fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  富山県の旅館 >  ホテル立山 食事・感想編 (2017年9月)

ホテル立山 食事・感想編 (2017年9月)

「ホテル立山」は夕食は洋食と和食のチョイス、朝食はビュッフェ方式となっています。
和食と朝食は3階の和食堂「たてやま」で、洋食は5階の洋食堂「つるぎ」でいただきます。
前回来たときは2泊したので、和食と洋食を両方いただきました。
今回は1泊なので、団体客が来ないと思われる洋食の方をチョイスしました。
和食も悪くないのですが、「たてやま」は団体のお客が多く、何となく騒がしく思えるので苦手であります。

ホテル立山の和食 👈 クリックしてね


☆☆☆ 夕食 ☆☆☆


【洋食堂「つるぎ」入り口】
時間になるとメニューと「OPEN」の看板が出て夕食の始まりです。
軍団はいつもの18時からでお願いしました。  (*`◇´*)/ タノモー♪
立山食事 (1)

【洋食堂「つるぎ」】
18時過ぎに入場しましたが、まだ来られてないお客さんもいました。
天気が良ければ見える雄山も外は真っ白で見る事は出来ません。
立山食事 (2)

【お勧めのワイン】
一昨年と同じお勧めのフルボトルを頼みました。
前回頼んだ時は3000円か3500円でしたが、今年は4000円と値上がりしていました。
立山食事 (3)

【白身魚のムース マルセイユ風】
いきなりの料理をすずむし撮り忘れましたが、一昨年と同じ料理なので前回の写真を流用しました。
(。>0<。)ビェェン  ∑(`□´/)/ バカモノッ!!
立山洋食 (4)

【白海老のタルタル仕立て 玉葱チップス】
前回と同じ料理で、白海老は地元の名物でワインが進みます。
立山食事 (4)

【パン】
パンも一昨年と同じで二人ともこちらのパンをチョイスしました。(ライスも選べます)
左のロールパンは小麦・卵・牛乳で出来ていて、ライ麦パンは小麦で作っています。
立山食事 (5)

【馬鈴薯のクリームスープ】
ホテルオリジナルの自慢のスープですが、ブンブンは前回の甘海老のビスクの方がお気に入り。
立山食事 (6)

【国産牛フィレ肉のステーキ 赤ワインソース 生野菜】
メインのステーキは今年も美味しくいただきました。 (○`~´○)モグモグ
立山食事 (7)
食事の始まる時に焼き加減を聞いてくれますが、軍団はいつも「一番美味しいやつで」と丸投げ。
運んできてくれたステーキは定番のミディアムレアでした。
立山食事 (8)

【ガトーショコラ 梨 メロン】
ちょっとずつ3種類のデザートはうれしいです。
立山食事 (9)

【玉殿コーヒー】
ホテルの「ティーラウンジりんどう」でいただくと800円もする高級コーヒーです。
お代わり自由なのでブンブンは2杯いただきました。  
立山食事 (10)



☆☆☆ バーアルペン ☆☆☆


【入り口】
バーアルペンは5階のラウンジの一角にあるので、部屋からはすぐ近くであります。
この写真は昼間撮影した物ですが、20時になると入口は開放したままになります。
立山食事 (11)

【室内】
カウンターから正面を撮影しました。
この日は先客が一人いて、その後もカップルが2組来てなかなかの繁盛であります。
立山食事 (12)

【マッカラン12年】
ブンブンは定番のスコッチをいただきました。
最近はこのマッカランとボウモアばかりで、この後ボウモアをもう1杯いただきました。
立山食事 (13)

【カルーアミルク】
すずむしお得意のカルーアミルクであります。
またまたバーのスタッフが厨房にミルクを取りに行く羽目になりました。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘オマチヲ
立山食事 (14)



☆☆☆ 朝食 ☆☆☆


【すずむしプレート】
がんも煮 里芋の煮物 オムレツ ナポリタンスパゲティ
ベーコン巻きウインナー 生野菜 マカロニサラダ パン 
立山食事 (15)

【ブンブンプレート】
生野菜 マカロニサラダ がんも煮 茄子 トマトジュース
お味噌汁 お粥 オムレツ ベーコン巻きウインナー 
立山食事 (16)




【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)



ホテル立山

ホテル立山 スタンダードプラン 洋室A
標高2,450メートルの星に一番近いリゾート、ホテル立山の基本ご宿泊プラン。
☆標高2,450メートル、星にいちばん近いリゾート☆
☆ホテル立山で大自然を体感してみませんか☆
■夕食/和食:会席料理 もしくは 洋食:ハーフコース
■朝食/バイキング(日によっては和定食でのご提供となります)


宿泊料金 31320円/1人  【ホテル直接】


部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆ 
風呂 ☆☆
料理 ☆☆☆☆ 
接客 ☆☆☆☆☆ 
総合 ☆☆☆☆


大雨、大風で景色も散策も登山も出来ませんでしたが、今年もここに戻ってこれて良かったです。
相変わらず接客は若いスタッフが頑張っていて好感が持てます。
前回はワインをグラスに注ぐのは最初だけでしたが、今回はその後もスタッフが来てくれました。
人数が多くなったわけではないと思いますが、本来のサービスが出来るようになりました。
軍団はどっちかというと手酌でも全く構わないですが・・・ ウィ~ッΣ((*ω*))ヒック 
天気が悪く困っている宿泊者の為にチェックイン時間を1時間早くしてくれたのも感謝です。
来年もこの時期に来て、今年のリベンジをしたいと思っています。

次回は軍団、新潟での初宿泊であります。
初めてなので奮発してなかなか高級なお部屋に泊まりました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ




☆☆☆ 今回の写真家 すずむし o[◎]_- )パチリ ☆☆☆

【2012年12月18日】
西伊豆堂ヶ島の旅館「堂ヶ島ニュー銀水」のロビーからの夕日。
夕日は今ひとつでしたが、見学者にシャンパンをサービスしてくれました。
 (176)




ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
いつも和食ばかりなので、たまにはこういうのもいいです。
最初にこのホテルで洋食の夕食を頼んだらステーキの美味さにびっくり。
それからはここでは洋食を頼むようになりました。
洋食はマナーが色々めんどくさそうですが、
ここはスタッフも若い人が多く、フレンドリーなので肩が凝りません。

* by やま
今回は洋食がメインですね!
ご飯やお刺身とかがでてこないから。
パンや野菜やコーヒーもよいですね!

コメント






管理者にだけ表示を許可する

やまさん

コメントありがとうございます。
いつも和食ばかりなので、たまにはこういうのもいいです。
最初にこのホテルで洋食の夕食を頼んだらステーキの美味さにびっくり。
それからはここでは洋食を頼むようになりました。
洋食はマナーが色々めんどくさそうですが、
ここはスタッフも若い人が多く、フレンドリーなので肩が凝りません。
2017-10-19 * ダブルセブン [ 編集 ]

今回は洋食がメインですね!
ご飯やお刺身とかがでてこないから。
パンや野菜やコーヒーもよいですね!
2017-10-18 * やま [ 編集 ]