2018-08-22 (Wed)
この日の旅館は恒例の常連感謝プランを利用して、お得に「和心亭豊月」にお世話になりました。
箱根くらかけゴルフ場から旅館を見て、今度は旅館からゴルフ場を見ます。
部屋からカメラを目いっぱいにズームするとブンブンが大叩きをした13番ホールも見えました。
箱根神社見学をしたのでチェックインは16時近くになっちゃいました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【ロビー】
ロビーラウンジ「月明り」ここでお抹茶とお菓子をいただきます。
いつも他のお客さんがいるのですが、この日は少しチェックインが遅かったためか軍団だけでした。

大きな窓からは目の前に山々と芦ノ湖が広がり、四季を映す大自然のスクリーンに感嘆のひととき──。
という事ですが残念ながら前の木が大きくなってしまい芦ノ湖は少ししか見えません。

【すずむしのお抹茶】
紫陽花の絵が描かれた茶碗で季節に合った演出です。
お菓子は箱根旧街道の石畳をイメージしたという、豊月オリジナルの「石たたみ」です。

【ブンブンお抹茶】
ブンブンのお抹茶の茶碗は・・・絵が描いてありません。 Σ( ̄ロ ̄lll)

【和空間】
和の心を大切にしているそうで部屋の隣にあったスペースで壺が置いてあります。
右側が毎回お世話になる308号室で紅染月という部屋です。

【客室】
いつもこの部屋なので客室の紹介は手抜きで行います。
こちらは主室で10畳と広々の部屋であります。

広縁は7.5畳の広さと角部屋ならではの眺望で、ほとんどの時間をここで過ごします。
部屋の左側は双子山を見る事が出来、こちらの方向から月を見る事が出来ます。

右側は芦ノ湖の眺望です。

【遊覧船】
伊豆箱根グループの遊覧船、平日ですがたくさんのお客さんが乗船していました。

【貸切風呂】
貸切風呂は温泉でなく駒ケ岳(磐境山)の地下水脈から汲み上げた天然水で
お肌に優しい温度に温めて使用しているとの事です。

テラスの外は露天風呂でなく、オブジェ(ただの水たまり)であります。
最初に来た時にスタッフが教えてくれましたが、間違えて露天風呂と思って入っちゃた人がいたそうです。

【男性大浴場】
内風呂 「湯けむり月」 石張りで楕円形の内風呂
大浴場は月ごとの入れ替えで、こちらの風呂が二人共お気に入りですが今回はブンブンの勝ち!
温泉は箱根町供給温泉で、泉質は単純硫黄泉泉温なので硫黄の臭いがします。

露天風呂 「出会い月~灯~」 檜の枕木がある檜の露天風呂
2014年9月に新しくなった露天風呂で枕木がとても気持ちがいい露天風呂です。
この日はまずまずの天気で青空に大きな雲が浮かんでいて、その景色をずっと見ていました。
その頃すずむしは苦手のゴツゴツの岩風呂で悪戦苦闘であります。 (。-`∩´-。)ウーン・

【女性大浴場】
内風呂 「月見の湯」 石張りで四角形の内風呂

露天風呂 「風月の湯」 岩の露天風呂

【料亭向月】
個室食事処の「料亭向月」の入り口で、奥に個室が何部屋かあります。
部屋の名前、お風呂の名前、ロビーの名前、そして食事処すべて月が付いた名前になっています。

昨年の詳しい施設の記事 👈 クリックしてね
昨年の詳しい客室の記事 👈 クリックしてね
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2012年9月5日】
初めて立山(雄山)に登った時の写真で、黒部ダムでおなじみの黒部湖です。
この日は天気が良かったのですが、立山登山の日は小雨が降り景色は見れませんでした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
箱根くらかけゴルフ場から旅館を見て、今度は旅館からゴルフ場を見ます。
部屋からカメラを目いっぱいにズームするとブンブンが大叩きをした13番ホールも見えました。
箱根神社見学をしたのでチェックインは16時近くになっちゃいました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【ロビー】
ロビーラウンジ「月明り」ここでお抹茶とお菓子をいただきます。
いつも他のお客さんがいるのですが、この日は少しチェックインが遅かったためか軍団だけでした。

大きな窓からは目の前に山々と芦ノ湖が広がり、四季を映す大自然のスクリーンに感嘆のひととき──。
という事ですが残念ながら前の木が大きくなってしまい芦ノ湖は少ししか見えません。

【すずむしのお抹茶】
紫陽花の絵が描かれた茶碗で季節に合った演出です。
お菓子は箱根旧街道の石畳をイメージしたという、豊月オリジナルの「石たたみ」です。

【ブンブンお抹茶】
ブンブンのお抹茶の茶碗は・・・絵が描いてありません。 Σ( ̄ロ ̄lll)

【和空間】
和の心を大切にしているそうで部屋の隣にあったスペースで壺が置いてあります。
右側が毎回お世話になる308号室で紅染月という部屋です。

【客室】
いつもこの部屋なので客室の紹介は手抜きで行います。
こちらは主室で10畳と広々の部屋であります。

広縁は7.5畳の広さと角部屋ならではの眺望で、ほとんどの時間をここで過ごします。
部屋の左側は双子山を見る事が出来、こちらの方向から月を見る事が出来ます。

右側は芦ノ湖の眺望です。

【遊覧船】
伊豆箱根グループの遊覧船、平日ですがたくさんのお客さんが乗船していました。

【貸切風呂】
貸切風呂は温泉でなく駒ケ岳(磐境山)の地下水脈から汲み上げた天然水で
お肌に優しい温度に温めて使用しているとの事です。

テラスの外は露天風呂でなく、オブジェ(ただの水たまり)であります。
最初に来た時にスタッフが教えてくれましたが、間違えて露天風呂と思って入っちゃた人がいたそうです。

【男性大浴場】
内風呂 「湯けむり月」 石張りで楕円形の内風呂
大浴場は月ごとの入れ替えで、こちらの風呂が二人共お気に入りですが今回はブンブンの勝ち!
温泉は箱根町供給温泉で、泉質は単純硫黄泉泉温なので硫黄の臭いがします。

露天風呂 「出会い月~灯~」 檜の枕木がある檜の露天風呂
2014年9月に新しくなった露天風呂で枕木がとても気持ちがいい露天風呂です。
この日はまずまずの天気で青空に大きな雲が浮かんでいて、その景色をずっと見ていました。
その頃すずむしは苦手のゴツゴツの岩風呂で悪戦苦闘であります。 (。-`∩´-。)ウーン・

【女性大浴場】
内風呂 「月見の湯」 石張りで四角形の内風呂

露天風呂 「風月の湯」 岩の露天風呂

【料亭向月】
個室食事処の「料亭向月」の入り口で、奥に個室が何部屋かあります。
部屋の名前、お風呂の名前、ロビーの名前、そして食事処すべて月が付いた名前になっています。

昨年の詳しい施設の記事 👈 クリックしてね
昨年の詳しい客室の記事 👈 クリックしてね
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2012年9月5日】
初めて立山(雄山)に登った時の写真で、黒部ダムでおなじみの黒部湖です。
この日は天気が良かったのですが、立山登山の日は小雨が降り景色は見れませんでした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
料理旅館いちい亭 施設・部屋編 (2019年4月) 2019/05/26
-
箱根 星のあかり 食事・感想編 (2019年4月) 2019/05/18
-
箱根 星のあかり 風呂・部屋編 (2019年4月) 2019/05/16
-
箱根 星のあかり 施設編 (2019年4月) 2019/05/14
-
和心亭豊月 食事編 (2018年6月) 2018/08/24
-
和心亭豊月 施設・部屋編 (2018年6月) 2018/08/22
-
いちい亭 食事・感想編 (2017年12月) 2018/01/27
-
いちい亭 施設・部屋編 (2017年12月) 2018/01/25
-
石葉 食事・感想編 (2017年10月) 2017/11/14
-
石葉 風呂編 (2017年10月) 2017/11/12
-
石葉 施設・部屋編 (2017年10月) 2017/11/10
-
スポンサーサイト
* by チョコレーゼ
いいお宿ですね。お風呂が素敵です~
テラスのお水を張ったところ、お風呂と間違えて
入っちゃうのって、確かにありそうな感じですね(笑)
お部屋の窓からの緑がとっても綺麗!!
迫力ある眺望ですね~!!
こういう旅館に泊まってゴルフできるのは
幸せですね♪
テラスのお水を張ったところ、お風呂と間違えて
入っちゃうのって、確かにありそうな感じですね(笑)
お部屋の窓からの緑がとっても綺麗!!
迫力ある眺望ですね~!!
こういう旅館に泊まってゴルフできるのは
幸せですね♪
和心亭豊月はこの時期、毎年お世話になっている旅館です。
この部屋は芦ノ湖と山の両方見えるのでお気に入りです。
貸切風呂のオブジェはあそこに月が写って見るように
作られたらしいですが、写るときはほとんどないそうです。
雨軍団はもちろん見た事はありません。
ゴルフをプレーして美味しい料理をいただけるのは幸せです。
しかし、相変わらず腰の調子は良くならず
ゴルフに関してはこの先が心配です。