2017-06-25 (Sun)
今回宿泊する「ホテル花水木」の本館も軍団お気に入りの宿で今回で8回目であります。
12時に荷物を預かってもらった時は誰もいませんでしたが、16時近くなってだいぶ人も増えました。
本日の軍団の部屋は1006号室、10階で末尾が偶数なので遊園地側の部屋となります。
部屋への案内は新人らしき若い娘もついて来たので、二人での案内でした。
常連扱いになってるようで「軍団様いつもありがとうございます」とごまをすっておりました。
この日は別館が休みで本館もそれ程入っていないのか花水木専用の「瀧の湯」も人がいませんでした。
朝食が終わって入った時は男女とも誰もいなくて、広いお風呂を二人とも一人占めでした。
女性のお客さんが多く女性の大浴場の写真は、今まで撮れなかったので初登場であります。
花水木の記事は他にもあるので、今回は花水木専用の大浴場「瀧の湯」メインの記事であります。
【花水木本館全景】

☆☆☆ 客室 ☆☆☆
【1006号室】
この日は曇っていてあまり見通しが良くなかったので、遊園地側でよかったと思います。
新アトラクション「嵐」にやられてるのを見て喜んでました。

【主室】
10畳の主室にゆったりした広縁の向うは恐怖の遊園地。 コワィヨ―゚。・ヾ(。>д<。)ノ・。゚―ッッ!!!

【副室】
6畳ありますが、ここはいつもカバン置き場となります。
今回もブンブンはこの部屋には足を一歩も踏み入れませんでした。

【部屋からの景色】
遊園地だけではなく揖斐川にかかる伊勢湾岸道の橋や遠くには前日行った御在所岳も見えますが、
この日はあまり視界が良くなかったので、どの山が御在所岳かまでは分かりませんでした。

☆☆☆ 瀧の湯 ☆☆☆
【男性大浴場】
脱衣所の横にある休憩処で、左側には大きなテレビが有ります。
この写真は夕食前で通常なら人がたくさんいる事が多いのですが、誰もいませんでした。

大浴場は、とても広いので泳ぐ事が出来まーす。
奥の左側にサウナが有り、横の出口からジャグジー・水風呂・露天風呂に行けます。

左が水風呂で右がジャグジーです。

露天風呂は小さめで3人くらいしか入れないと思います。

湯船に浸かって大浴場側を見たところです。

【女性大浴場】
こちらの大浴場も広々しているようですが、入れないので分かりません。 (*^m^*) ムフッ

ガラス越しに見える屋根の下に露天風呂が有ります。

手前が水風呂で奥がジャグジーで庭園の中に配されていて雰囲気がありそうです。

【御在所岳】
次の日の朝は見通しが良く、昨日行った御在所岳がどの山か分かりました。
写真の真ん中の山が御在所岳です。

カメラを目いっぱいズームにしたら御在所ロープウェイのシンボル白い鉄塔も確認できました。

今回は花水木別館が休業という事で人も少なく、いつもより落ちつけた気がします。
次回は高級食材が並ぶ食事です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【牛肉のレタス巻き】
ガーリックソースで焼きました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
12時に荷物を預かってもらった時は誰もいませんでしたが、16時近くなってだいぶ人も増えました。
本日の軍団の部屋は1006号室、10階で末尾が偶数なので遊園地側の部屋となります。
部屋への案内は新人らしき若い娘もついて来たので、二人での案内でした。
常連扱いになってるようで「軍団様いつもありがとうございます」とごまをすっておりました。
この日は別館が休みで本館もそれ程入っていないのか花水木専用の「瀧の湯」も人がいませんでした。
朝食が終わって入った時は男女とも誰もいなくて、広いお風呂を二人とも一人占めでした。
女性のお客さんが多く女性の大浴場の写真は、今まで撮れなかったので初登場であります。
花水木の記事は他にもあるので、今回は花水木専用の大浴場「瀧の湯」メインの記事であります。
【花水木本館全景】

☆☆☆ 客室 ☆☆☆
【1006号室】
この日は曇っていてあまり見通しが良くなかったので、遊園地側でよかったと思います。
新アトラクション「嵐」にやられてるのを見て喜んでました。

【主室】
10畳の主室にゆったりした広縁の向うは恐怖の遊園地。 コワィヨ―゚。・ヾ(。>д<。)ノ・。゚―ッッ!!!

【副室】
6畳ありますが、ここはいつもカバン置き場となります。
今回もブンブンはこの部屋には足を一歩も踏み入れませんでした。

【部屋からの景色】
遊園地だけではなく揖斐川にかかる伊勢湾岸道の橋や遠くには前日行った御在所岳も見えますが、
この日はあまり視界が良くなかったので、どの山が御在所岳かまでは分かりませんでした。

☆☆☆ 瀧の湯 ☆☆☆
【男性大浴場】
脱衣所の横にある休憩処で、左側には大きなテレビが有ります。
この写真は夕食前で通常なら人がたくさんいる事が多いのですが、誰もいませんでした。

大浴場は、とても広いので泳ぐ事が出来まーす。
奥の左側にサウナが有り、横の出口からジャグジー・水風呂・露天風呂に行けます。

左が水風呂で右がジャグジーです。

露天風呂は小さめで3人くらいしか入れないと思います。

湯船に浸かって大浴場側を見たところです。

【女性大浴場】
こちらの大浴場も広々しているようですが、入れないので分かりません。 (*^m^*) ムフッ

ガラス越しに見える屋根の下に露天風呂が有ります。

手前が水風呂で奥がジャグジーで庭園の中に配されていて雰囲気がありそうです。

【御在所岳】
次の日の朝は見通しが良く、昨日行った御在所岳がどの山か分かりました。
写真の真ん中の山が御在所岳です。

カメラを目いっぱいズームにしたら御在所ロープウェイのシンボル白い鉄塔も確認できました。

今回は花水木別館が休業という事で人も少なく、いつもより落ちつけた気がします。
次回は高級食材が並ぶ食事です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【牛肉のレタス巻き】
ガーリックソースで焼きました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
プライムリゾート賢島 部屋・風呂編 (2018年2月) 2018/02/17
-
プライムリゾート賢島 施設編 (2018年2月) 2018/02/15
-
ホテル花水木 食事・感想編 (2017年11月) 2017/12/30
-
ホテル花水木 施設・部屋編 (2017年11月) 2017/12/28
-
湯の山温泉 寿亭 食事編 (2017年10月) 2017/11/22
-
湯の山温泉 寿亭 施設・部屋編 (2017年10月) 2017/11/20
-
ホテル花水木 食事編 (2017年6月) 2017/06/27
-
ホテル花水木 瀧の湯・部屋編 (2016年6月) 2017/06/25
-
ホテル湯の本 食事編 (2017年5月) 2017/06/12
-
ホテル湯の本 風呂編 (2017年5月) 2017/06/10
-
ホテル湯の本 施設・部屋編 2017/06/08
-
サン浦島悠季の里 食事編 (2017年1月) 2017/02/25
-
サン浦島悠季の里 施設・部屋編 (2017年1月) 2017/02/23
-
リゾートヒルズ豊浜 食事・感想編 (2017年1月) 2017/02/16
-
リゾートヒルズ豊浜 風呂編 (2017年1月) 2017/02/14
-
スポンサーサイト
* by やま
1006号室
といっても、1000以上の部屋があるわけではないでしょう!
10階の6番目の部屋ということでしょうか?
もし、10階だとしたら、景色もよいでしょう!
露天風呂は3人くらいしか入れないのでしょうか?
写真からだと、5~6人は入れそうに見えますが、
あまり、ギュウギュウでないほうがよいてすね!
といっても、1000以上の部屋があるわけではないでしょう!
10階の6番目の部屋ということでしょうか?
もし、10階だとしたら、景色もよいでしょう!
露天風呂は3人くらいしか入れないのでしょうか?
写真からだと、5~6人は入れそうに見えますが、
あまり、ギュウギュウでないほうがよいてすね!
1006は10階の6号室の意味で間違いありません。
1001号室がエレベーターから一番近い海側の部屋で
1002号室は向かいの部屋で遊園地側になります。
12階が最上階なので、10階からも景色は絶景です。
露天風呂は5人だときつい大きさです。
内湯の大浴場はすごく広いので、少しアンバランスかな。
露天風呂はこのホテルに泊まると無料で利用できる
温泉施設「湯あみの島」の方がいいです。