fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  長野県の旅館 >  黒部観光ホテル 食事・感想編 (2018年9月)

黒部観光ホテル 食事・感想編 (2018年9月)

今まで朝食はバイキングの経験がありましたが、フェリー以外の宿泊の夕食バイキングは初めてです。
チェックインの時に「18時30分頃から韓国の団体が食事に来ます」 (゙ `-´)/ キッパリ
という事だったので、騒がしくなる前に急いで食べようと18時からでお願いしました。
なるべく早く済ませようと18時少し前に食堂に行きましたがすでに20名以上の人がスタンバイしてました。
並んでいる料理を撮るつもりでしたが、不慣れなバイキングなので料理を選ぶのに苦労して
撮影する余裕はなく、写真に撮ったのは軍団が選んだ料理のみであります。



【食事会場】
誰もいないコーナーにいるのはブンブンで、日本酒を物色しております。
黒部観光ホテル食事 (1)

【日本酒】
白馬錦・生酒(長野県) 大雪渓・生酒(長野県)
1合売りの地酒もありましたが、ブンブンは量の多い生酒をチョイスであります。
黒部観光ホテル食事 (2)

【ブンブン プレート】
ひつまぶし 鮎塩焼き タラの芽 椎茸の天ぷら 牛味噌煮 サーモン/鮪のお刺身
刺し身の種類がなかったのは残念でしたが、鰻のひつまぶしは豪勢です。
黒部観光ホテル食事 (3)

【すずむし プレート】
ステーキもありましたが、すずむしはすき焼きをチョイスして和風っぽくまとめました。
鮎塩焼き 白和え 山かけ 香の物 ニラ饅頭 煮凝り メンチカツ さつま芋・南瓜の天ぷら
信州蕎麦 牛すき焼き風
黒部観光ホテル食事 (4)

【ベニズワイガニ】
大人気のカニだったので、少し持ってきましたが・・・今ひとつ。
黒部観光ホテル食事 (5)

【野沢菜】
ブンブンのおつまみであります。  クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"
黒部観光ホテル食事 (6)

【鮪のお刺身】
あまりきれいではありませんが、長野県なので我慢であります。
黒部観光ホテル食事 (7)

【信州蕎麦】
すずむしが美味しそうに食べていたので、ブンブンも持ってきました。
黒部観光ホテル食事 (8)

【ひつまぶし】
大人気ですぐなくなってしまいましたが、追加が出されたのですかさずゲット!
黒部観光ホテル食事 (9)

【アイスクリーム】
黒部観光ホテル食事 (10)

【コーヒー】
すずむしのコーヒーは砂糖とミルクで、もはやコーヒー牛乳であります。  プハァー(*^Q^)c[]
黒部観光ホテル食事 (11)

【ブンブン 朝食】
山かけ 生卵 干物 ウインナー 野沢菜 お味噌汁 白米 梅干し
生卵を2個飲んでスタミナをつけて登山に備えます。 「蛇みたいなやつだな」 (。-`∩´-。)ウーン・
黒部観光ホテル食事 (12)

【すずむし 朝食】
生野菜サラダ スクランブルエッグ ウインナー ミートボール パン 山かけ コーンスープ
すずむしは洋食でまとめましたが、大好きな山かけは、しっかりゲットしました。
黒部観光ホテル食事 (13)




【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)



黒部観光ホテル

【アルペンルートを満喫】《扇沢⇔室堂間》往復乗車券付宿泊プラン/夕朝食バイキング付

[ プラン内容 ]
信州人気の観光地の一つ立山黒部アルペンルート。
黒部ダムや大観峰からの景色、標高2,450mの室堂など、
見どころがたくさんあります!
本プランは【扇沢⇔室堂】の間の往復乗車券(引換券)付の宿泊プランです。

■ お食事 ■
★ご夕食 【バイキング:1階レストラン】
◇営業時間 6:00PM~8:30PM (ご入店 7:30PMまで)
信州郷土料理、定番の人気メニュー約70品取り揃えております。

★ご朝食 【バイキング:1階レストラン】
◇営業時間 7:00AM~8:45AM (ご入店 8:15AMまで)
信州の漬物や朝の定番メニュー約60品ご用意しております。

■ お部屋 ■
禁煙【和室10畳/洗面トイレ付】
部屋でインターネットOK 禁煙ルーム ※バスなし
□全室ウォシュレット完備
□お部屋にバスルームはございませんので大浴場を
ご利用下さい
 (営業時間:12時~24時、5時~10時)
□禁煙
□客室内Wi-Fi(無線LAN)接続無料でご利用いただけます。


宿泊料金 18400円/1人  【じゃらん】


部屋 ☆☆☆
設備 ☆☆☆  
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆ 
接客 ☆☆☆ 
総合 ☆☆☆


大町温泉でも最も歴史のあるホテルという事で、設備はだいぶ草臥れてると思われます。
しかし、部屋やお風呂等、きれいに清掃されていて居心地は悪くありませんでした。
立山黒部アルペンルートの室堂までの往復券が付いてくるのでコスパはいいと思います。
宿泊料金を押さえてあるので、事務的な接客だけというのは仕方ない所ですが
通路ですれ違ったスタッフの中には挨拶もしない人も居て、その点は問題有りです。
浴衣やお風呂の籠などエレベーターの前に用意してあって、人件費削減に努力していました。
食事は夕食のバイキングは初めてなので、評価は難しいですが品数は豊富でした。
鰻のひつまぶしは、国産でないにしても今では高級食材で、満足の一品でした。
刺身がマグロとサーモンしかないのは、少し残念でしたが山だから仕方ないかな。
朝食も大急ぎでしたが美味しくいただき、良かったと思います。
なかなか難しいと思いますが、今後は接客に関しても頑張ってほしいホテルでした。



☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2017年6月1日】
年に1階は必ずお世話になっている三重県のナガシマリゾート内にあるホテル花水木です。
この時は新アトラクションが出来たので、フリーパスを購入して半日頑張りました。
なばなの里、湯あみの島、遊園地と無料で、食事も美味しくいいホテルです。
乱数 (481)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
室堂までの往復のチケットが9000円位なので
実際の宿泊料金は1万円以下の計算になります。
食事がついているので、コスパはいいと思います。
夕食のバイキングは初体験なので、よく分かりませんが
種類はたくさん有って、選ぶのが楽しかったです。
室堂は今年はもう1か月くらいしか期間がなく、ド寒いので
来年にして、春の雪の大谷か9月がお勧めです。

大分なら温泉三昧でいいですね。
私は来年に四国の4県を回るつもりでいます。
その時に久々に飛行機に乗る予定です。

ちなみに今日は伊豆高原に旅行に来ています。
今日のお宿はなんとオープンしてまだ3日目の旅館です。
料理が良さそうなので、楽しみです。

チョコレーゼさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
このホテルは大町温泉の入り口にあります。
川沿いにあって、道を渡れば川のいい景色も見れました。
黒部観光ホテルは、接客は微妙でしたがコスパはいいと思います。
部屋は古くても、きれいに掃除されていたし
お客さんもたくさんいたので、人気があるのかもしれませんね。

昨年は営業していた近くのニュー河内屋というホテルは
廃業したようで大町温泉もなかなか厳しいのかもしれません。

大町に行かれたら是非、立山黒部アルペンルートで
室堂まで足を延ばしてください。
天気が良ければ素晴らしい、景色が望めます。

* by ちろっこ
結構お高い…と思ったら、室堂までの運賃付きなんですね。それならお得かも。扇沢からが結構かかりますよね。
黒部ダムまでしか行った事がないので、一度室堂へ行ってみたいです。

私は今から大分に向けて久々の飛行機です。久々過ぎて緊張してきました。

* by チョコレーゼ
ここのホテルはツアーでも組み込まれてますよねー
たまに国内ツアーをあれこれチェックするとこのホテルの
利用のツアーをよく目にしてたので、気になっていたんです。
ブンブンさんの詳細レポートで参考になりました♪
やっぱりちょっと草臥れてる感はありますねー
しかも接客がイマイチだとよけい印象が悪くなりますね。
ツアーの団体慣れしちゃって、個々への配慮が失われていってるのかも
しれませんね^^;
黒部の方はいつか行ってみたいな~♪

のりゅさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
奥様が希望している雪の大谷は絶対お勧めです。
2度は見なくてもいいと思いますが、1回は見ておくべきです。
是非、連れて行ってあげてください。
子供たちも雪の壁の高さにびっくりすると思います。

雪の大谷だけなら扇沢(長野側)よりも立山の方が楽だと思います。
黒部ダムや色々な乗り物に乗るなら、時間はかかりますが扇沢がいいです。
私のブログの中にも、雪の大谷の記事があるので参考にしてくださいね。


黒部アルペンルート * by のりゅ
こんにちわ
うちの奥様が、黒部アルペンルートの雪の大谷を見たがって
毎年旅行チラシをもらってきます
しかし、今のところ実現していません
好き嫌いの多い自分としては、食べる物に困りそうな
旅行になりそうだと思っていたのですが
黒部観光ホテルのバイキング形式なら食べられる物がありそうですね

コメント






管理者にだけ表示を許可する

ちろっこさん

コメントありがとうございます。
室堂までの往復のチケットが9000円位なので
実際の宿泊料金は1万円以下の計算になります。
食事がついているので、コスパはいいと思います。
夕食のバイキングは初体験なので、よく分かりませんが
種類はたくさん有って、選ぶのが楽しかったです。
室堂は今年はもう1か月くらいしか期間がなく、ド寒いので
来年にして、春の雪の大谷か9月がお勧めです。

大分なら温泉三昧でいいですね。
私は来年に四国の4県を回るつもりでいます。
その時に久々に飛行機に乗る予定です。

ちなみに今日は伊豆高原に旅行に来ています。
今日のお宿はなんとオープンしてまだ3日目の旅館です。
料理が良さそうなので、楽しみです。
2018-10-09 * ダブルセブン [ 編集 ]

チョコレーゼさん

コメントありがとうございます。
このホテルは大町温泉の入り口にあります。
川沿いにあって、道を渡れば川のいい景色も見れました。
黒部観光ホテルは、接客は微妙でしたがコスパはいいと思います。
部屋は古くても、きれいに掃除されていたし
お客さんもたくさんいたので、人気があるのかもしれませんね。

昨年は営業していた近くのニュー河内屋というホテルは
廃業したようで大町温泉もなかなか厳しいのかもしれません。

大町に行かれたら是非、立山黒部アルペンルートで
室堂まで足を延ばしてください。
天気が良ければ素晴らしい、景色が望めます。
2018-10-09 * ダブルセブン [ 編集 ]

結構お高い…と思ったら、室堂までの運賃付きなんですね。それならお得かも。扇沢からが結構かかりますよね。
黒部ダムまでしか行った事がないので、一度室堂へ行ってみたいです。

私は今から大分に向けて久々の飛行機です。久々過ぎて緊張してきました。
2018-10-09 * ちろっこ [ 編集 ]

ここのホテルはツアーでも組み込まれてますよねー
たまに国内ツアーをあれこれチェックするとこのホテルの
利用のツアーをよく目にしてたので、気になっていたんです。
ブンブンさんの詳細レポートで参考になりました♪
やっぱりちょっと草臥れてる感はありますねー
しかも接客がイマイチだとよけい印象が悪くなりますね。
ツアーの団体慣れしちゃって、個々への配慮が失われていってるのかも
しれませんね^^;
黒部の方はいつか行ってみたいな~♪
2018-10-09 * チョコレーゼ [ 編集 ]

のりゅさん

コメントありがとうございます。
奥様が希望している雪の大谷は絶対お勧めです。
2度は見なくてもいいと思いますが、1回は見ておくべきです。
是非、連れて行ってあげてください。
子供たちも雪の壁の高さにびっくりすると思います。

雪の大谷だけなら扇沢(長野側)よりも立山の方が楽だと思います。
黒部ダムや色々な乗り物に乗るなら、時間はかかりますが扇沢がいいです。
私のブログの中にも、雪の大谷の記事があるので参考にしてくださいね。

2018-10-07 * ダブルセブン [ 編集 ]

黒部アルペンルート

こんにちわ
うちの奥様が、黒部アルペンルートの雪の大谷を見たがって
毎年旅行チラシをもらってきます
しかし、今のところ実現していません
好き嫌いの多い自分としては、食べる物に困りそうな
旅行になりそうだと思っていたのですが
黒部観光ホテルのバイキング形式なら食べられる物がありそうですね
2018-10-07 * のりゅ [ 編集 ]