fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  旅行 >  朝の室堂と帰りのアルペンルート (2018年9月)

朝の室堂と帰りのアルペンルート (2018年9月)

ホテル立山の最高の魅力といえば、やはり朝の室堂平を散策できることです。
昨年は朝早く起きましたが、前日からの雨が止まず断念しましたが今年はばっちりです。
前の日はワイン・ビール・日本酒としこたま飲みましたが、しっかり5時に起床であります。
まずはブンブンが外に出て、ホテルのすずむしを撮影。
その後すずむしも外に出て、二人でほぼ貸切の室堂平を散策します。


☆☆☆ 室堂平散策 ☆☆☆



【クマ注意】
ちびっと気になる看板ですが室堂平にクマは出ないと思われます。
朝の室堂とアルペンルート (1)

【朝の室堂平】
いつもなら大混雑の散策道の入り口、立山もきれいに見えています。
朝の室堂とアルペンルート (2)
前日に上ったとんがり山(浄土山)もきれいです。
朝の室堂とアルペンルート (3)

【ホテル立山】
一番上の階のカーテンが空いている部屋が軍団の505号室。
朝の室堂とアルペンルート (4)

【立山玉殿の湧水】
すずむしが来るまで暇なので、雄山と浄土山をバックにお水を撮影。  (。-`∩´-。)ウーン・
朝の室堂とアルペンルート (5)

【散策スタート】
すずむしが来たのでホテル立山を後に散策の開始です。
朝の室堂とアルペンルート (6)

【日の出】
富士の折立を降りた辺りから陽が昇り始めました。
散策してる途中でベンチに座ってる女性が二人いて、日本海側をなんやら眺めていました。
真剣に見ているので何を見ているか聞いたら何と日の出・・・    (*゚д゚*)きょとん  
「陽が昇るのは逆方向の立山の方からですよ」 優しいすずむしが教えてあげました。
「日本海側からも粘っていれば朝陽がぁ~」(☆_@;) \(`-´メ) 「嘘をつくなっ」
朝の室堂とアルペンルート (7)

【地獄谷】
相変わらず下の方への立ち入りは禁止されていました。
朝の室堂とアルペンルート (8)

【みくりが池温泉】
こちらの施設は日帰り温泉も出来る宿泊施設で名の通り温泉が沸いています。
何回も室堂に来ていますが、まだここの温泉に入った事はありません。
朝の室堂とアルペンルート (9)

【みくりが池】
室堂平代々の池で深さは15m、周囲の長さは631m、すぐ横には「みどりが池」もあります。
向う岸に見えるのが上の写真のみくりが池温泉です。
朝の室堂とアルペンルート (10)


☆☆☆ 立山黒部アルペンルート ☆☆☆



【立山ロープウェイ】
立山ロープウェイからの黒部ダムの貯水池となる黒部湖です。
朝の室堂とアルペンルート (11)

【立山ケーブルカー】
朝の室堂とアルペンルート (12)

【黒部湖】
朝の室堂とアルペンルート (13)

【観光放水】
黒部ダムの堰堤のど真ん中から撮影、ちびっと怖かったでーす。
朝の室堂とアルペンルート (14)

【黒部ダム】
今年が映画「黒部の太陽」の50周年という事で、新展望台でイベントをやっていました。
「すずむし 行くか?」   ……(o_ _)o パタッ  という事でやめました。
朝の室堂とアルペンルート (15)

【関電トンネルトロリーバス】
今年でトロリーバスは廃止され、来年からは電気自動車になるようです。
軍団の好きな水曜どうでしょうの中の名ゼリフ 「トローリー」 がなくなります。
朝の室堂とアルペンルート (16)

【扇沢駅】
扇沢駅には11時前に着き、駐車場から出ようとすると・・・料金がなんと3000円!
一番駅に近い駐車場は12時間単位で1000円という事で超お高くなっていました。
下の遠い場所ならタダなので、その差にビックラポンであります。
朝の室堂とアルペンルート (17)




☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2015年8月20日】
箱根の仙石原にある大箱根カントリークラブで行われる女子ゴルフトーナメントの入り口です。
CATレディスというトーナメントでスポンサーのユンボも展示されています。
この日はすぐ横にあるいちい亭に宿泊してトーナメント見学もしました。
乱数 (350)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ペットボトルの写真お褒めいただきありがとうございます。
毎年、行っていて変化がないので、持っていたペットボトルを置いてみました。
だいぶバランスが悪いですが、掲載してよかったです。

朝の室堂はここに宿泊した人でないと見れないので貴重だと思います。
早朝は9月の前半でも、ジャンバーが欲しい寒さなんです。
私たちも朝は強いわけではないですが、ここだけは気合で起きています。
チョコレーゼさんも是非、立山黒部アルペンルートに挑戦してください。

* by チョコレーゼ
写真がとっても素敵です~!!
ブンブンさんのお水のペットボトルの写真もなかなか良いですよ!!
人がいないから自然のパワーが伝わる写真で、朝早起きの甲斐が
ありましたねー。 我が家は朝の早起きは苦手なので無理です^^;
黒部ダムも迫力満点! 私は高所恐怖症なので下を見下ろすような
写真は怖くてきっと撮れないと思います(;´▽`A``
やっぱり黒部アルペンルートは一度行ってみたいですー!!

コメント






管理者にだけ表示を許可する

チョコレーゼさん

コメントありがとうございます。
ペットボトルの写真お褒めいただきありがとうございます。
毎年、行っていて変化がないので、持っていたペットボトルを置いてみました。
だいぶバランスが悪いですが、掲載してよかったです。

朝の室堂はここに宿泊した人でないと見れないので貴重だと思います。
早朝は9月の前半でも、ジャンバーが欲しい寒さなんです。
私たちも朝は強いわけではないですが、ここだけは気合で起きています。
チョコレーゼさんも是非、立山黒部アルペンルートに挑戦してください。
2018-10-23 * ダブルセブン [ 編集 ]

写真がとっても素敵です~!!
ブンブンさんのお水のペットボトルの写真もなかなか良いですよ!!
人がいないから自然のパワーが伝わる写真で、朝早起きの甲斐が
ありましたねー。 我が家は朝の早起きは苦手なので無理です^^;
黒部ダムも迫力満点! 私は高所恐怖症なので下を見下ろすような
写真は怖くてきっと撮れないと思います(;´▽`A``
やっぱり黒部アルペンルートは一度行ってみたいですー!!
2018-10-22 * チョコレーゼ [ 編集 ]