2018-05-15 (Tue)
阿蘇の「大観峰」はチビットだけ、大分の「九重“夢”大吊橋」は全く見えずで観光が短かったので
予定より1時間早い15時過ぎに本日のお宿「ゆふいん花由」に到着しました。
湯布院は人気の温泉地で、たくさんの旅館があるので旅館選びには苦労しました。
色々悩みましたが、九州はなかなか行けないので、部屋からの景色を重視しました。
何と言っても「ゆふいん花由」のキャッチコピーは「由布岳一望 朝霧のみえる宿 ゆふいん花由」です。
部屋からは由布岳が一望、個室の食事処からもまたまた湯布岳一望!
「どうだぁすずむし由布岳を見ながら温泉じゃー」 「ヤンヤヤンヤ」 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
【ロビー】
着いたのが早かったのでこの時は人は少なかったですが、滞在中はいつも混雑していました。
アジア系の外人のお客さんも多く色々な言葉が飛び交ってました。

【テラス】
旅館自慢の由布岳一望、朝霧のみえるテラスであります。 「・・・阿蘇五岳と同じ景色だな」 (*゚д゚*)きょとん

テラスの下の方に見える屋根が軍団の部屋のあるゆめの里エリアであります。

【大浴場】
大浴場はロビーからいったん外に出た位置に有ります。
到着時と朝食の前と2回ほど行きましたが、いずれも人が居て撮影は出来ませんでした。

こちらは女性の大浴場の入り口であります。
景色が見えなかったせいかすずむしは、翌朝は大浴場に行きませんでした。

【花由エリア】
この旅館は花由エリアとゆめの里エリアに分かれていてこちらは花由エリアの本館です。
花由エリアも本館に4室のみで残りの7室は離れになっているようです。

花由エリアを奥に進んでいくと軍団の部屋があるゆめの里エリアに入ります。

【ゆめの里エリア】
離れの部屋には入り口側に部屋専用の庭も有りました。

軍団の部屋は左側の部屋で、ゆめの里エリアで一番お安いタイプの部屋であります。

308号室の山水という部屋ですが参というのはなんだか良く分かりません。

ゆめの里は離ればかりで、施設は大浴場、ロビー、食事処だけであります。
大浴場の撮影が出来なかったので非常に内容の薄い記事で誠に申し訳ございません。
次回は一番お安い部屋でも満足だった部屋の紹介です。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2016年5月17日】
常連の宿泊施設のひとつナガシマリゾートの「花水木本館」でいただいたデザートです。
食事の際に意見をしたら、まさかのサービスのフルーツをいただきました。
マンゴーやイチジクなどが入った豪華版でした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
予定より1時間早い15時過ぎに本日のお宿「ゆふいん花由」に到着しました。
湯布院は人気の温泉地で、たくさんの旅館があるので旅館選びには苦労しました。
色々悩みましたが、九州はなかなか行けないので、部屋からの景色を重視しました。
何と言っても「ゆふいん花由」のキャッチコピーは「由布岳一望 朝霧のみえる宿 ゆふいん花由」です。
部屋からは由布岳が一望、個室の食事処からもまたまた湯布岳一望!
「どうだぁすずむし由布岳を見ながら温泉じゃー」 「ヤンヤヤンヤ」 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
【ロビー】
着いたのが早かったのでこの時は人は少なかったですが、滞在中はいつも混雑していました。
アジア系の外人のお客さんも多く色々な言葉が飛び交ってました。

【テラス】
旅館自慢の由布岳一望、朝霧のみえるテラスであります。 「・・・阿蘇五岳と同じ景色だな」 (*゚д゚*)きょとん

テラスの下の方に見える屋根が軍団の部屋のあるゆめの里エリアであります。

【大浴場】
大浴場はロビーからいったん外に出た位置に有ります。
到着時と朝食の前と2回ほど行きましたが、いずれも人が居て撮影は出来ませんでした。

こちらは女性の大浴場の入り口であります。
景色が見えなかったせいかすずむしは、翌朝は大浴場に行きませんでした。

【花由エリア】
この旅館は花由エリアとゆめの里エリアに分かれていてこちらは花由エリアの本館です。
花由エリアも本館に4室のみで残りの7室は離れになっているようです。

花由エリアを奥に進んでいくと軍団の部屋があるゆめの里エリアに入ります。

【ゆめの里エリア】
離れの部屋には入り口側に部屋専用の庭も有りました。

軍団の部屋は左側の部屋で、ゆめの里エリアで一番お安いタイプの部屋であります。

308号室の山水という部屋ですが参というのはなんだか良く分かりません。

ゆめの里は離ればかりで、施設は大浴場、ロビー、食事処だけであります。
大浴場の撮影が出来なかったので非常に内容の薄い記事で誠に申し訳ございません。
次回は一番お安い部屋でも満足だった部屋の紹介です。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2016年5月17日】
常連の宿泊施設のひとつナガシマリゾートの「花水木本館」でいただいたデザートです。
食事の際に意見をしたら、まさかのサービスのフルーツをいただきました。
マンゴーやイチジクなどが入った豪華版でした。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
ゆふいん花由 食事編 (2018年3月) 2018/05/19
-
ゆふいん花由 部屋編 (2018年3月) 2018/05/17
-
ゆふいん花由 施設編 (2018年3月) 2018/05/15
-
スポンサーサイト
* by チョコレーゼ
花由さんに泊まられたのですねー
名前は知ってましたが行った事はないので記事が楽しみです♪
しかし、せっかくの眺望が真っ白で・・・残念でしたね(TωT)ウルウル
湯布院は雰囲気のいい宿がたくさんあるので、次回はぜひお天気の
良い日に違う宿に挑戦してみて下さい♪
今も実家に帰って時間のある時は湯布院へランチに行ったりして
大好きな街なんですよ(´ー`*)
名前は知ってましたが行った事はないので記事が楽しみです♪
しかし、せっかくの眺望が真っ白で・・・残念でしたね(TωT)ウルウル
湯布院は雰囲気のいい宿がたくさんあるので、次回はぜひお天気の
良い日に違う宿に挑戦してみて下さい♪
今も実家に帰って時間のある時は湯布院へランチに行ったりして
大好きな街なんですよ(´ー`*)
雨軍団のせいで、いい景色の写真をアップ出来なくて残念です。
旅館からの写真はだめでしたが、この後頑張っていい景色の写真を
掲載するので、チビット期待して下さい。
景色が売りの旅館でしたが、接客も良く楽しく滞在できました。
チョコレーゼさんの好きな湯布院の温泉街も帰りに通りました。
何となく昭和の懐かしさも感じる事が出来る街並みだと思いました。
思ったよりもたくさんの人がいて驚きました。
必ずリベンジで、今度こそは由布岳を見ながら温泉に浸かります。