2017-06-12 (Mon)
チェックインの際に担当してくれたスタッフが19歳の若い娘で可愛かったのですが、
その娘が「後できれいな仲居さんが挨拶に来ます」と言っていたので楽しみにしていました。
「そおかぁーきれいな仲居さんかぁ~」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「来年還暦でしょっ」
夕食前に露天でひとっ風呂浴びて帰ってくるとちょうど仲居さんが来てくれました。
笑顔が可愛い「まゆ」さんが本日はお世話をしてくれます。
御在所岳を見ながら部屋で、いつもと同じ18時からのスタートです。
(*´∀`)ノ凵☆凵ヽ(´∀`*)カンパーイ!!
☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
お品書きが少し変わっていて前菜・お造りとかの名前でなく、何やらかっちょいいお題になっています。
どこぞの旅館と違って、料理の内容がしっかり書かれているので全く問題はありません。
テーブルには新緑の湯の山(前菜)からワインしゃぶしゃぶまでの料理が並びました。
【今宵の宴に乾杯】
杏子酒
たいへんもーしわけーありませんが、写真を撮る前に飲んじゃったので注文した日本酒を載せます。
御在所岳と本日休業の「寿亭」をバックに写っているお酒は「きらら吟醸」です。
御在所の旅館の女将の会認定地酒で、容器はお花を生けてもいいという事であります。

【新緑の湯の山】
海老旨煮 広島菜榛寿司 錦玉子
辛子三撰きのこ 三色団子 赤貝和え物
辛いのが苦手のすずむしは、辛子三撰きのこを食べてやられてました。 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 カライー

【大海の日の出を臨んで】
鮪 焼目鰆 烏賊 山葵
普通のお造りではなくカルパッチョ風で、山葵と甘い醤油をかけて食べます。
刺し身の上に乗っている白い海藻みたいなのは食感が良かったです。

【湯の本オリジナル】
ワインしゃぶしゃぶ
菰野豚肩ロース 水菜 えのき茸 白ねぎ 人参 豆腐 しらたき
ポン酢 胡麻たれ 三重県産ワイン
「寿亭」で頼んだプランがこの菰野豚のワインしゃぶしゃぶでした。
電話で約束した通りワインしゃぶしゃぶをメインにしてくれました。
二人分ですが十分な量で、完食するのに必死でした。
菰野豚は豚特有の臭みがなく、やわらかくて甘みあるヘルシーな豚肉という事で味も良かったです。

でっかいコラーゲンは最初に鍋に入れます。
「いっぱい食べてお肌ツルツルになるぞーっ」

野菜を入れて出汁が熱くなるまで、おあずけ状態のブンブン。 (*゚▽゚*)ワクワク

【季節の贈り物】
春鮭親子焼き あしらい
焼き物の鮭はチビットだけイクラが乗っているので、親子焼きに昇格であります。

【菰野名物真菰麺】
真菰素麺 志摩めかぶ
しゃぶしゃぶを食べた後のお凌ぎとしてちょうどいい一品で、出されるタイミングもグッド。

【温かく心をこめて】
天婦羅 海老 南瓜 蓮根 茄子 しし唐
こいつのせいで酒が追加となってしまいました。 酒 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
次の日に泊まった花水木も毎回天ぷらが出るので、三重県のこの地方は天麩羅が得意なのかな?

【「まゆ」ちゃん降臨】
軍団のブログの事を話すと写真を載せていいと言ってくれたのですずむし激写! o[◎]_- )パチリ
笑うとお目目が三日月になる可愛い仲居さんで、食事中も酔っ払いブンブンの相手をしてくれました。
割とお高い旅館にも泊まりますが、今年ナンバーワンの仲居さんでした。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【美味しいお米とお吸い物】
三重県産コシヒカリ
石蓴(あおさ)つみれ とろろ昆布 柚子
止め椀はブンブン苦手のヌルヌル系でしたが、御飯と一緒なのでそれほど気になりませんでした。
逆にすずむしはヌルヌル系は好きなので喜んでおりました。 ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!

【食後のひととき】
黒蜜プリン

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
朝食は3階の大広間でビュッフェ形式となっています。
昔はビュッフェは敬遠していましたが、最近は朝食ならそれほど抵抗感がなくなりました。
お風呂ではほとんど人と会わなかった(露天風呂はいつも一人)ので、朝食も人がいないと思ったら
割とたくさんいてカップルはもちろん、年配の団体の方もいました。
【3階 朝食会場】
衝立の向うには結構人がいましたが、こちら側は軍団だけでした。

【すずむしの朝食】

【ブンブンの朝食】

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
ホテル湯の本
今回は寿亭の休業で急遽こちらに泊まったので、プラン内容と金額に関しては記載しません。
寿亭のプランでは基本会席の“料金そのまま”で菰野豚会席へUPグレードというプランでした。
金額に関しては寿亭で予約した金額そのままでしたが、部屋などを考えると大変お得でした。
部屋 ☆☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
部屋は通常では2人では宿泊出来ないと思われる最上階客室で、しかも軍団の希望通りに
御在所岳のロープウェイが最高に良く見える角部屋を用意してくれたので、文句なく満点です。
接客もチェックイン時の若いスタッフもいい感じだったし、夕食のお世話をしてくれた「まゆ」さんは
今年ナンバーワン、次の日にチェックアウト後にロープウェイに乗った後もわざわざお見送りしてくれた
スタッフにも感謝。接客に関してもこの値段のクラスでは最高峰と言っていいと思います。
料理も創作会席という事で盛り付けもきれいで、量も十分でした。
次の日の「ホテル花水木」で松阪牛が出ると思われるので、豚にしましたが次回は牛にも挑戦したいです。
「寿亭」には申し訳ありませんが、こちらの「ホテル湯の本」で良かったと思いました。
次回はホテルに車を荷物を預かってもらい御在所ロープウェイに乗った記事です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【平目の生姜餡かけ】
桜えびをカリカリに揚げると美味しいです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
その娘が「後できれいな仲居さんが挨拶に来ます」と言っていたので楽しみにしていました。
「そおかぁーきれいな仲居さんかぁ~」(☆_@;)☆ \(`-´メ) 「来年還暦でしょっ」
夕食前に露天でひとっ風呂浴びて帰ってくるとちょうど仲居さんが来てくれました。
笑顔が可愛い「まゆ」さんが本日はお世話をしてくれます。
御在所岳を見ながら部屋で、いつもと同じ18時からのスタートです。
(*´∀`)ノ凵☆凵ヽ(´∀`*)カンパーイ!!
☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
お品書きが少し変わっていて前菜・お造りとかの名前でなく、何やらかっちょいいお題になっています。
どこぞの旅館と違って、料理の内容がしっかり書かれているので全く問題はありません。
テーブルには新緑の湯の山(前菜)からワインしゃぶしゃぶまでの料理が並びました。
【今宵の宴に乾杯】
杏子酒
たいへんもーしわけーありませんが、写真を撮る前に飲んじゃったので注文した日本酒を載せます。
御在所岳と本日休業の「寿亭」をバックに写っているお酒は「きらら吟醸」です。
御在所の旅館の女将の会認定地酒で、容器はお花を生けてもいいという事であります。

【新緑の湯の山】
海老旨煮 広島菜榛寿司 錦玉子
辛子三撰きのこ 三色団子 赤貝和え物
辛いのが苦手のすずむしは、辛子三撰きのこを食べてやられてました。 。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 カライー

【大海の日の出を臨んで】
鮪 焼目鰆 烏賊 山葵
普通のお造りではなくカルパッチョ風で、山葵と甘い醤油をかけて食べます。
刺し身の上に乗っている白い海藻みたいなのは食感が良かったです。

【湯の本オリジナル】
ワインしゃぶしゃぶ
菰野豚肩ロース 水菜 えのき茸 白ねぎ 人参 豆腐 しらたき
ポン酢 胡麻たれ 三重県産ワイン
「寿亭」で頼んだプランがこの菰野豚のワインしゃぶしゃぶでした。
電話で約束した通りワインしゃぶしゃぶをメインにしてくれました。
二人分ですが十分な量で、完食するのに必死でした。
菰野豚は豚特有の臭みがなく、やわらかくて甘みあるヘルシーな豚肉という事で味も良かったです。

でっかいコラーゲンは最初に鍋に入れます。
「いっぱい食べてお肌ツルツルになるぞーっ」

野菜を入れて出汁が熱くなるまで、おあずけ状態のブンブン。 (*゚▽゚*)ワクワク

【季節の贈り物】
春鮭親子焼き あしらい
焼き物の鮭はチビットだけイクラが乗っているので、親子焼きに昇格であります。

【菰野名物真菰麺】
真菰素麺 志摩めかぶ
しゃぶしゃぶを食べた後のお凌ぎとしてちょうどいい一品で、出されるタイミングもグッド。

【温かく心をこめて】
天婦羅 海老 南瓜 蓮根 茄子 しし唐
こいつのせいで酒が追加となってしまいました。 酒 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
次の日に泊まった花水木も毎回天ぷらが出るので、三重県のこの地方は天麩羅が得意なのかな?

【「まゆ」ちゃん降臨】
軍団のブログの事を話すと写真を載せていいと言ってくれたのですずむし激写! o[◎]_- )パチリ
笑うとお目目が三日月になる可愛い仲居さんで、食事中も酔っ払いブンブンの相手をしてくれました。
割とお高い旅館にも泊まりますが、今年ナンバーワンの仲居さんでした。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【美味しいお米とお吸い物】
三重県産コシヒカリ
石蓴(あおさ)つみれ とろろ昆布 柚子
止め椀はブンブン苦手のヌルヌル系でしたが、御飯と一緒なのでそれほど気になりませんでした。
逆にすずむしはヌルヌル系は好きなので喜んでおりました。 ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!

【食後のひととき】
黒蜜プリン

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
朝食は3階の大広間でビュッフェ形式となっています。
昔はビュッフェは敬遠していましたが、最近は朝食ならそれほど抵抗感がなくなりました。
お風呂ではほとんど人と会わなかった(露天風呂はいつも一人)ので、朝食も人がいないと思ったら
割とたくさんいてカップルはもちろん、年配の団体の方もいました。
【3階 朝食会場】
衝立の向うには結構人がいましたが、こちら側は軍団だけでした。

【すずむしの朝食】

【ブンブンの朝食】

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
ホテル湯の本
今回は寿亭の休業で急遽こちらに泊まったので、プラン内容と金額に関しては記載しません。
寿亭のプランでは基本会席の“料金そのまま”で菰野豚会席へUPグレードというプランでした。
金額に関しては寿亭で予約した金額そのままでしたが、部屋などを考えると大変お得でした。
部屋 ☆☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
部屋は通常では2人では宿泊出来ないと思われる最上階客室で、しかも軍団の希望通りに
御在所岳のロープウェイが最高に良く見える角部屋を用意してくれたので、文句なく満点です。
接客もチェックイン時の若いスタッフもいい感じだったし、夕食のお世話をしてくれた「まゆ」さんは
今年ナンバーワン、次の日にチェックアウト後にロープウェイに乗った後もわざわざお見送りしてくれた
スタッフにも感謝。接客に関してもこの値段のクラスでは最高峰と言っていいと思います。
料理も創作会席という事で盛り付けもきれいで、量も十分でした。
次の日の「ホテル花水木」で松阪牛が出ると思われるので、豚にしましたが次回は牛にも挑戦したいです。
「寿亭」には申し訳ありませんが、こちらの「ホテル湯の本」で良かったと思いました。
次回はホテルに車を荷物を預かってもらい御在所ロープウェイに乗った記事です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【平目の生姜餡かけ】
桜えびをカリカリに揚げると美味しいです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
プライムリゾート賢島 施設編 (2018年2月) 2018/02/15
-
ホテル花水木 食事・感想編 (2017年11月) 2017/12/30
-
ホテル花水木 施設・部屋編 (2017年11月) 2017/12/28
-
湯の山温泉 寿亭 食事編 (2017年10月) 2017/11/22
-
湯の山温泉 寿亭 施設・部屋編 (2017年10月) 2017/11/20
-
ホテル花水木 食事編 (2017年6月) 2017/06/27
-
ホテル花水木 瀧の湯・部屋編 (2016年6月) 2017/06/25
-
ホテル湯の本 食事編 (2017年5月) 2017/06/12
-
ホテル湯の本 風呂編 (2017年5月) 2017/06/10
-
ホテル湯の本 施設・部屋編 2017/06/08
-
サン浦島悠季の里 食事編 (2017年1月) 2017/02/25
-
サン浦島悠季の里 施設・部屋編 (2017年1月) 2017/02/23
-
リゾートヒルズ豊浜 食事・感想編 (2017年1月) 2017/02/16
-
リゾートヒルズ豊浜 風呂編 (2017年1月) 2017/02/14
-
リゾートヒルズ豊浜 施設・部屋編 (2017年1月) 2017/02/12
-
スポンサーサイト