fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  愛知県の旅館 >  灯屋 迎帆楼 施設・部屋編 (2018年9月)

灯屋 迎帆楼 施設・部屋編 (2018年9月)

立山の帰りは必ず1泊か2泊するのが恒例になっています。
昨年は新潟県まで足を延ばし、絶景で有名な「赤倉観光ホテル」に宿泊しました。
最高峰のプレミアムルームに泊まり、大満足でしたがさすがにお高い。
今年は帰り道の昼神温泉でリーズナブルにという予定でしたが8月にお世話になった
「灯屋 迎帆楼」が大変良かったので、またまた今年も贅沢な旅館となってしまいました。
「ふとっ腹~」 <( ̄^ ̄)>エッヘン   『酔っぱらった勢いのくせに』 (*^m^*) ムフッ
という事で早めに旅館にチェックインしたいので中央高速を飛ばしていきます。


【玄関】
この写真はブンブンが犬山城から帰った時に撮りましたが玄関の前にはしっかりスタッフがいます。
軍団が旅館に着いたのはチェックインより15分以上早い時間でしたが前回お世話になった
今枝さんを始め、支配人も待っていてくれました。   o(^∇^)oワーイ♪
迎帆楼施設 (1)

【提灯】
旅館のシンボルともいえる提灯は、京都の老舗提灯屋「小嶋商店」の物です。
迎帆楼施設 (2)

【ラウンジ】
ブンブンの好きなお酒や旅行の本、CDだけでなく昔懐かしいアナログレコードもあります。
迎帆楼施設 (3)
フリードリンクのコーヒーや紅茶が置かれ、紅茶は何やらお高そうな缶に入っていました。
部屋の居心地が良いので、今回も利用しませんでしたが右側の野菜ジュースは朝食時に出たものと
多分同じと思われるので、大変美味しいジュースです。
迎帆楼施設 (4)
ラウンジのテラスからは木曽川が一望です。
迎帆楼施設 (5)
こちらはテラスからの食事処「色葉繧繝(いろはうげん)」です。
迎帆楼施設 (6)

【ウェルカムサービス】
冷たい緑茶と地元のお菓子、一口で行けると、がっついたら思ったより大きくて大苦戦。
すずむしはお上品に食べて大正解でした。  ((美^~^味))モグモグ♪
迎帆楼施設 (7)

【貸切風呂 ひすずし】
犬山氏の公式キャラクターのわん丸君が大浴場の入り口に置かれています。
旅行サイト「Relux」の温泉を満喫できる宿第2位もさりげなくアピールであります。
ちなみに第1位は島根県のリーズナブルなお宿で、第5位に一昨年お世話になった
伊豆高原の「花吹雪」がランクインしていました。
迎帆楼施設 (8)
貸切風呂にはアメニティの他にも色々用意されています。
迎帆楼施設 (9)
上の写真の一番左の箱の中は湯浴衣(ゆあみぎ)なるものが入っていました。
なんじゃこりゃーと思ったら、窓を全開にしたときにこれを着て、湯船に浸かれば
視線が気になる女性も安心して入れるという優れものでした。
迎帆楼施設 (10)
湯上りの部屋も広く、北川温泉のガセボと同等クラスです。
迎帆楼施設 (11)
前回は体を洗っちゃって時間がなくなり、窓を全開に出来なかったので今回は窓開け最優先!
ブンブンがおパンツ一丁で頑張りました。   (o尸’▽’)o尸゛フレーフレー
迎帆楼施設 (12)
頑張って全開にすると犬山城の雄姿がしっかり見えました。  (*゚▽゚ノノ゙☆ヤンヤ ヤンヤ
迎帆楼施設 (13)
湯船に浸かりながら国宝犬山城と木曽川の眺めを楽しみます。   --(*^ 0 ^A ---温泉
迎帆楼施設 (14)





☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2017年7月19日】
2016年に東北地方を回りましたが、青森県と秋田県は宿泊できませんでした。
この時は飛行機を使って北海道に2泊、青森県と秋田県にそれぞれ1泊しました。
この写真は秋田県の角館山荘 侘桜の部屋の露天風呂からの風景です。
自然がいっぱいのこの景色は冬は雪で真っ白になるそうです。
乱数 (501)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ここは結婚式場が手掛けている旅館なので
見た目が豪華な演出は得意だと思います。
写真では上手く伝わらい素敵な所がたくさんありました。

ゆあみはお恥ずかしながら初めて知りました。
女性が安心して入浴できる優れものですね。
大分は湯布院や別府と温泉が豊富な県なので
旅館も早くからゆあみを取り入れたのでしょうね。
さすがに温泉県です。

* by チョコレーゼ
素敵なお宿ですねー
インテリアとか照明もセンスが良くてとても素敵です
お部屋お風呂もいいし、ゆあみは嬉しいですね~
大分にもゆあみを着て入る温泉があるんですよ^^

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
赤倉観光ホテルの湯浴み着は「なるほど」です。
昨年お世話になった時に部屋の露天からリフトらしき物が見えたので
リフトに人が乗ってるとやばいんじゃないかと思ってました。
ちろっこさんのコメントで目から鱗といったかんじです。

露天からの景色は重要ですよね。
私は部屋に露天があっても景色がない部屋は絶対に予約しないです。

侘桜はいい宿だと思います。
料理も良かったし、部屋露天も大きくて自然に囲まれた景色も魅力です。
ちろっこさんの行かれた時の雪の中の露天も素晴らしかったでしょうね。
雪のない地域に住んでいるので、真っ白な世界の湯浴みには憧れます。

* by ちろっこ
確か、赤倉観光ホテルさんの客室露天風呂も、スキーシーズンは湯浴み着を用意してもらえると思います。何せゲレンデのすぐ真上なので「スキーヤーの皆さん、お風呂からこんにちは~♪」状態です。

それにしても、やはり眺めが良いとお風呂の魅力倍増ですね。
ワタシはどちらかというと泉質重視なのですが、開放感のあるお風呂も好きです。

侘桜さんはワタシは豪雪ぶりしか知らないので、緑に囲まれてるのがすごく新鮮です。
まるで別の宿のようですね。雪国の宿は季節で全く表情を変えるのも魅力です。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

チョコレーゼさん

コメントありがとうございます。
ここは結婚式場が手掛けている旅館なので
見た目が豪華な演出は得意だと思います。
写真では上手く伝わらい素敵な所がたくさんありました。

ゆあみはお恥ずかしながら初めて知りました。
女性が安心して入浴できる優れものですね。
大分は湯布院や別府と温泉が豊富な県なので
旅館も早くからゆあみを取り入れたのでしょうね。
さすがに温泉県です。
2018-11-02 * ダブルセブン [ 編集 ]

素敵なお宿ですねー
インテリアとか照明もセンスが良くてとても素敵です
お部屋お風呂もいいし、ゆあみは嬉しいですね~
大分にもゆあみを着て入る温泉があるんですよ^^
2018-11-01 * チョコレーゼ [ 編集 ]

ちろっこさん

コメントありがとうございます。
赤倉観光ホテルの湯浴み着は「なるほど」です。
昨年お世話になった時に部屋の露天からリフトらしき物が見えたので
リフトに人が乗ってるとやばいんじゃないかと思ってました。
ちろっこさんのコメントで目から鱗といったかんじです。

露天からの景色は重要ですよね。
私は部屋に露天があっても景色がない部屋は絶対に予約しないです。

侘桜はいい宿だと思います。
料理も良かったし、部屋露天も大きくて自然に囲まれた景色も魅力です。
ちろっこさんの行かれた時の雪の中の露天も素晴らしかったでしょうね。
雪のない地域に住んでいるので、真っ白な世界の湯浴みには憧れます。
2018-10-26 * ダブルセブン [ 編集 ]

確か、赤倉観光ホテルさんの客室露天風呂も、スキーシーズンは湯浴み着を用意してもらえると思います。何せゲレンデのすぐ真上なので「スキーヤーの皆さん、お風呂からこんにちは~♪」状態です。

それにしても、やはり眺めが良いとお風呂の魅力倍増ですね。
ワタシはどちらかというと泉質重視なのですが、開放感のあるお風呂も好きです。

侘桜さんはワタシは豪雪ぶりしか知らないので、緑に囲まれてるのがすごく新鮮です。
まるで別の宿のようですね。雪国の宿は季節で全く表情を変えるのも魅力です。
2018-10-25 * ちろっこ [ 編集 ]