fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  三重県の旅館 >  ホテル湯の本 施設・部屋編

ホテル湯の本 施設・部屋編

この日の旅館は湯の山温泉の「寿亭」という旅館を予約してありました。
四日市や名古屋市街が一望できる部屋もありますが、そちらの景色が見える部屋ではなく
あえて御在所岳のロープウェイの見える角部屋を予約しました。
しかーし、出発の2日前に「寿亭」から電話があり・・・
「すいません本日ボイラーが壊れてしまい、31日は修理のため休業となってしまいました。
湯の山温泉には当館の姉妹館の「ホテル湯の本」がありますので、そちらにお泊り願えませんか?」

すでにゴルフ場を予約してあったので今更、宿泊地の変更も面倒くさいので了承しました。
当然、食事場所や内容を確認して、ロープウェイの事も話しました。
ただ話を聞くとロープウェイ側の部屋は微妙な雰囲気で、部屋はあまり期待せずチェックインであります。
ゴルフが早く終わったので、チェックイン時間の15時少し前一番乗りです。  (*`◇´*)/ タノモー


【ホテル全景】
御在所ロープウェイに一番近い宿泊施設で、この写真はロープウェイの駐車場からの写真です。
右側の建物が大浴場で上が女性で下が男性となっています。
左の建物の一番上の階に窓が見えますが、この最上階の部屋を用意してくれました。
湯の本施設・部屋 (1)

【ロビー】
ここに寄る事はなくそのまま部屋に案内されたので、一度も使う事はありませんでした。
湯の本施設・部屋 (2)

【お土産売り場】
割とこじんまりしていました。お勧めはお茶菓子で出た「湯の山僧兵餅」です。
問題児?「寿亭」が、お詫びにとこのお餅をお土産として預けてくれてありました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
湯の本施設・部屋 (3)


☆☆☆ 最上階客室 605号室 ☆☆☆


【部屋】
12畳の主室に広縁が付いた最上階の部屋です。
通常は最上階の部屋は2人では宿泊出来ない様です。  v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
湯の本施設・部屋 (6)
左側の窓が全景の写真に写っていた最上階角部屋にだけある窓であります。
正面の窓にはバルコニーが有ります。
湯の本施設・部屋 (7)

【広縁とバルコニー】
広縁には冷蔵庫がありましたが、空っぽで2階の自販機を利用して下さいという事でした。
机の上には昔は旅館によくあった懐かしいパズルも有りました。  (。-`ω´-) ンーワカラン
湯の本施設・部屋 (8)
バルコニーに出ると遠くに四日市・名古屋方面を見る事が出来ます。
工事している高速道路は「新名神高速」で、開通すればここへのアクセスも良くなりそうです。
湯の本施設・部屋 (9)

【ロープウェイ一望の窓】
最上階角部屋(601)だけにあるロープウェイと御在所岳が見える窓であります。
「寿亭」から電話があった時にブンブンがごねた為か分かりませんが最高の部屋を用意してくれました。
湯の本施設・部屋 (10)
当日は頂上は見えませんでしたが、翌日はきれいに見えました。
湯の本施設・部屋 (11)
御在所ロープウェイのシンボルの白い鉄塔も見えます。
湯の本施設・部屋 (12)
さらにズームにすると山上公園駅も見る事が出来ました。
「寿亭」と「ホテル湯の本」の皆さんに感謝・感謝であります。 キレイダネッ o(゚▽゚o) (o゚▽゚)o ウンッ
湯の本施設・部屋 (13)


次回は大浴場と絶景の露天風呂です。



☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆

【コンビーフのレタス巻き】
懐かしい味です。
DSC_0003_20170508182147e8a.jpg


ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する