2018-10-18 (Thu)
夕食は昨年に続いて、生意気にも洋食堂つるぎで洋食をいただきます。
日本酒をほぼ半分(2合)飲んだブンブンはすでにご機嫌であります。
18時からの予約で、時間の10分前くらいに行ってみましたが、まだ開店していませんでした。
軍団以外にも2組くらいの人がスタンバイしていました。 マダァ-? (゚○゚* )
一番乗りを目指していましたが、ロビーで遊んでいるうちに開店してしまい残念な3番手。
【洋食堂 つるぎ】
軍団の部屋と同じ5階に有り、右側はエレベーターです。

窓に近い方の席にみなさん案内されたので、こちらは誰も居ませんでした。

軍団の席からも立山を見る事が出来ました。

【いつもの赤ワイン】
日本酒を飲んでご機嫌なブンブンを見てすずむしが生意気にもワインについて意見・・・
「ハーフボトルでいいよね?」(;-_-) =3 フゥ ∑(`□´/)/ バカモノッ!! 「フルボトルだーっ」
値段が同じなので昨年と同じだと思いますがラベルは少し違いました。

【白身魚のムース マルセイユ風】
季節が同じ時期に来ているのでまたまた同じ料理からのスタートであります。

【白海老のタルタル仕立て オニオンチップ】
これまた昨年と全く同じ料理。

【オニオンスープ】
ここで昨年とその前に来た時とメニューが変わりました。
昨年は馬鈴薯のクリームスープでその前が甘海老のビスク、ブンブンは甘海老のビスクが好きです。
ちなみにすずむしは馬鈴薯のクリームスープで・・・今年は残念という事で。

【パン】
左のロールパンは小麦・卵・牛乳で出来ていて、ライ麦パンは小麦で作っています。
いつもブンブンはパンは食べないのですが、この時だけはパンを注文します。
理由は箸がないとご飯が食べれないからであります。 (゙ `-´)/ キッパリ

【完全無菌環境で育てた野菜サラダ】

【国産牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース】
夕食を慣れない洋食にするのはこのステーキがあるからです。
最初に来た時にたいへん美味しくプチ感動、でも最近はちびっと小さくなったような気がします。

【デザート】
パンプキンパイ 梨 メロン 生クリーム
デザートは昨年と同じ3種類ですがパンプキンパイが昨年はガトーショコラでした。

【玉殿コーヒー】
ホテルの「ティーラウンジりんどう」でいただくと800円もする高級コーヒーです。
ブンブンは昨年2杯いただきましたが、今年は日本酒とワインが効いておかわりはなし。

【ブンブン 朝食】
温泉玉子 イカ刺身 野菜ジュース 生野菜サラダ 飛竜頭 ベーコン巻きウインナー
鶏肉 干物 ウインナー 白米 お味噌汁

【すずむし 朝食】
スクランブルエッグ 飛竜頭 ベーコン巻きウインナー 塩焼きそば
生野菜サラダ パン 牛乳

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
ホテル立山
ホテル立山 スタンダードプラン 洋室A
標高2,450メートルの星に一番近いリゾート、ホテル立山の基本ご宿泊プラン。
☆標高2,450メートル、星にいちばん近いリゾート☆
☆ホテル立山で大自然を体感してみませんか☆
■夕食/和食:会席料理 もしくは 洋食:ハーフコース
■朝食/バイキング(日によっては和定食でのご提供となります)
宿泊料金 31320円/1人 【ホテル直接】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆
風呂 ☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
今回は天気にも恵まれ、待望の浄土山も登ることが出来満足な室堂でした。
ただホテル立山に関しては少し微妙な面もありました。
レストランのスタッフはいつも若い人が、それなりに頑張っていて好感が持てましたが
今回は頑張っているスタッフもいましたが、今ひとつ動けていないスタッフも見受けられました。
ワイングラスが空いているのを見ても何もしない女性のスタッフもいました。
ワインを注いでくれた男性のスタッフは4年目のここでは、長い方の若者でしたが
なんとなく昨年に比べて接客が落ちたように思われました。
そのせいか日本酒を飲み過ぎたのかは微妙ですが、毎年恒例のバーアルペンは行きませんでした。
洋食堂つるぎはステーキだけでなく、若いスタッフとの会話も楽しみにしていましたが残念でした。
しかしここでしか見れない星空や朝の室堂は魅力いっぱいです。
昨年の記事 👈 クリックしてね
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2016年7月6日】
東名から圏央道、そして東北自動車道を利用して栃木県の日光まで1日でいきました。
若い頃アイスホッケーの国体で行った中禅寺湖に宿泊してその後、東北を回りました。
40年近く前の中禅寺湖の記憶は、しっかりしていませんが湖はきれいでした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
日本酒をほぼ半分(2合)飲んだブンブンはすでにご機嫌であります。
18時からの予約で、時間の10分前くらいに行ってみましたが、まだ開店していませんでした。
軍団以外にも2組くらいの人がスタンバイしていました。 マダァ-? (゚○゚* )
一番乗りを目指していましたが、ロビーで遊んでいるうちに開店してしまい残念な3番手。
【洋食堂 つるぎ】
軍団の部屋と同じ5階に有り、右側はエレベーターです。

窓に近い方の席にみなさん案内されたので、こちらは誰も居ませんでした。

軍団の席からも立山を見る事が出来ました。

【いつもの赤ワイン】
日本酒を飲んでご機嫌なブンブンを見てすずむしが生意気にもワインについて意見・・・
「ハーフボトルでいいよね?」(;-_-) =3 フゥ ∑(`□´/)/ バカモノッ!! 「フルボトルだーっ」
値段が同じなので昨年と同じだと思いますがラベルは少し違いました。

【白身魚のムース マルセイユ風】
季節が同じ時期に来ているのでまたまた同じ料理からのスタートであります。

【白海老のタルタル仕立て オニオンチップ】
これまた昨年と全く同じ料理。

【オニオンスープ】
ここで昨年とその前に来た時とメニューが変わりました。
昨年は馬鈴薯のクリームスープでその前が甘海老のビスク、ブンブンは甘海老のビスクが好きです。
ちなみにすずむしは馬鈴薯のクリームスープで・・・今年は残念という事で。

【パン】
左のロールパンは小麦・卵・牛乳で出来ていて、ライ麦パンは小麦で作っています。
いつもブンブンはパンは食べないのですが、この時だけはパンを注文します。
理由は箸がないとご飯が食べれないからであります。 (゙ `-´)/ キッパリ

【完全無菌環境で育てた野菜サラダ】

【国産牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース】
夕食を慣れない洋食にするのはこのステーキがあるからです。
最初に来た時にたいへん美味しくプチ感動、でも最近はちびっと小さくなったような気がします。

【デザート】
パンプキンパイ 梨 メロン 生クリーム
デザートは昨年と同じ3種類ですがパンプキンパイが昨年はガトーショコラでした。

【玉殿コーヒー】
ホテルの「ティーラウンジりんどう」でいただくと800円もする高級コーヒーです。
ブンブンは昨年2杯いただきましたが、今年は日本酒とワインが効いておかわりはなし。

【ブンブン 朝食】
温泉玉子 イカ刺身 野菜ジュース 生野菜サラダ 飛竜頭 ベーコン巻きウインナー
鶏肉 干物 ウインナー 白米 お味噌汁

【すずむし 朝食】
スクランブルエッグ 飛竜頭 ベーコン巻きウインナー 塩焼きそば
生野菜サラダ パン 牛乳

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
ホテル立山
ホテル立山 スタンダードプラン 洋室A
標高2,450メートルの星に一番近いリゾート、ホテル立山の基本ご宿泊プラン。
☆標高2,450メートル、星にいちばん近いリゾート☆
☆ホテル立山で大自然を体感してみませんか☆
■夕食/和食:会席料理 もしくは 洋食:ハーフコース
■朝食/バイキング(日によっては和定食でのご提供となります)
宿泊料金 31320円/1人 【ホテル直接】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆
風呂 ☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
今回は天気にも恵まれ、待望の浄土山も登ることが出来満足な室堂でした。
ただホテル立山に関しては少し微妙な面もありました。
レストランのスタッフはいつも若い人が、それなりに頑張っていて好感が持てましたが
今回は頑張っているスタッフもいましたが、今ひとつ動けていないスタッフも見受けられました。
ワイングラスが空いているのを見ても何もしない女性のスタッフもいました。
ワインを注いでくれた男性のスタッフは4年目のここでは、長い方の若者でしたが
なんとなく昨年に比べて接客が落ちたように思われました。
そのせいか日本酒を飲み過ぎたのかは微妙ですが、毎年恒例のバーアルペンは行きませんでした。
洋食堂つるぎはステーキだけでなく、若いスタッフとの会話も楽しみにしていましたが残念でした。
しかしここでしか見れない星空や朝の室堂は魅力いっぱいです。
昨年の記事 👈 クリックしてね
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2016年7月6日】
東名から圏央道、そして東北自動車道を利用して栃木県の日光まで1日でいきました。
若い頃アイスホッケーの国体で行った中禅寺湖に宿泊してその後、東北を回りました。
40年近く前の中禅寺湖の記憶は、しっかりしていませんが湖はきれいでした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
ホテル立山 食事・感想編 (2018年9月) 2018/10/18
-
ホテル立山 施設・部屋編 (2018年9月) 2018/10/16
-
ホテル立山 食事・感想編 (2017年9月) 2017/10/18
-
ホテル立山 施設編 (2017年9月) 2017/10/16
-
ホテル立山 洋食の夕食 (2015年9月) 2015/10/03
-
ホテル立山 部屋と和食の夕食 (2015年9月) 2015/09/21
-
ホテル立山 洋食堂 「つるぎ」 (2014年8月) 2014/08/23
-
スポンサーサイト
* by ちろっこ
さすが、あのタイプのお部屋だとなかなかなお値段ですね。
でも、ここまで標高が高い場所で本格的なフレンチがいただけるのは魅力です。
確か、沸点が低いのですよね、調理が難しいとか。
コンソメスープというのは、フレンチのお店の看板料理のひとつですね。
いいレストランで出されるものは、野菜の甘みと肉の旨味がしっかりしてて
とっても美味しいです。こちらのも美味しそう(*'▽')
やっぱりお天気が良い日に行きたいですね。
でも、ここまで標高が高い場所で本格的なフレンチがいただけるのは魅力です。
確か、沸点が低いのですよね、調理が難しいとか。
コンソメスープというのは、フレンチのお店の看板料理のひとつですね。
いいレストランで出されるものは、野菜の甘みと肉の旨味がしっかりしてて
とっても美味しいです。こちらのも美味しそう(*'▽')
やっぱりお天気が良い日に行きたいですね。
やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
私は洋食はあまり詳しくありませんが
オニオンスープはフランス料理だそうです。
本格的なものは長い時間オニオンを炒め
きつね色になった後に煮込むのでこの色になるようです。
コクがあって美味しいスープでした。
私は洋食はあまり詳しくありませんが
オニオンスープはフランス料理だそうです。
本格的なものは長い時間オニオンを炒め
きつね色になった後に煮込むのでこの色になるようです。
コクがあって美味しいスープでした。
* by やま
おいしそうな料理がたくさんです。
オニオンスープが、一瞬、コーヒーに見えました。
コーヒー色のオニオンスープもあるとは?
もっと、白や透明のようなものばかりだと思っていました。
オニオンスープが、一瞬、コーヒーに見えました。
コーヒー色のオニオンスープもあるとは?
もっと、白や透明のようなものばかりだと思っていました。
ホテル立山は人気があって、予約もだいぶ前でないと取れないです。
山のホテルという事でかキャンセルポリシーは厳しくないので
早めの予約をお勧めします。
この場所なので調理も、材料の管理も大変だと思います。
ここの洋食は何回かいただいていますが、メニューはほとんど変わりません。
それでも人気があって、洋食は競争率が高いです。
和食も悪くありませんが、ツアーのお客と一緒になるので
静かにゆっくりと食事を楽しめない可能性もあります。
ホテル立山は早めの予約で、洋食を確保が大切だと思います。
最高の山岳ホテルなので、行く価値はアリです。