2018-10-31 (Wed)
前回は犬山城のライトアップを見逃しちゃったので、今回の夕食は18時からのスタートです。
今回も8月にお世話になった今枝さんの接客で楽しい会話も楽しみです。
夕食前にひとっ風呂浴びて、個室食事処「色葉繧繝」に向かいます。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【提灯】
個室の入り口には部屋の名前が記された提灯でお出迎え。

【支配人からの一品】
前回はみりんでしたが、今回は支配人からというスパークリングワインであります。
「あんまり飲んだ事ないけど美味しい?」 (_ _|||) ワカラン

【先附】
鮑塩蒸しと野菜ジュレ合わせ 肝ソース
先附からいきなり手の込んだ見た目もきれいな一品、しかも鮑はブンブンの大好物。

【日本酒】
義侠 熟成
日本酒は前回もいただいた義侠を2合注文、今枝さんがこぼれそうなほど入れてくれました。

【前菜】
帆立とおかひじきの柿酢かけ オマール海老とアボガドサラダ
地鶏と牛蒡の山椒煮 長芋羹 川海老芝煮

【椀物】
鱧葛打ち清汁仕立て 子メロン 針柚子
前回は玉蜀黍のすり流しでしたが、今回はブンブン大好きな清汁仕立てです。
鱧はとろみが付けてあり、少し変わった食感でした。

【御造り】
メイチダイ(胡瓜 林檎 茗荷 梅醤油)
鮪中トロ(大根 こうしん大根 土佐醤油ジュレ)
昆布〆真子鰈サーモン巻き 鰹粉末 塩ぽん酢 昆布の粉末
御造りはたいへん手の込んだ物で、贅沢な魚を色々な味で楽しめました。
真子鰈とサーモン、どちらかというと相反する刺身を同時に食べるというのにはびっくり!

【蒸物】
金目鯛と茸せいろ蒸し (平茸 舞茸) スダチのぽん酢
煮付けやしゃぶしゃぶが多い金目鯛は珍しいせいろ蒸しで、お酒が進みます。

【料理長の一品】
飛騨牛のお寿司
鮑の先附、高級白身の真子鰈、そして金目鯛に続いてはなんと飛騨牛の握りであります。
犬山は愛知県でも岐阜県との県境付近なので登場したと思われます。
飛騨牛は3大ブランド牛に負けない高級品です。 ((美^~^味))モグモグ♪

【蓋物】
南瓜と百合根の二見饅頭

【強肴】
和牛ロース肉とトリュフ 温野菜添え
前回も大変美味しかった肉料理はトリュフが乗せられた一品で登場。
ブンブンが美味しいと喜んだトリュフ塩も用意してくれました。 o(^∇^)oワーイ♪

【御飯物】
松茸御飯
ご飯は今年最初の松茸で、写真でもわかるようにたっぷり入っていました。
酔っ払いブンブンは、たくさん食べられないのでまたまたおにぎりにしてもらいました。

【香の物】
胡瓜 茗荷 茄子 赤だし

胡椒 塩 バター
松茸御飯の味を変えて楽しめるように薬味も3種類登場です。

【水菓子】
ほうじ茶ムースに餡蜜 メロン 葡萄

【犬山城ライトアップ】
前回消えてしまっていて見れなかった犬山城のライトアップもしっかり見ました。
ライトが消えて本日の反省会をしようとしましたが・・・ブンブン爆睡。 o( _ _ )o...zzzzzZZ

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年6月4日】
箱根仙石原の料理旅館いちい亭の貴賓室で、1階の奥に有りお風呂も付いています。
いちい亭では唯一の洋室で、他の部屋とは違う雰囲気があります。
この時の旅行は長野県の美ケ原からだったので、だいぶ距離も走りました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
今回も8月にお世話になった今枝さんの接客で楽しい会話も楽しみです。
夕食前にひとっ風呂浴びて、個室食事処「色葉繧繝」に向かいます。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【提灯】
個室の入り口には部屋の名前が記された提灯でお出迎え。

【支配人からの一品】
前回はみりんでしたが、今回は支配人からというスパークリングワインであります。
「あんまり飲んだ事ないけど美味しい?」 (_ _|||) ワカラン

【先附】
鮑塩蒸しと野菜ジュレ合わせ 肝ソース
先附からいきなり手の込んだ見た目もきれいな一品、しかも鮑はブンブンの大好物。

【日本酒】
義侠 熟成
日本酒は前回もいただいた義侠を2合注文、今枝さんがこぼれそうなほど入れてくれました。

【前菜】
帆立とおかひじきの柿酢かけ オマール海老とアボガドサラダ
地鶏と牛蒡の山椒煮 長芋羹 川海老芝煮

【椀物】
鱧葛打ち清汁仕立て 子メロン 針柚子
前回は玉蜀黍のすり流しでしたが、今回はブンブン大好きな清汁仕立てです。
鱧はとろみが付けてあり、少し変わった食感でした。

【御造り】
メイチダイ(胡瓜 林檎 茗荷 梅醤油)
鮪中トロ(大根 こうしん大根 土佐醤油ジュレ)
昆布〆真子鰈サーモン巻き 鰹粉末 塩ぽん酢 昆布の粉末
御造りはたいへん手の込んだ物で、贅沢な魚を色々な味で楽しめました。
真子鰈とサーモン、どちらかというと相反する刺身を同時に食べるというのにはびっくり!

【蒸物】
金目鯛と茸せいろ蒸し (平茸 舞茸) スダチのぽん酢
煮付けやしゃぶしゃぶが多い金目鯛は珍しいせいろ蒸しで、お酒が進みます。

【料理長の一品】
飛騨牛のお寿司
鮑の先附、高級白身の真子鰈、そして金目鯛に続いてはなんと飛騨牛の握りであります。
犬山は愛知県でも岐阜県との県境付近なので登場したと思われます。
飛騨牛は3大ブランド牛に負けない高級品です。 ((美^~^味))モグモグ♪

【蓋物】
南瓜と百合根の二見饅頭

【強肴】
和牛ロース肉とトリュフ 温野菜添え
前回も大変美味しかった肉料理はトリュフが乗せられた一品で登場。
ブンブンが美味しいと喜んだトリュフ塩も用意してくれました。 o(^∇^)oワーイ♪

【御飯物】
松茸御飯
ご飯は今年最初の松茸で、写真でもわかるようにたっぷり入っていました。
酔っ払いブンブンは、たくさん食べられないのでまたまたおにぎりにしてもらいました。

【香の物】
胡瓜 茗荷 茄子 赤だし

胡椒 塩 バター
松茸御飯の味を変えて楽しめるように薬味も3種類登場です。

【水菓子】
ほうじ茶ムースに餡蜜 メロン 葡萄

【犬山城ライトアップ】
前回消えてしまっていて見れなかった犬山城のライトアップもしっかり見ました。
ライトが消えて本日の反省会をしようとしましたが・・・ブンブン爆睡。 o( _ _ )o...zzzzzZZ

☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年6月4日】
箱根仙石原の料理旅館いちい亭の貴賓室で、1階の奥に有りお風呂も付いています。
いちい亭では唯一の洋室で、他の部屋とは違う雰囲気があります。
この時の旅行は長野県の美ケ原からだったので、だいぶ距離も走りました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
海のしょうげつ 大地の二 食事・感想編 (2018年11月) 2019/01/11
-
海のしょうげつ 大地の二 部屋編 (2018年11月) 2019/01/09
-
海のしょうげつ 施設編 (2018年11月) 2019/01/07
-
わか松知多 食事・感想編 (2018年9月) 2018/11/08
-
わか松知多 風呂編 (2018年9月) 2018/11/06
-
わか松知多 施設・部屋編 (2018年9月) 2018/11/04
-
灯屋 迎帆楼 朝食・感想編 (2018年9月) 2018/11/02
-
灯屋 迎帆楼 夕食編 (2018年9月) 2018/10/31
-
灯屋 迎帆楼の角部屋と犬山城で遊ぶ (2018年9月) 2018/10/29
-
灯屋 迎帆楼 部屋編 (2018年9月) 2018/10/27
-
灯屋 迎帆楼 施設・部屋編 (2018年9月) 2018/10/25
-
灯屋 迎帆楼 朝食・感想編 2018/09/30
-
灯屋 迎帆楼 夕食編 (2018年8月) 2018/09/28
-
灯屋 迎帆楼 部屋編 (2018年8月) 2018/09/26
-
灯屋 迎帆楼 施設編 (2018年8月) 2018/09/24
-
スポンサーサイト
* by ちろっこ
こんばんは(*^^*)
どのお料理も美味しそうですが、金目鯛のせいろ蒸は珍しくて食べてみたい一品です。
プリンプリンな食感なのが想像できます(*´Д`)
和牛を使ったお料理が2種類もあるのも嬉しいですね~。高級感upです。
お造りも凝ってますし、色々と工夫されてるのが分かりますね。
どのお料理も美味しそうですが、金目鯛のせいろ蒸は珍しくて食べてみたい一品です。
プリンプリンな食感なのが想像できます(*´Д`)
和牛を使ったお料理が2種類もあるのも嬉しいですね~。高級感upです。
お造りも凝ってますし、色々と工夫されてるのが分かりますね。
金目鯛と茸せいろ蒸しは私も初めてでした。
金目は王道の煮付かしゃぶしゃぶのイメージですが
せいろ蒸しも旨みが凝縮されて、食感も良く美味しかったです。
お造りは高級食材オンパレードの上、手が込んでいて最高だったです。
肉料理も贅沢で今回も満足出来ました。
これでお値段がもう1割くらい安いと嬉しいのですが・・・
でもまた再訪したい旅館です。