fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  長野県の旅館 >  黒部観光ホテル 施設・部屋編 (2018年9月)

黒部観光ホテル 施設・部屋編 (2018年9月)

世間さまは山の日が設定された8月に山登りをすると思われますが、軍団は9月であります。
一昨年はホテル立山が予約を取れなかったので、乗鞍に行きましたが他の年はいつも立山です。
今年は早目に予約を取って、昨年大荒れの天気のリベンジを狙っていましたが・・・
出発の日は、台風21号(チェービー)が日本列島に上陸、そして縦断の予報です。
前泊する長野県大町には、夕方から夜にかけて最接近なので、早目に家を出発!
台風が来る前に目的地に到着する作戦であります。  ε=ε=ε=(o・・)oブーン



【全景】
早めに出発したので、雨にもほとんど降られず15時前にホテルに到着しました。
今回の「黒部観光ホテル」は初めてで、夕食もバイキング形式ですが立山黒部アルペンルートの
往復チケットが付いたプランが有って、少しお得なので選びました。
黒部観光ホテル施設 (1)

【フロント】
写真は翌日の朝の写真なので、誰もいませんが到着時は混雑していました。
黒部観光ホテル施設 (2)

【お土産コーナー】
色々な品物が並んでいましたが、軍団はこの後3泊するので購入できず。
黒部観光ホテル施設 (3)

【大浴場入口】
夜に男女の入れ替えが有るので両方のお風呂を楽しめます。
入口には生ビールのサービスが有りましたが残念ながら有料。  0(>_<)0 ウー
黒部観光ホテル施設 (4)

【バイキング会場】
黒部観光ホテル施設 (5)

【大浴場】
日帰り温泉も営業してるので、脱衣場も大きくゆとりが有りました。
写真にはありませんが、温泉旅館によくあるお肌すべすべアメニティが豊富でした。
黒部観光ホテル施設 (6)
大きな内風呂が2か所有りましたが、温泉の温度は同じだと思います。
温泉は葛温泉と新源泉からの混合泉(泉温62.8℃)で泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。
無色で無味、無臭の体に優しい温泉です。
黒部観光ホテル施設 (7)
屋根の付いた露天風呂でしたが、入浴した時間は台風が大接近の頃。
せっかくの屋根ですが、役に立たちませんでした。  ヾ(TДT)o尸~~S・O・S!!!
黒部観光ホテル施設 (8)

【お風呂セット】
エレベーターホールにサイズ変更用の浴衣やお風呂に行く時の籠が置かれていました。
黒部観光ホテル施設 (9)

【客室】
この日の部屋は上から2番目の4階の部屋で名前は「どくだみ」・・・  Σ( ̄ロ ̄lll) ドクダミ
黒部観光ホテル施設 (10)
スタンダードの和室で10畳の広さに広縁が有ります。
冷蔵庫は空なので1階にある売店か自動販売機で補充します。
黒部観光ホテル施設 (11)
逆方向から
黒部観光ホテル施設 (12)
広縁には腰痛に優しい少し低めですが、椅子が置かれていました。
黒部観光ホテル施設 (13)
窓からの景色は赤松の向うに梓川、台風の影響かすごい勢いで流れていました。
黒部観光ホテル施設 (14)

【出発前の景色】
ホテルと梓川は道を挟んだ場所にあるので、山並みと梓川の景色を見る事が出来ます。
この後、立山黒部アルペンルートで室堂まで行きますが、山の上にかかる雲が心配であります。
黒部観光ホテル施設 (15)




☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2015年4月15日】
和歌山県の山奥にある龍神温泉の上御殿の全景です。
大好きな水曜どうでしょうの原付日本列島制覇のルートをたどった旅でお世話になりました。
もちろんこの宿は水曜どうでしょう軍団が宿泊した旅館で、温泉は最高でした。
乱数 (328)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する