2018-05-31 (Thu)
別府温泉をゆっくり堪能していたら、思いのほか遅くなってしまったので大急ぎで門司に戻ります。
湯上りのビールを我慢してブンブンの荒々しい運転ですが・・・1車線なので追い越しが出来ません。
追い越せないので、PAですずむしに運転を替わってもらい、ブンブンは湯上りのビールであります。
運転を替わってもらった東九州自動車道の上毛パーキングエリアは旅行中、4回もお世話になりました。
もちろんパーキングエリアでビールは売っていませんが、高速に乗る前に密かにコンビニで買っときました。
「がんばれ がんばれ す~ずむしっ」 (o尸’▽’)o尸゛フレーフレー 『用意周到な奴だ』 (。-`∩´-。)ウーン・
すずむしの頑張りで何とか17時前には本日のお宿「プレミアムホテル門司」に到着しました。
【前日のプレミアムホテル門司】
前日春帆楼に行く前にホテルを下見をした時の写真で、空は雲に覆われています。

【当日のプレミアムホテル門司】
この日は昨日と打って変わって、雲一つない快晴であります。
チェックインした後、夕食に行く途中の写真で昨日見学した門司港レトロ展望台も見えます。

【翌日のプレミアムホテル門司】
最上階が青で、その下は白色の建物の方の4階の角部屋が軍団の部屋であります。

【旧大阪商船】
旧大阪商船は大正六年(1917)に建てられた大阪商船門司支店を修復したものだそうです。
ホテルの駐車場の目の前にありました。

【ロビー】
当日は何かのイベントが有って、人だらけで撮影できなかったので、チェックアウトの時に撮影しました。

老廃物や毒素などを体外へ排出し、美肌効果等の効果が期待できるデドックスウォーターも有りました。
美肌効果を期待して飲んだすずむしですが・・・ マ…マズイ…(T~;T)

【498号室】
プレミア海峡デラックスツインという部屋で海峡側なので海が見える部屋です。

【客室】
120cmのベッドが二つで、窓際にはソファーと机が有りました。
正面の窓の向こうは関門海峡なので、デスクワークをしながら景色が楽しめます。
右側の窓からは門司港レトロを見る事が出来ました。

中々大きなベッドで寝心地も良かったです。

部屋から入り口側を見た写真。

【水回り】
風呂も洗面台も大きめで、お持ち帰りのアメニティも有りました。

【春帆楼】
部屋からは昨日お世話になった春帆楼も見えました。

【夜の景色】
夜は関門橋の灯りが見え、すぐ近くは「ブルーウイングもじ」がライトアップされてました。
この橋が閉じて最初に渡ったカップルは一生結ばれると言われ、「恋人の聖地」にも選定されています。

【朝食 ブンブン】
焼きカレー ウインナー ポテト 河豚干物 梅干し 明太子 生野菜サラダ
写真にはありませんがフルーツジュースとコーヒーもいただきました。

【朝食 すずむし】
ウインナー パン 生野菜サラダ
すずむしもフルーツジュースとミルクと砂糖いっぱーいのコーヒーを飲みました。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
プレミアムホテル門司
【カード決済限定】新客室オープン記念3大特典付きプラン(朝食付)
[ プラン内容 ]
こちらのプランは「事前カード決済」「キャンセル不可」の条件付でお得にご利用頂けるプランとなっております。
この度新設されたプレミアルームをお得にご利用頂ける3大特典付きプランです。
プレミアフロアに足を踏み入れた瞬間そこはまるで豪華客船。
一面に広がる関門海峡を眺めながら船旅気分のプレミアルームだけの特別なご滞在をお愉しみください。
<プラン特典>
・自慢の朝食をご優待価格で
・駐車場代無料
・12時までのレイトチェックアウト
■夕食
なし
■朝食
総料理長こだわりの和洋食バイキングをお楽しみください。
<お食事場所>
2階レストラン
<営業時間>
7:00~10:30(ラストイン 10:00)
九州の味覚を堪能!こだわり朝食
・こだわりの卵「蘭王」を使用。艶と黄身が普通の卵とは違います!
・朝から優雅な気分に浸れる「スパークリングワイン」
・大評判!門司港名物の「焼きカレー」ももちろんご用意。
・関門エリアの名産品「ふぐ」の一夜干し。
・女性の味方。ミネラルたっぷりの「デトックスウォーター」
・珍しいお野菜が楽しめる「サラダバー」&「自家製ドレッシング」
・福岡の名産品「明太子」「おきゅうと」「辛子高菜」
■添寝について
小学生まで添寝可能です。(朝食代1080円のみ現地でお支払頂きます。)
未就学は無料です。
■駐車場について
ホテル敷地内に駐車場がございます。
チェックアウト日の正午まで駐車頂けます。
お昼12時以降は30分毎に200円の駐車料金が発生致しますので予めご了承下さいませ。
■お部屋情報
プレミア海峡デラックスツイン (34平米~37.5平米) 4~7階
ベッドサイズ: 幅120cm × 長さ200cm × 2台
宿泊料金 9000円/1人 【一休.com】
部屋 ☆☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
事前カード決済でキャンセルは出来ないというプランなので、お安く泊まれました。
ホテル自体にあまり宿泊したことがないので、評価はあまり自信がありませんが
1泊9000円で朝食が付くというので、たいへんお得だと思いました。
部屋は広く、洗面台やお風呂もゆとりが有り快適でした。
角部屋なので、関門海峡と門司港レトロの両方の景色が楽しめ、これもポイント高です。
ホテルなので、フロントくらいしかスタッフと接する機会はないと思っていましたが
駐車場への案内、朝食での対応など気分よく接客してくれました。
料理に関しては朝食だけの評価で、ビュッフェスタイルとなっていました。
色々と種類が有り、朝からシャンパンが無料という特典も有り、お得だと思いました。
門司港レトロ名物の焼きカレー、朝からフグの干物と満足でした。
事前決済とは言え、お得に泊まれたと思います。
【3月23日】
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年9月14日】
立山の大汝山までの稜線から見た黒部湖と黒部ダムです。
この日は天気が良く景色が良かったので、雄山だけでなく大汝山まで足を延ばしました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
湯上りのビールを我慢してブンブンの荒々しい運転ですが・・・1車線なので追い越しが出来ません。
追い越せないので、PAですずむしに運転を替わってもらい、ブンブンは湯上りのビールであります。
運転を替わってもらった東九州自動車道の上毛パーキングエリアは旅行中、4回もお世話になりました。
もちろんパーキングエリアでビールは売っていませんが、高速に乗る前に密かにコンビニで買っときました。
「がんばれ がんばれ す~ずむしっ」 (o尸’▽’)o尸゛フレーフレー 『用意周到な奴だ』 (。-`∩´-。)ウーン・
すずむしの頑張りで何とか17時前には本日のお宿「プレミアムホテル門司」に到着しました。
【前日のプレミアムホテル門司】
前日春帆楼に行く前にホテルを下見をした時の写真で、空は雲に覆われています。

【当日のプレミアムホテル門司】
この日は昨日と打って変わって、雲一つない快晴であります。
チェックインした後、夕食に行く途中の写真で昨日見学した門司港レトロ展望台も見えます。

【翌日のプレミアムホテル門司】
最上階が青で、その下は白色の建物の方の4階の角部屋が軍団の部屋であります。

【旧大阪商船】
旧大阪商船は大正六年(1917)に建てられた大阪商船門司支店を修復したものだそうです。
ホテルの駐車場の目の前にありました。

【ロビー】
当日は何かのイベントが有って、人だらけで撮影できなかったので、チェックアウトの時に撮影しました。

老廃物や毒素などを体外へ排出し、美肌効果等の効果が期待できるデドックスウォーターも有りました。
美肌効果を期待して飲んだすずむしですが・・・ マ…マズイ…(T~;T)

【498号室】
プレミア海峡デラックスツインという部屋で海峡側なので海が見える部屋です。

【客室】
120cmのベッドが二つで、窓際にはソファーと机が有りました。
正面の窓の向こうは関門海峡なので、デスクワークをしながら景色が楽しめます。
右側の窓からは門司港レトロを見る事が出来ました。

中々大きなベッドで寝心地も良かったです。

部屋から入り口側を見た写真。

【水回り】
風呂も洗面台も大きめで、お持ち帰りのアメニティも有りました。

【春帆楼】
部屋からは昨日お世話になった春帆楼も見えました。

【夜の景色】
夜は関門橋の灯りが見え、すぐ近くは「ブルーウイングもじ」がライトアップされてました。
この橋が閉じて最初に渡ったカップルは一生結ばれると言われ、「恋人の聖地」にも選定されています。

【朝食 ブンブン】
焼きカレー ウインナー ポテト 河豚干物 梅干し 明太子 生野菜サラダ
写真にはありませんがフルーツジュースとコーヒーもいただきました。

【朝食 すずむし】
ウインナー パン 生野菜サラダ
すずむしもフルーツジュースとミルクと砂糖いっぱーいのコーヒーを飲みました。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
プレミアムホテル門司
【カード決済限定】新客室オープン記念3大特典付きプラン(朝食付)
[ プラン内容 ]
こちらのプランは「事前カード決済」「キャンセル不可」の条件付でお得にご利用頂けるプランとなっております。
この度新設されたプレミアルームをお得にご利用頂ける3大特典付きプランです。
プレミアフロアに足を踏み入れた瞬間そこはまるで豪華客船。
一面に広がる関門海峡を眺めながら船旅気分のプレミアルームだけの特別なご滞在をお愉しみください。
<プラン特典>
・自慢の朝食をご優待価格で
・駐車場代無料
・12時までのレイトチェックアウト
■夕食
なし
■朝食
総料理長こだわりの和洋食バイキングをお楽しみください。
<お食事場所>
2階レストラン
<営業時間>
7:00~10:30(ラストイン 10:00)
九州の味覚を堪能!こだわり朝食
・こだわりの卵「蘭王」を使用。艶と黄身が普通の卵とは違います!
・朝から優雅な気分に浸れる「スパークリングワイン」
・大評判!門司港名物の「焼きカレー」ももちろんご用意。
・関門エリアの名産品「ふぐ」の一夜干し。
・女性の味方。ミネラルたっぷりの「デトックスウォーター」
・珍しいお野菜が楽しめる「サラダバー」&「自家製ドレッシング」
・福岡の名産品「明太子」「おきゅうと」「辛子高菜」
■添寝について
小学生まで添寝可能です。(朝食代1080円のみ現地でお支払頂きます。)
未就学は無料です。
■駐車場について
ホテル敷地内に駐車場がございます。
チェックアウト日の正午まで駐車頂けます。
お昼12時以降は30分毎に200円の駐車料金が発生致しますので予めご了承下さいませ。
■お部屋情報
プレミア海峡デラックスツイン (34平米~37.5平米) 4~7階
ベッドサイズ: 幅120cm × 長さ200cm × 2台
宿泊料金 9000円/1人 【一休.com】
部屋 ☆☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
事前カード決済でキャンセルは出来ないというプランなので、お安く泊まれました。
ホテル自体にあまり宿泊したことがないので、評価はあまり自信がありませんが
1泊9000円で朝食が付くというので、たいへんお得だと思いました。
部屋は広く、洗面台やお風呂もゆとりが有り快適でした。
角部屋なので、関門海峡と門司港レトロの両方の景色が楽しめ、これもポイント高です。
ホテルなので、フロントくらいしかスタッフと接する機会はないと思っていましたが
駐車場への案内、朝食での対応など気分よく接客してくれました。
料理に関しては朝食だけの評価で、ビュッフェスタイルとなっていました。
色々と種類が有り、朝からシャンパンが無料という特典も有り、お得だと思いました。
門司港レトロ名物の焼きカレー、朝からフグの干物と満足でした。
事前決済とは言え、お得に泊まれたと思います。
【3月23日】
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2015年9月14日】
立山の大汝山までの稜線から見た黒部湖と黒部ダムです。
この日は天気が良く景色が良かったので、雄山だけでなく大汝山まで足を延ばしました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
海鮮処 海人の夕食とホテルの朝食(2018年3月) 2018/06/02
-
プレミアムホテル門司港 (2018年3月) 2018/05/31
-
スポンサーサイト
やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
朝のビュッフェはホテルらしく、洋食の料理が多かったです。
野菜も新鮮で美味しくいただきました。
前日に食べれなかった焼きガレーを食べれたのもうれしかったです。
ホテルは正面は立派でしたが横から見ると微妙かもしれません。
でも景色が良く居心地は良かったです。
朝のビュッフェはホテルらしく、洋食の料理が多かったです。
野菜も新鮮で美味しくいただきました。
前日に食べれなかった焼きガレーを食べれたのもうれしかったです。
ホテルは正面は立派でしたが横から見ると微妙かもしれません。
でも景色が良く居心地は良かったです。
* by 芝刈り夢想
門司港では最近B級グルメとして焼きカレーが人気ですよ。
またこのホテルのそばから船で下関に渡るのもいいですよ。
対岸の船着き場には、カモンワーフや唐戸市場、
それに海響館(水族館)もあるので結構遊べます。
そういえば、船着き場のすぐ近くに小汚い小さな店ですが、
安くふぐ刺し丼が食べられる店がありました。
グルメな私の長男は気に入ってました(笑)。
またこのホテルのそばから船で下関に渡るのもいいですよ。
対岸の船着き場には、カモンワーフや唐戸市場、
それに海響館(水族館)もあるので結構遊べます。
そういえば、船着き場のすぐ近くに小汚い小さな店ですが、
安くふぐ刺し丼が食べられる店がありました。
グルメな私の長男は気に入ってました(笑)。
* by やま
朝食は野菜たくさんでよいですね!
パンに、コーヒーといろいろなものが食べることができてよい感じです。
ホテルの建物が茶色いから、ホテルに見えませんでした!
学校のような感じの建物ですね!
パンに、コーヒーといろいろなものが食べることができてよい感じです。
ホテルの建物が茶色いから、ホテルに見えませんでした!
学校のような感じの建物ですね!
さすがに地元の方、色々と詳しいですね。
焼きガレーは食べたかったですが、夜は海鮮の食事処にしました。
翌日のホテルのビュッフェにあったのでいただきました。
私には辛いとは感じなかった万人向けのカレーでした。
水族館は前日に通りました。
観覧車もあって、色々と遊べるところがありそうでした。
唐戸市場は春帆楼の接客係の方が一押しだと言っていました。
残念ながら別府ロープウェイに戻ってしまったので
行く事は出来ませんでしたが、有名な場所みたいですね。