカートにもナビが取り付けられました。
この日はまだクローズしているゴルフ場も多く、満員御礼で昼の待ち時間は1時間30分でした。
余りに暇なのでキャディマスター室にあるナビ管理の画面を見せてもらいました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
コースの中の黄色の数字がカートなので、遅い組は一目瞭然であります。

【ブンブン スコアカード】
この日はインコースからのスタートで、最近躓いている出だしはナイスパーで好調な出だし。
しかし次のホールではグリーン周りからのアプローチが大トップでグリーンを横断!
その後もショットが絶不調でボギーのオンパレードでした。
後半はいきなりティショットが林でしたが、無理をせず何とかボギーで上がると
次のホールで5m位のパットが入ってくれ、ナイスバーディでした。
その後もなかなかパーオンはしませんでしたが、アプローチとパターで頑張りました。
後半は何とか30台で上がれたので良かったです。

【すずむし スコアカード】
すずむしはいきなり3パットでダボスタートとなってしまいました。
相変わらずティショットはフェアウェイに飛んでいきますがその後が続きません。
後半はダブルスコア、トリプルスコアともう大暴れであります。 ゛(`ヘ´#) ムッキー
どうも前日に納戸の片付けをした際に中腰で長く居た為、腰痛に見舞われた模様です。
この調子だと何年かぶりの60台かと思われましたが、最終は意地のナイスパーでした。

10月7日にいつものコンペに参加してきました。
このコンペはこのコースの大先輩たちの主催するコンペであります。
この日の同伴競技者は大先輩の中でも、大長老のお二人で年齢は86歳と85歳です。
もう一人の方も72歳で、60歳のブンブンは、まだ鼻たれ小僧であります。
ちなみに会の規則で、80代のお二人はレディスティからラウンドします。
【スコアカード】
この日はショットが悪くてドライバーが曲がって、グリーンを狙えないホールが多かったです。
フェアウェイに打っても、短いクラブでのセカンドをミスショッしたりで、いい所なしでした。
ただ、アプローチとパットのミスがなかったので何とかスコアを作れました。
大荒れのゴルフといったイメージでしたが、ダボがなかったのは奇跡に近いかもです。
パーオンしたホールは、どのホールも5m以内のバーディチャンスだったので
ショットが良かったホールと悪かったホールの差がありすぎでした。

【成績表】
18番のバーディは余分で、パーでもボギーでも3位でした。
このバーディのせいでネット1アンダーになってしまい、3位の賞によるハンディ減が1なので
次回のハンディは2つ減って8になってしまいました。
入らなければ一つ減るだけで次回は9だったので、なんか損したバーディでした。
以前はほとんどベスグロを取れたのですが、準優勝のハンディ6の先輩が
一昨年に70歳になって、ゴールドティで打つようになったのでベスグロは厳しくなりました。
それでも最近は調子も上向いてきたので、ベスグロも目指して頑張りたいです。

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2013年12月5日】
いちい亭に宿泊して11時過ぎからの昇った箱根の金時山です。
なめていたら、結構な険しい山で登るのに2時間以上掛かってしまいました。
苦労した甲斐があって、きれいな富士山を見る事が出来ました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
2019年のゴルフは好スタート (2019年1月) 2019/01/14
-
2018年を振り返って ゴルフ・趣味編 2019/01/04
-
12月のゴルフ (2018年 12月) 2018/12/30
-
越前武生カントリークラブ (2018年11月) 2018/12/22
-
コンペでスコアが・・・またまた2~8 (2018年11月) 2018/12/02
-
グリーンにやられた天城高原ゴルフコース (2018年10月) 2018/11/17
-
驚きの代車と10月のゴルフコンペ (2018年10月) 2018/11/11
-
ホームコースの台風被害と大先輩たちとのコンペ (2018年10月) 2018/10/10
-
9月のゴルフと残念なコンペ結果 (2018年9月) 2018/10/03
-
キャッスルヒルカントリークラブ (2018年8月) 2018/09/20
-
最近のゴルフとコンペの成績 (2018年8・9月) 2018/09/11
-
軍団 またまたバーディラッシュ! 2018/08/13
-
軍団まさかのバーディラッシュ! (2018年8月) 2018/08/07
-
ゴールド川奈CCと大熱海国際GC (2018年7月) 2018/07/20
-
箱根くらかけゴルフ場 (2018年6月) 2018/06/20
-
スポンサーサイト
* by やま
お疲れ様です。
今回の台風で、たくさんの被害がでてしまい残念です。
木もたくさん倒れていますが、コース内はそれほど影響ないような。
過去にも、台風でゴルフ場の木が倒れたことも。
覚えているのは、十里木CCのIN10のFW真ん中に木があったのが、倒れました。
木が無くなったことにより、逆に打ちやすくなりましたが・・・
この2ラウンドは、ダボ1回だけで、パーボギーで、バーディもあるから好調のようです。
80台前半を続いたのは、調子よいですね!
次回は70台でそうな勢いです。
今回の台風で、たくさんの被害がでてしまい残念です。
木もたくさん倒れていますが、コース内はそれほど影響ないような。
過去にも、台風でゴルフ場の木が倒れたことも。
覚えているのは、十里木CCのIN10のFW真ん中に木があったのが、倒れました。
木が無くなったことにより、逆に打ちやすくなりましたが・・・
この2ラウンドは、ダボ1回だけで、パーボギーで、バーディもあるから好調のようです。
80台前半を続いたのは、調子よいですね!
次回は70台でそうな勢いです。
チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
30年ゴルフをやってますが、今回のような被害は初めてです。
近くのゴルフ場では、3日間も休業した所もありました。
完全復旧は、まだ時間がかかりそうです。
カートの画面は私も初めて見ました。
カートの移動状態が一目で見れるのは便利ですね。
私は同伴競技者が遅いときはその人を見ないで景色を見ることにしています。
ボールを打った音がしたら、プレーに戻ります。
イライラした時は試してみてください。
82歳でゴルフが出来るのも立派ですが、ボールが飛ぶのは素晴らしいです。
そのために色々と努力してるのでしょうね。
見習いたいものです。
30年ゴルフをやってますが、今回のような被害は初めてです。
近くのゴルフ場では、3日間も休業した所もありました。
完全復旧は、まだ時間がかかりそうです。
カートの画面は私も初めて見ました。
カートの移動状態が一目で見れるのは便利ですね。
私は同伴競技者が遅いときはその人を見ないで景色を見ることにしています。
ボールを打った音がしたら、プレーに戻ります。
イライラした時は試してみてください。
82歳でゴルフが出来るのも立派ですが、ボールが飛ぶのは素晴らしいです。
そのために色々と努力してるのでしょうね。
見習いたいものです。
* by チョコレーゼ
ゴルフ場の木々が倒れてるのを見ると心が痛みますね;;
今回は風が本当に強かったようで写真からも威力を
感じました。 長年かかって育った木、いきなり小さい木を
植えるわけにはいかないのでしょうねー。
ゴルフ場も頭が痛いですよね(´・ω・`)
おお~~、カートの管理画面初めて見ました!!
こんな風になってるのですねー
私達はプレイは早い方なので何か言われたりする事は
今まで一度もないけれど、たまーーに知らない方と一緒になって
その方が遅いと、すっごくイライラして態度に出ちゃいます(笑)
うちの父も82歳ですがゴルフが大好きで
団地のコンペなどにちょこちょこ出てますよ~
82歳だけどうちの夫と同じ、それ以上飛距離があって
モンスターなシルバー爺さんです^^;
今回は風が本当に強かったようで写真からも威力を
感じました。 長年かかって育った木、いきなり小さい木を
植えるわけにはいかないのでしょうねー。
ゴルフ場も頭が痛いですよね(´・ω・`)
おお~~、カートの管理画面初めて見ました!!
こんな風になってるのですねー
私達はプレイは早い方なので何か言われたりする事は
今まで一度もないけれど、たまーーに知らない方と一緒になって
その方が遅いと、すっごくイライラして態度に出ちゃいます(笑)
うちの父も82歳ですがゴルフが大好きで
団地のコンペなどにちょこちょこ出てますよ~
82歳だけどうちの夫と同じ、それ以上飛距離があって
モンスターなシルバー爺さんです^^;
倒れた木はゴルフのプレーには、あまり影響がない場所が多かったですが
それでもラフに掛かる木も少しはありました。
動かせない障害物扱いで、ノーペナでドロップと張り紙がありましたが
幸いこの日は、倒れた木の近くにボールは行きませんでした。
スコアはそれなりですが、アプローチとパットで粘れた結果で、
ショットは今一つなので微妙です。
もう少しショットが上向けばいいと思っています。