fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  旅行 >  今年はとんがり山(浄土山)に挑戦 (2018年9月)

今年はとんがり山(浄土山)に挑戦 (2018年9月)

室堂に着いた時は雄山も浄土山も雲が掛かっていましたが、登山に向かう頃は頂上が見えて来ました。
使わない荷物はホテル立山に預けて、身軽になって浄土山に向かいます。
今までは、雄山に登っていたのですが雄山は岩場が多く、ブンブンがぎっくり腰になると大変なので
浄土山に上る事にしたのですが・・・浄土山も結構な岩場でした。   (||゚Д゚)怖ァ...
ぎっくり腰に注意をして、ホテルを出発したのは10時少し前でした。
「行くぞ!すずむしっ」 (゙ `-´)/ キアイ    「らじゃっ」 (`-´)>ビシッ !


【雄山と浄土山】
右側が浄土山で、左側が毎年登っていた雄山です。
写真で見ると浄土山の方が高く見えますが、実際は浄土山が2831m、雄山が3003mです。
浄土山登山 (1)

【登山口】
ホテル立山から一の越方面に歩いていくと分れ道の看板がありました。
浄土山登山 (2)
少し登るとホテル立山とみくりが池が眼下に見えて来ます。
浄土山登山 (3)

【浄土山登山口】
ホテル立山から約45分で、浄土山の登山口に到着。
右側に行くと室堂山展望台と書いてあったので、少し寄り道であります。
浄土山登山 (4)

【室堂山展望台】
立山カルデラや五色ケ原など美しい風景を見る事が出来ました。
しかーし、わざわざこちらに来なくても、浄土山からもこの景色は見れました。 (*ノω<*) アチャー
浄土山登山 (5)

【浄土山岩場】
浄土山登山口までは整備された道で楽だったので安心していましたが・・・
その先は想像以上の岩場を過ぎると次第に傾斜が増し、そのうちに急傾斜の岩場になりました。
登ってきた人がいたので話を聞くと、浄土山は登る人が少ないので雄山より危ないと一言!
「ごべんなさい」(☆_@;) \(`-´メ) 「こらぁブンブン ちゃんと調べろー」
浄土山登山 (6)

【浄土山北峰山頂】
傾斜はきつかったですが、雄山に比べて標高が低いせいか1時間足らずで北峰山頂に到着。
浄土山登山 (7)

【軍人霊碑】
明治42年に建立され平成17年に再建されたものです。
この慰霊碑は、日露戦争で戦病死した富山県出身者2595名(第9師団歩兵第35連隊)を祀ったものです。
浄土山登山 (8)

【浄土山南峰山頂】
ちょうど真ん中に見える頂上に神社があるのが雄山でその左が大汝山、さらに左が富士の折立です。
この3つの山(峰)を総称して立山と呼ばれています。
浄土山登山 (9)
こちらは映画にもなった剣岳方面です。
浄土山登山 (10)
2010年秋に全面的にリニューアルされた富山大学立山研究所ですが誰もいません。
浄土山登山 (11)

【龍王岳】
割と簡単に登れる(往復15分)様なので挑戦してみようと思いましたが・・・
「行くぞ!すずむしっ」 (゙ `-´)/ キアイ   「しむー」 ……(o_ _)o パタッ  という事でやめました。
浄土山登山 (12)

【雷鳥降臨】
浄土山から雄山の登山口となる一の越に向かう途中のハイマツで雷鳥発見!
雷鳥は4年前の5月に雪の大谷を見に、室堂に来た時に1度だけ見た事が有りました。
浄土山登山 (13)
浄土山は登山客がいないので、比較的よく見る事が出来るらしいです。
浄土山登山 (14)

【雷鳥またまた降臨】
だいぶ一の越が近づいてきた繁みから、何やら鳩のような鳴き声が・・・。
何とまたまた雷鳥降臨、しかもすぐ近くで推定距離は3mであります。
浄土山登山 (15)

【一の越】
左側が龍王岳で、右側が浄土山です。
浄土山登山 (16)

【みくりが池】
15時前に室堂平に降りてきて、チェックインには少し早かったのでみくりが池にも行ってきました。
浄土山登山 (17)

【とんがり山 制覇】
15時過ぎにホテル立山にチェックインする頃はだいぶ人も少なくなっていました。
浄土山の頂上はきれいに見えていますが、雄山の頂上は雲に覆われていました。
浄土山登山 (18)





☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2015年3月24日】
火山警報で一時休業して、現在は全面運行されている箱根ロープウェイです。
桃源郷から大涌谷などを通過して、早雲山まで30分弱です。
芦ノ湖の海賊船(遊覧船)とのフリー切符があるので、1日楽しむならこちらがお得です。
乱数 (323)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
今回はいつもの雄山でなく、浄土山を選びましたが
想像以上に険しくて苦労して登りました。
下りは登ってきたコースでなく、一の越という場所に降りて
岩場のない楽なコースを降りてきました。
登ってきたコースを降りるのは、だいぶ厳しいと思います。

雄山に登らなくても、室堂のみくりが池辺りを散策するだけでも
十分に山の良さを堪能できるので、また機会があったら行ってみてください。
(今年はもう寒いのでお勧めできません)
行く道中も、たくさん見どころがありますよ。

* by ちろっこ
険しい山ですね…。でもさすがに絶景で登る甲斐がありますね。
登山は登りより下りの方が怖いです。
ワタシには室堂の辺りでぶら室堂の辺りでぶらぶらするのが精一杯かもしれません。上高地で明神池まで歩いただけで膝がやられました( ̄▽ ̄)

コメント






管理者にだけ表示を許可する

ちろっこさん

コメントありがとうございます。
今回はいつもの雄山でなく、浄土山を選びましたが
想像以上に険しくて苦労して登りました。
下りは登ってきたコースでなく、一の越という場所に降りて
岩場のない楽なコースを降りてきました。
登ってきたコースを降りるのは、だいぶ厳しいと思います。

雄山に登らなくても、室堂のみくりが池辺りを散策するだけでも
十分に山の良さを堪能できるので、また機会があったら行ってみてください。
(今年はもう寒いのでお勧めできません)
行く道中も、たくさん見どころがありますよ。
2018-10-16 * ダブルセブン [ 編集 ]

険しい山ですね…。でもさすがに絶景で登る甲斐がありますね。
登山は登りより下りの方が怖いです。
ワタシには室堂の辺りでぶら室堂の辺りでぶらぶらするのが精一杯かもしれません。上高地で明神池まで歩いただけで膝がやられました( ̄▽ ̄)
2018-10-16 * ちろっこ [ 編集 ]