2017-04-05 (Wed)
湯河原は一昨年にお世話になった「瑞月」を含め2回行った事がありましたが奥湯河原は初めです。
瑞月は源泉かけ流しでしたが、山翠楼は循環ろ過という事でチビット残念。
しかし敷地内にある源泉から温泉を引いているらしいので、いい温泉だと思われます。
旅番組でここを見た事がありましたが、その時に紹介していた展望露天風呂が素晴らしかったので、
温泉だけでなく、展望風呂からの景色も楽しみであります。 (*゚▽゚*)ワクワク
☆☆☆ 展望露天風呂「大空」 ☆☆☆
展望露天風呂は男女時間制になっていて14時から20時までが男性なのでまずはブンブン出陣。
女性は21時から11時なので、星空を見ながらの入浴と朝風呂が楽しめます。
【入り口】
屋上の露天風呂は聚楽台の8階から階段でしかいけません。
軍団の泊まった部屋のすぐ前に階段がありました。

【内風呂】
屋内には内風呂の他に洗い場もありました。
露天風呂への出口には雨の降った時に被るように網代笠も用意されています。

【展望風呂】
大きな檜の浴槽が2つ並んで有ります。
どっちがどっちか忘れてしまいましたが、どちらかは少しぬるかったと思われます。

【ジャグジー】
上の写真の奥へ進むと5人用のジャグジーがありました。

【奥から見た展望風呂】
早くチェックインしてすぐに展望風呂に来たので、30分くらい誰も来ませんでした。
この広い展望風呂をブンブンが一人占めであります。 --(*^ 0 ^A ---温泉

【展望風呂からの景色】
旅館のホームページではこの展望露天風呂について
春には山桜が山を彩り、新緑の季節や夏には緑(翠)輝き、秋には真っ赤に染まります。
と紹介していますが、軍団が来たこの時期はちょうどハズレであります。 (。-`∩´-。)ウーン・

☆☆☆ 大浴場 ☆☆☆
【入り口】
奥が婦人用大浴場「花背」手前が殿方大浴場「北山」であります。

【待合所】
カウンターがあって飲み物の販売もあるようですが、当時は誰もいませんでした。
部屋の瓶ビールが960円とお高かったので、この自販機で缶ビールを買って部屋に持ち込みました。

【男性露天風呂】
比較的にこの日は空いていたのか大浴場もせいぜい3人位しかいませんでした。
大浴場は2階にあるので露天風呂からの眺望はよくありません。

仕切りの向うは女性用の露天風呂です。

【男性大浴場】
大きな大浴場の窓の向こうは露天風呂が見えます。
弱アルカリ性の柔らかい泉質で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症など。

【アメニティ】
高級ブランドのミキモト様であります。
へそ曲がりのブンブンはもう一つのシャンプーとリンスを使ってみましたがこちらも良かったです。
資生堂のアメニティで多分、ここのスパで使われている物のようです。

【女性露天風呂】
女性の大浴場と露天風呂も男性とほとんど同じだとすずむしが申しておりました。

大浴場はごく普通の旅館にあるお風呂ですが、展望風呂は素晴らしいです。
眺めも良く、開放感があって夜は満天の星が見えるとの事でした。
ちなみにブンブンは夕食が長引いて、夜の展望風呂には間に合いませんでした。 ウィ~ッΣ((*ω*))ヒック
一方のすずむしも夜の展望風呂には行かずブンブンの腰を揉んでくれました。 モミモミ m(^-^)m
優しいすずむしに感謝であります。
次回は大豆から厳選した自家製湯葉が自慢の山翠楼の懐石料理です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【平目海老のお椀】
出汁は鰹節を削って作りました。香りがいいですよ!

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
瑞月は源泉かけ流しでしたが、山翠楼は循環ろ過という事でチビット残念。
しかし敷地内にある源泉から温泉を引いているらしいので、いい温泉だと思われます。
旅番組でここを見た事がありましたが、その時に紹介していた展望露天風呂が素晴らしかったので、
温泉だけでなく、展望風呂からの景色も楽しみであります。 (*゚▽゚*)ワクワク
☆☆☆ 展望露天風呂「大空」 ☆☆☆
展望露天風呂は男女時間制になっていて14時から20時までが男性なのでまずはブンブン出陣。
女性は21時から11時なので、星空を見ながらの入浴と朝風呂が楽しめます。
【入り口】
屋上の露天風呂は聚楽台の8階から階段でしかいけません。
軍団の泊まった部屋のすぐ前に階段がありました。

【内風呂】
屋内には内風呂の他に洗い場もありました。
露天風呂への出口には雨の降った時に被るように網代笠も用意されています。

【展望風呂】
大きな檜の浴槽が2つ並んで有ります。
どっちがどっちか忘れてしまいましたが、どちらかは少しぬるかったと思われます。

【ジャグジー】
上の写真の奥へ進むと5人用のジャグジーがありました。

【奥から見た展望風呂】
早くチェックインしてすぐに展望風呂に来たので、30分くらい誰も来ませんでした。
この広い展望風呂をブンブンが一人占めであります。 --(*^ 0 ^A ---温泉

【展望風呂からの景色】
旅館のホームページではこの展望露天風呂について
春には山桜が山を彩り、新緑の季節や夏には緑(翠)輝き、秋には真っ赤に染まります。
と紹介していますが、軍団が来たこの時期はちょうどハズレであります。 (。-`∩´-。)ウーン・

☆☆☆ 大浴場 ☆☆☆
【入り口】
奥が婦人用大浴場「花背」手前が殿方大浴場「北山」であります。

【待合所】
カウンターがあって飲み物の販売もあるようですが、当時は誰もいませんでした。
部屋の瓶ビールが960円とお高かったので、この自販機で缶ビールを買って部屋に持ち込みました。

【男性露天風呂】
比較的にこの日は空いていたのか大浴場もせいぜい3人位しかいませんでした。
大浴場は2階にあるので露天風呂からの眺望はよくありません。

仕切りの向うは女性用の露天風呂です。

【男性大浴場】
大きな大浴場の窓の向こうは露天風呂が見えます。
弱アルカリ性の柔らかい泉質で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症など。

【アメニティ】
高級ブランドのミキモト様であります。
へそ曲がりのブンブンはもう一つのシャンプーとリンスを使ってみましたがこちらも良かったです。
資生堂のアメニティで多分、ここのスパで使われている物のようです。

【女性露天風呂】
女性の大浴場と露天風呂も男性とほとんど同じだとすずむしが申しておりました。

大浴場はごく普通の旅館にあるお風呂ですが、展望風呂は素晴らしいです。
眺めも良く、開放感があって夜は満天の星が見えるとの事でした。
ちなみにブンブンは夕食が長引いて、夜の展望風呂には間に合いませんでした。 ウィ~ッΣ((*ω*))ヒック
一方のすずむしも夜の展望風呂には行かずブンブンの腰を揉んでくれました。 モミモミ m(^-^)m
優しいすずむしに感謝であります。
次回は大豆から厳選した自家製湯葉が自慢の山翠楼の懐石料理です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【平目海老のお椀】
出汁は鰹節を削って作りました。香りがいいですよ!

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
石葉 施設・部屋編 (2017年10月) 2017/11/10
-
和心亭豊月 食事編 (2017年6月) 2017/07/27
-
和心亭豊月 部屋編 (2017年6月) 2017/07/25
-
和心亭豊月 施設編 (2017年6月) 2017/07/23
-
いちい亭 食事・感想編 (2017年3月) 2017/04/16
-
いちい亭 施設・部屋編 (2017年3月) 2017/04/14
-
奥湯河原温泉 山翠楼 食事・感想編 (2017年3月) 2017/04/07
-
奥湯河原温泉 山翠楼 風呂編 (2017年3月) 2017/04/05
-
奥湯河原温泉 山翠楼 施設・部屋編 (2017年3月) 2017/04/03
-
料亭旅館いちい亭 食事編 (2016年12月) 2017/01/14
-
料亭旅館いちい亭 施設編 (2016年12月) 2017/01/12
-
華の宿ふくや 食事・感想編 (2016年9月) 2016/10/19
-
華の宿ふくや 風呂編 (2016年9月) 2016/10/17
-
華の宿ふくや 部屋編とチビット大涌谷 (2016年9月) 2016/10/15
-
和心亭豊月 食事・感想編 (2016年6月) 2016/07/15
-
スポンサーサイト
おはようございます * by うおチャン
なかなか良い温泉ですね〜
(^_^)v
スギ花粉もそろそろ終わり?に近づき
私の方も
温泉&走りのシーズンになって来ました
(^_^;)
(^_^)v
スギ花粉もそろそろ終わり?に近づき
私の方も
温泉&走りのシーズンになって来ました
(^_^;)
ここの温泉は泉質もいいし、展望露天風呂は開放感いっぱいです。
大浴場の露天風呂は微妙ですが・・・
うおチャンさんの所は必殺「龍神温泉」があるから羨ましいです。
退職したら高野山とセットでゆっくり行きたいです。