2017-09-06 (Wed)
青森県では浅虫水族館に時間がなくて入場できなかったので、秋田県でリベンジです。
男鹿半島が思いの外、見どころいっぱいで時間がかかったので、水族館は15時頃の到着でした。
14時40分からはゴマフアザラシのエサやりがあったのですが、間に合いませんでした。
すずむし大好きなゴマちゃんだったのでチビット残念。 (;へ:)
水族館の周りの景色も良く、しかも入館料は1100円とたいへんリーズナブルな設定であります。
☆☆☆ 男鹿水族館GAO ☆☆☆
【全景】

良く見るとGAOの文字がどれもお魚さんの形をしています。

【男鹿の海 大水槽】
春から夏の男鹿の海を再現していて、水量800tの水槽には約40種2000匹もの生き物がいるそうです。

【大迷惑】
ウミガメにコバンザメがくっついて、ウミガメは必至で泳いでいました。 o(`д´ 。) 亀ガンガレ

【リュウグウノツカイ】
2014年1月に秋田県で生きたまま捕獲され、水族館に運ばれましたが死んでしまいました。
剥製の傍らでその時の様子がビデオで流されていました。

【窓からの景色】
下の場所は北極クマが居る時があるみたいです。

【北極クマの剥製】

【こちらは元気な北極クマ】
北海道ではヒグマで、秋田県では北極クマと今回の旅行はクマさんに縁が有りました。

こいつはこんなにでかいそうであります。

【ペンギン】
男鹿水族館ではキタイワトビペンギンとジェンツーペンギンが飼育されています。
15時30分からエサやりの時間なので、全員集合で待っております。

【ハタハタ】
秋田県の県魚で昔からの食文化について展示されていました。

【ゴマちゃん登場】
まだ子供のゴマフアザラシです。
全く定かではありませんが、今年の4月に生まれた2頭のゴマフアザラシの片方かもしれません。
ちなみにそうであれば、こいつは「あずき」ちゃんか「きなこ」ちゃんであります。

「こんにちはっ あなたは「あずき」ちゃんですかぁ?「きなこ」ちゃんですかぁ?」 (*゚▽゚*)ワクワク

【またまたゴマちゃん登場】
ものすごく人なつこいゴマちゃんですずむしは大喜び!

待ち受け画面にするつもりのようであります。

【水族館駐車場】
水族館内から見た駐車場。少し歩きますが駐車料金も取りません。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【人なつこい可愛いゴマちゃん】
☆☆☆ ゴジラ岩 ☆☆☆
水族館から本日のホテルに行くには少し遠回りになりますが、今日は早くチェックインの必要がないので
海岸線を通ってブンブンの好きなゴジラの形をしているというゴジラ岩を見に行く事にしました。
【案内板】
水族館から30分ちょっとでゴジラ岩に到着しました。

【ゴジラ岩】
夕日がないとあまりゴジラっぽくないかな?

この日は充実した観光が出来満足でした。
次回は北海道・北東北最後の夜ですが、次の日が早いのでビジネスホテルに素泊まりであります。
しかーし、ここは温泉施設が併設されているというナイスなビジネスホテルです。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【海老とこちの海鮮煮】
かつお出汁で生姜をきかせると美味しいです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
男鹿半島が思いの外、見どころいっぱいで時間がかかったので、水族館は15時頃の到着でした。
14時40分からはゴマフアザラシのエサやりがあったのですが、間に合いませんでした。
すずむし大好きなゴマちゃんだったのでチビット残念。 (;へ:)
水族館の周りの景色も良く、しかも入館料は1100円とたいへんリーズナブルな設定であります。
☆☆☆ 男鹿水族館GAO ☆☆☆
【全景】

良く見るとGAOの文字がどれもお魚さんの形をしています。

【男鹿の海 大水槽】
春から夏の男鹿の海を再現していて、水量800tの水槽には約40種2000匹もの生き物がいるそうです。

【大迷惑】
ウミガメにコバンザメがくっついて、ウミガメは必至で泳いでいました。 o(`д´ 。) 亀ガンガレ

【リュウグウノツカイ】
2014年1月に秋田県で生きたまま捕獲され、水族館に運ばれましたが死んでしまいました。
剥製の傍らでその時の様子がビデオで流されていました。

【窓からの景色】
下の場所は北極クマが居る時があるみたいです。

【北極クマの剥製】

【こちらは元気な北極クマ】
北海道ではヒグマで、秋田県では北極クマと今回の旅行はクマさんに縁が有りました。

こいつはこんなにでかいそうであります。

【ペンギン】
男鹿水族館ではキタイワトビペンギンとジェンツーペンギンが飼育されています。
15時30分からエサやりの時間なので、全員集合で待っております。

【ハタハタ】
秋田県の県魚で昔からの食文化について展示されていました。

【ゴマちゃん登場】
まだ子供のゴマフアザラシです。
全く定かではありませんが、今年の4月に生まれた2頭のゴマフアザラシの片方かもしれません。
ちなみにそうであれば、こいつは「あずき」ちゃんか「きなこ」ちゃんであります。

「こんにちはっ あなたは「あずき」ちゃんですかぁ?「きなこ」ちゃんですかぁ?」 (*゚▽゚*)ワクワク

【またまたゴマちゃん登場】
ものすごく人なつこいゴマちゃんですずむしは大喜び!

待ち受け画面にするつもりのようであります。

【水族館駐車場】
水族館内から見た駐車場。少し歩きますが駐車料金も取りません。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【人なつこい可愛いゴマちゃん】
☆☆☆ ゴジラ岩 ☆☆☆
水族館から本日のホテルに行くには少し遠回りになりますが、今日は早くチェックインの必要がないので
海岸線を通ってブンブンの好きなゴジラの形をしているというゴジラ岩を見に行く事にしました。
【案内板】
水族館から30分ちょっとでゴジラ岩に到着しました。

【ゴジラ岩】
夕日がないとあまりゴジラっぽくないかな?

この日は充実した観光が出来満足でした。
次回は北海道・北東北最後の夜ですが、次の日が早いのでビジネスホテルに素泊まりであります。
しかーし、ここは温泉施設が併設されているというナイスなビジネスホテルです。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【海老とこちの海鮮煮】
かつお出汁で生姜をきかせると美味しいです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
アクアワールド茨城県大洗水族館 (2022年11月) 2023/01/23
-
ナガシマスパーランド (2019年10月) 2019/11/19
-
九十九島水族館 (2018年3月) 2018/04/25
-
22年振りの海遊館 (2018年3月) 2018/04/12
-
なばなの里 (2017年11月) 2017/12/26
-
秋田空港と南知多ビーチランド (2017年7月) 2017/09/12
-
男鹿水族館GAOとゴジラ岩 (2017年7月) 2017/09/06
-
のぼりべつクマ牧場 (2017年7月) 2017/08/05
-
まだまだ絶叫マシンなんかに負けないぞっ! (2017年6月) 2017/06/19
-
すずむし念願のパンダと会う! (2016年10月) 2016/10/25
-
名古屋港水族館 (2016年7月) 2016/09/03
-
またまた勝負だっ!絶叫マシン! (2016年5月) 2016/05/31
-
伊豆シャボテン公園 (2016年3月) 2016/04/25
-
海ほたると鴨川シーワールド (2016年3月) 2016/03/13
-
箱根園水族館 (2015年10月) 2015/11/20
-
スポンサーサイト