2018-01-17 (Wed)
伊東カントリーでコテンパンにやられて北川温泉に到着したのは16時過ぎでした。
今までは北川温泉は「望水」ばかりでしたが、今回は初めての宿で「つるや吉祥亭」という旅館です。
お祝の宿という事で少しフライング気味ですがブンブンの還暦の誕生日祝いで申し込みました。
一応、申し込みの時に1月が誕生日という事を伝えると快く受けてくれました。
ここの旅館は、どちらかと言えばリーズナブルな価格帯の旅館ですが、前回「望水」に世話になった時
北川温泉名物の黒根岩風呂に行く途中で、「つるや吉祥亭」の2階に何やらかっちょいい部屋を発見!
調べてみると庭園と露天風呂の付いた高級な部屋である事が判明、いつかはと狙っておりました。
寒さとヘタレゴルフでだいぶ弱っての到着であります。 ヾ(*T▽T*) タノモォ~
【北川温泉】
一番手前の旅館が「つるや吉祥亭」で奥の2棟もここの旅館です。
軍団の部屋は手前の棟の2階であります。

【望水】
奥の白い建物が「北川温泉ホテル」で、手前の濃い色の建物が何回かお世話になっている「望水」です。

【黒根岩風呂】
10月の台風で全壊になってしまったという事でお楽しみの黒根岩風呂は修理中。

【入り口】
着いた時に団体のバスが来て戸惑いましたが、若い男性が案内してくれ到着時は好印象。
おまけに低価格なのにバレーサービスも有りました。 (゚∇^d) グッ!!

【女性大浴場】
この写真は翌日の朝で、夜中に入れ替えが有るので到着の日は女性風呂になるので女性大浴場としました。
大きな旅館なので男性も女性も脱衣所は大きかったです。

大浴場はこちらの方が大きかったと思います。

露天風呂は割と小さめの岩風呂でした。

【男性大浴場】
こちらの方が少し大規模だと思われます。

入口から左右に分かれていて、こちらの露天風呂はあまり人がいませんでした。

こちらの露天風呂の方に大浴場が有るのですが、いつも人が居たので大浴場は撮影できませんでした。

【つるや横丁】
懐かしの音楽が流れる昭和レトロな空間「つるや横丁」が館内に有ります。
夕食の時間の人が多かったようで、他にお客さんはいなくて軍団貸切でした。
キョロ(((゚ー゚*) (*゚ー゚)))キョロ

ダーツや射的、ヨーヨー釣りなどの縁日遊びが体験できるコーナーや綿菓子や駄菓子、ビン牛乳などの
なつかしい味だけでなく、ビールや地酒も用意されていて生ビールは一杯無料サービスでした。

昭和のチューリップのパチンコですが、残念ながら壊れていて遊戯は出来ませんでした。

射的コーナーと弓矢コーナーはこじんまりと並んでいました。

ブンブンが子供の頃の家はこんな感じでした。 (゜-Å) ホロリ

【湯上り処】
広いスペースが確保されていて海一望のきれいな景色を見る事が出来ます。

窓からは一昨年お世話になった「赤沢温泉郷」が見えました。

飲み物の他に心太のサービスも有るのは伊豆ならではであります。
マッサージチェアは数有るので、いつでも使えると思われます。 ネムー ( ´ρ`)。o ○

【軍団の部屋】
一番左が今回お世話になった軍団の部屋で、伊豆石造りの露天風呂が有る「潮騒」という部屋です。
ちなみに庭園露天風呂付の部屋は隣が「伽羅」で、そのまた隣が「瑠璃」の全3室です。

次回は部屋風呂としては過去最大と思われる源泉かけ流しのお風呂が付いた部屋編です。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2011年7月13日】
長野県の車山高原頂上からの八ヶ岳越しの富士山です。
山のすそ野の頂上に近いところに頭を出しているのが富士山であります。
この日は奮発して美ケ原の「王ヶ頭ホテル」の特別室に宿泊しました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
今までは北川温泉は「望水」ばかりでしたが、今回は初めての宿で「つるや吉祥亭」という旅館です。
お祝の宿という事で少しフライング気味ですがブンブンの還暦の誕生日祝いで申し込みました。
一応、申し込みの時に1月が誕生日という事を伝えると快く受けてくれました。
ここの旅館は、どちらかと言えばリーズナブルな価格帯の旅館ですが、前回「望水」に世話になった時
北川温泉名物の黒根岩風呂に行く途中で、「つるや吉祥亭」の2階に何やらかっちょいい部屋を発見!
調べてみると庭園と露天風呂の付いた高級な部屋である事が判明、いつかはと狙っておりました。
寒さとヘタレゴルフでだいぶ弱っての到着であります。 ヾ(*T▽T*) タノモォ~
【北川温泉】
一番手前の旅館が「つるや吉祥亭」で奥の2棟もここの旅館です。
軍団の部屋は手前の棟の2階であります。

【望水】
奥の白い建物が「北川温泉ホテル」で、手前の濃い色の建物が何回かお世話になっている「望水」です。

【黒根岩風呂】
10月の台風で全壊になってしまったという事でお楽しみの黒根岩風呂は修理中。

【入り口】
着いた時に団体のバスが来て戸惑いましたが、若い男性が案内してくれ到着時は好印象。
おまけに低価格なのにバレーサービスも有りました。 (゚∇^d) グッ!!

【女性大浴場】
この写真は翌日の朝で、夜中に入れ替えが有るので到着の日は女性風呂になるので女性大浴場としました。
大きな旅館なので男性も女性も脱衣所は大きかったです。

大浴場はこちらの方が大きかったと思います。

露天風呂は割と小さめの岩風呂でした。

【男性大浴場】
こちらの方が少し大規模だと思われます。

入口から左右に分かれていて、こちらの露天風呂はあまり人がいませんでした。

こちらの露天風呂の方に大浴場が有るのですが、いつも人が居たので大浴場は撮影できませんでした。

【つるや横丁】
懐かしの音楽が流れる昭和レトロな空間「つるや横丁」が館内に有ります。
夕食の時間の人が多かったようで、他にお客さんはいなくて軍団貸切でした。
キョロ(((゚ー゚*) (*゚ー゚)))キョロ

ダーツや射的、ヨーヨー釣りなどの縁日遊びが体験できるコーナーや綿菓子や駄菓子、ビン牛乳などの
なつかしい味だけでなく、ビールや地酒も用意されていて生ビールは一杯無料サービスでした。

昭和のチューリップのパチンコですが、残念ながら壊れていて遊戯は出来ませんでした。

射的コーナーと弓矢コーナーはこじんまりと並んでいました。

ブンブンが子供の頃の家はこんな感じでした。 (゜-Å) ホロリ

【湯上り処】
広いスペースが確保されていて海一望のきれいな景色を見る事が出来ます。

窓からは一昨年お世話になった「赤沢温泉郷」が見えました。

飲み物の他に心太のサービスも有るのは伊豆ならではであります。
マッサージチェアは数有るので、いつでも使えると思われます。 ネムー ( ´ρ`)。o ○

【軍団の部屋】
一番左が今回お世話になった軍団の部屋で、伊豆石造りの露天風呂が有る「潮騒」という部屋です。
ちなみに庭園露天風呂付の部屋は隣が「伽羅」で、そのまた隣が「瑠璃」の全3室です。

次回は部屋風呂としては過去最大と思われる源泉かけ流しのお風呂が付いた部屋編です。
☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆
【2011年7月13日】
長野県の車山高原頂上からの八ヶ岳越しの富士山です。
山のすそ野の頂上に近いところに頭を出しているのが富士山であります。
この日は奮発して美ケ原の「王ヶ頭ホテル」の特別室に宿泊しました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
北川温泉 つるや吉祥亭 食事編 (2018年7月) 2018/09/08
-
北川温泉 つるや吉祥亭 部屋編 (2018年7月) 2018/09/06
-
北川温泉 つるや吉祥亭 施設編 (2018年7月) 2018/09/04
-
つるや吉祥亭 食事・感想編 (2017年12月) 2018/01/21
-
つるや吉祥亭 部屋編 (2017年12月) 2018/01/19
-
つるや吉祥亭 施設編 (2017年12月) 2018/01/17
-
御宿 風月無辺 食事・感想編 (2017年2月) 2017/03/20
-
御宿 風月無辺 部屋編 (2017年2月) 2017/03/18
-
御宿 風月無辺 施設編 (2017年2月) 2017/03/16
-
熱川館 食事・感想編 (2017年2月) 2017/03/11
-
熱川館 部屋編 (2017年2月) 2017/03/09
-
スポンサーサイト