2018-09-17 (Mon)
チェックインは16時過ぎでしたが夕食は18時からという事で余りゆっくりはできませんでした。
それでも三段の滝とミヤマクワガタも見れたし、温泉も入れたので良かったです。
リーズナブルな価格設定ですが、食事は朝夕とも個室であります。
18時前に電話が有り、2階の部屋に向かいます。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【最初に用意されていた料理】
前菜 胡瓜の和え物 蒟蒻の酢味噌和え 蕎麦の実山かけ 駿河牛の鉄板焼き
派手な食材はありませんが、季節の山の野菜を中心とした素朴な料理が並びました。
蕎麦の実山かけはすずむしが絶賛していたお酒にも合う一品でした。

【前菜】
オクラ梅肉和え 豚肉ジュレかけ トマトお浸し さつま芋レモン煮 枝豆
前菜も野菜が中心で体に良さそうな料理ばかりです。
懐石が比較的多いのでとても新鮮に思えます。 ((美^~^味))モグモグ♪

【日本酒】
安倍街道 特別本醸造
日本酒はお品書には酒と冷酒としか書かれていなかったので冷酒を注文。
選択肢がないなあと思っていると4銘柄の冷酒を持ってきてくれました。

【鹿肉のサラダ】
野菜ばかりのようですが下の方にシカの肉がたくさん敷かれていました。
生ではないと思いますが、薄く切ってあってルイベのようなハムのような不思議な食感で美味しかったです。

【三方原産じゃが芋の餡かけ】
三方原は静岡県の西部にある静岡市と並ぶ大きな浜松市の北部に有る地名で、じゃが芋は有名です。
外側は少し固めに揚げてあって、中身はほくほくで温かいうちにいただきました。

【日本酒】
梅ヶ島 本醸造
ここでブンブンは地元の名前の付いた日本酒を注文。
安部街道も安部川の事なのでどちらも地元ですが・・・どちらもまずまずでした。 クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"

【蕎麦がきのおろしかけ】
この一品も山の中の旅館ならではで、またまたすずむしの好物であります。

【天ぷら】
あまご とうもろこし 茗荷 椎茸 大葉
天ぷらも山の物ばかりで海老だあ、穴子だあ、なんて物はありません。
あまごは小さいので骨も頭も全く気にならず、野菜の天ぷらも良かったです。

【食事】
白米 桜そうめん 香の物 スイカ
最後の食事も汁物がそうめんでこの季節には食べやすく工夫されていました。

【朝食】
茄子田楽 鮭塩焼き かまぼこ わさび漬け 湯豆腐温泉玉子 ちりめん雑魚
南瓜煮物 ほうれん草の胡麻和え 白米 なめこ味噌汁 板ノリ 香の物
朝食も体に良さそうな山の物が中心に並びました。
まだ若い姪のお姉さんが食事中は梅ヶ島温泉の事を色々教えてくれました。
「紅葉がきれいだから秋になったらぜひ来てくださいね」 「お任せください」 (@`▽´@)/ ハイッ

【個室】
いただいた部屋は通常は客室として使われることもある様な造りであります。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
湯心の宿 旅館いちかわ
【和ベッドのお部屋お一人様2000円引き】源泉掛け流し濃~い温泉&季節の会席料理≪現金特価≫
[ プラン内容 ]
人気の和ベッド付きのお部屋が、期間・お部屋を限定しお一人様2000円
割引でご利用頂けます。
「川側8畳+ベッドルーム7畳」と「7.5畳和室+ベッドルーム7.5畳」の各お部屋
基本プランの内容と同様で、ご宿泊料金を割引いての直前割引となります♪
※表示価格は、全て割引後の価格となります。
※カード等のお支払いは出来ませんのでご了承下さい。
◆夕 食◆
季節のお野菜をふんだんに使った自然派の会席料理です。
お野菜は、作った方の顔が見える安心の物を出来るだけ使用しております。
女将手作りの料理の優しい味を堪能して下さい。
個室食となります。
夕食スタート時間:17:30/18:00 どちらかより選択いただけます。
ご予約時、質問欄にご記入下さい。
◆朝 食◆
手作りのからだに優しい和食の朝食をご用意しております。
山葵漬は、地元の農家さんから仕入れております。
個室食もしくは食事処となります。
◆温 泉◆
ご利用時間は、朝6時30分~夜10時まで。
内湯、露天風呂とも源泉掛け流しのアルカリ性単純硫黄泉の湯。
湯の華の浮くしっとりとした優しい温泉をお楽しみください。
※ご不明点はお気軽にお電話にてお問合せ下さい。
宿泊料金 13300円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
リーズナブルな値段ですがロケーションが良く、広い部屋に泊まれて良かったです。
通常よりも2000円安い13300円なので、この部屋ならコスパはいいと思いました。
近くには梅ヶ島温泉お勧めの大滝もあり、往復2時間弱で行けるようです。
軍団が宿泊した日も他のお客さんは、大滝まで足を運んでいました。
温泉だけでなく、自然も楽しめるいい温泉地です。
旅館いちかわは家庭的なサービスで女将が料理を担当で、女将の妹が接客担当です。
私達の泊まった日は女将の妹が休みで妹の娘(姪)が接客を担当してくれました。
娘さんの話だとじゃらんなどのクチコミで名物女将と言われてるのはどうやら妹の方らしいです。
若い娘さんの接客は大変気分が良く、親しみの持てる物でした。
料理もシカは美味しかったし、温かい物は温かく出してくれるので満足でした。
紅葉がきれいだという事なので、また機会があったら行ってみたいと思いました。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2012年1月25日】
この頃から月に1度旅行に出かけるようになりました。
愛知県の湯谷温泉の「湯谷観光ホテル泉山閣」で毎朝行われるトンビの餌付けです。
この日はテレビの取材が有り、カメラが入っていました。
ブンブンはすかさず前の方に割り込み、チビットですがテレビに映りました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
それでも三段の滝とミヤマクワガタも見れたし、温泉も入れたので良かったです。
リーズナブルな価格設定ですが、食事は朝夕とも個室であります。
18時前に電話が有り、2階の部屋に向かいます。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【最初に用意されていた料理】
前菜 胡瓜の和え物 蒟蒻の酢味噌和え 蕎麦の実山かけ 駿河牛の鉄板焼き
派手な食材はありませんが、季節の山の野菜を中心とした素朴な料理が並びました。
蕎麦の実山かけはすずむしが絶賛していたお酒にも合う一品でした。

【前菜】
オクラ梅肉和え 豚肉ジュレかけ トマトお浸し さつま芋レモン煮 枝豆
前菜も野菜が中心で体に良さそうな料理ばかりです。
懐石が比較的多いのでとても新鮮に思えます。 ((美^~^味))モグモグ♪

【日本酒】
安倍街道 特別本醸造
日本酒はお品書には酒と冷酒としか書かれていなかったので冷酒を注文。
選択肢がないなあと思っていると4銘柄の冷酒を持ってきてくれました。

【鹿肉のサラダ】
野菜ばかりのようですが下の方にシカの肉がたくさん敷かれていました。
生ではないと思いますが、薄く切ってあってルイベのようなハムのような不思議な食感で美味しかったです。

【三方原産じゃが芋の餡かけ】
三方原は静岡県の西部にある静岡市と並ぶ大きな浜松市の北部に有る地名で、じゃが芋は有名です。
外側は少し固めに揚げてあって、中身はほくほくで温かいうちにいただきました。

【日本酒】
梅ヶ島 本醸造
ここでブンブンは地元の名前の付いた日本酒を注文。
安部街道も安部川の事なのでどちらも地元ですが・・・どちらもまずまずでした。 クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"

【蕎麦がきのおろしかけ】
この一品も山の中の旅館ならではで、またまたすずむしの好物であります。

【天ぷら】
あまご とうもろこし 茗荷 椎茸 大葉
天ぷらも山の物ばかりで海老だあ、穴子だあ、なんて物はありません。
あまごは小さいので骨も頭も全く気にならず、野菜の天ぷらも良かったです。

【食事】
白米 桜そうめん 香の物 スイカ
最後の食事も汁物がそうめんでこの季節には食べやすく工夫されていました。

【朝食】
茄子田楽 鮭塩焼き かまぼこ わさび漬け 湯豆腐温泉玉子 ちりめん雑魚
南瓜煮物 ほうれん草の胡麻和え 白米 なめこ味噌汁 板ノリ 香の物
朝食も体に良さそうな山の物が中心に並びました。
まだ若い姪のお姉さんが食事中は梅ヶ島温泉の事を色々教えてくれました。
「紅葉がきれいだから秋になったらぜひ来てくださいね」 「お任せください」 (@`▽´@)/ ハイッ

【個室】
いただいた部屋は通常は客室として使われることもある様な造りであります。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
湯心の宿 旅館いちかわ
【和ベッドのお部屋お一人様2000円引き】源泉掛け流し濃~い温泉&季節の会席料理≪現金特価≫
[ プラン内容 ]
人気の和ベッド付きのお部屋が、期間・お部屋を限定しお一人様2000円
割引でご利用頂けます。
「川側8畳+ベッドルーム7畳」と「7.5畳和室+ベッドルーム7.5畳」の各お部屋
基本プランの内容と同様で、ご宿泊料金を割引いての直前割引となります♪
※表示価格は、全て割引後の価格となります。
※カード等のお支払いは出来ませんのでご了承下さい。
◆夕 食◆
季節のお野菜をふんだんに使った自然派の会席料理です。
お野菜は、作った方の顔が見える安心の物を出来るだけ使用しております。
女将手作りの料理の優しい味を堪能して下さい。
個室食となります。
夕食スタート時間:17:30/18:00 どちらかより選択いただけます。
ご予約時、質問欄にご記入下さい。
◆朝 食◆
手作りのからだに優しい和食の朝食をご用意しております。
山葵漬は、地元の農家さんから仕入れております。
個室食もしくは食事処となります。
◆温 泉◆
ご利用時間は、朝6時30分~夜10時まで。
内湯、露天風呂とも源泉掛け流しのアルカリ性単純硫黄泉の湯。
湯の華の浮くしっとりとした優しい温泉をお楽しみください。
※ご不明点はお気軽にお電話にてお問合せ下さい。
宿泊料金 13300円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
リーズナブルな値段ですがロケーションが良く、広い部屋に泊まれて良かったです。
通常よりも2000円安い13300円なので、この部屋ならコスパはいいと思いました。
近くには梅ヶ島温泉お勧めの大滝もあり、往復2時間弱で行けるようです。
軍団が宿泊した日も他のお客さんは、大滝まで足を運んでいました。
温泉だけでなく、自然も楽しめるいい温泉地です。
旅館いちかわは家庭的なサービスで女将が料理を担当で、女将の妹が接客担当です。
私達の泊まった日は女将の妹が休みで妹の娘(姪)が接客を担当してくれました。
娘さんの話だとじゃらんなどのクチコミで名物女将と言われてるのはどうやら妹の方らしいです。
若い娘さんの接客は大変気分が良く、親しみの持てる物でした。
料理もシカは美味しかったし、温かい物は温かく出してくれるので満足でした。
紅葉がきれいだという事なので、また機会があったら行ってみたいと思いました。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2012年1月25日】
この頃から月に1度旅行に出かけるようになりました。
愛知県の湯谷温泉の「湯谷観光ホテル泉山閣」で毎朝行われるトンビの餌付けです。
この日はテレビの取材が有り、カメラが入っていました。
ブンブンはすかさず前の方に割り込み、チビットですがテレビに映りました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
浜名湖グランドホテルさざなみ館 施設編 (2020年10月) 2020/12/25
-
山水館欣龍 食事・感想編 (2020年9月) 2020/10/28
-
山水館欣龍 温泉編 (2020年9月) 2020/10/26
-
山水館欣龍 施設・部屋編 (2020年9月) 2020/10/24
-
ホテル鞠水亭 食事・感想編 (2020年8月) 2020/09/16
-
ホテル鞠水亭 温泉編 (2020年8月) 2020/09/14
-
ホテル鞠水亭 施設・部屋編 (2020年8月) 2020/09/12
-
旅館いちかわ 食事・感想編 (2018年7月) 2018/09/17
-
旅館いちかわ 施設・部屋編 (2018年7月) 2018/09/15
-
倉真温泉 落合荘 食事編 (2014年12月) 2014/12/28
-
倉真温泉 落合荘 施設編 (2014年12月) 2014/12/27
-
スポンサーサイト
Re ダブルセブンさん * by ちろっこ
公式サイトを見たら、雪が降った時の写真を見る事ができました。
風情があってステキですね~(*´▽`*)
雪見というと東北や信州、岐阜を想像しがちですが、
この辺りも穴場なのかも知れません。
1人泊できそうな宿を探してみます(^^♪
風情があってステキですね~(*´▽`*)
雪見というと東北や信州、岐阜を想像しがちですが、
この辺りも穴場なのかも知れません。
1人泊できそうな宿を探してみます(^^♪
ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
梅ヶ島温泉は、ゴルフでお世話になる先輩に教えてもらいました。
ちろっこさんのおっしゃる通り、泉質は優しく長く入れます。
食事は素朴な山の料理といった感じで、こういうのも有りかと。
秋の紅葉時期はだいぶ混雑するとの事でした。
冬は標高が高いので、雪が降るかもしれないので注意して下さいね。
梅ヶ島温泉は、ゴルフでお世話になる先輩に教えてもらいました。
ちろっこさんのおっしゃる通り、泉質は優しく長く入れます。
食事は素朴な山の料理といった感じで、こういうのも有りかと。
秋の紅葉時期はだいぶ混雑するとの事でした。
冬は標高が高いので、雪が降るかもしれないので注意して下さいね。
* by ちろっこ
お食事も美味しそうで、これでこのお値段ならお得感がありそうですね。
それに、温泉の質がとても良さそうです。
高アルカリ泉は大好物です(*´ω`*)
紅葉もきれいそうですが、冬も良さそうですね。
それに、温泉の質がとても良さそうです。
高アルカリ泉は大好物です(*´ω`*)
紅葉もきれいそうですが、冬も良さそうですね。
やはり標高が高いので、雪が降るのですね。
梅ヶ島温泉へは静岡の駅からバスが出ているそうです。
ただ1本道でバス停もそれなりにあるので、だいぶ時間が掛かるそうです。
温泉はいいと思うので、雪見風呂になるといいですね。