fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  神奈川県の旅館 >  奥湯河原温泉 山翠楼 施設・部屋編 (2017年3月)

奥湯河原温泉 山翠楼 施設・部屋編 (2017年3月)

大仙家のカフェラウンジでコーヒーとケーキをゆっくりいただいて11時30分頃出発しました。
ゴルフをするつもりだったので、この日の予定は全くありません。
湯河原に旅館を予約してあるので、とりあえずは熱海方面に向かっていくと
「MOA美術館」の看板がありました。
MOA美術館は前回行ったら何と改装中で、長期休業だった「いわく付き」の美術館であります。
ぎっくり腰ですが歩くのは大丈夫なので、ここで時間を潰すことにしました。
それでもいわく付きなので、スマホで営業日を確認すると木曜休みとなっています。
本日は水曜日で営業となっているので、安心してMOA美術館に向かいます。
「待ってろー MOA 前回のリベンジじゃー」 p( `o´ )q オッス!


【MOA美術館】
美術館のすぐ横の駐車場は空きがなかったので、下の第2駐車場に停めました。
階段なので、ぎっくり腰には少しきついですが「ガンバ」であります。
山翠楼部屋施設 (1)
頑張って階段を上がり切って入口に向かうと・・・なんとまさかのまたまた休館日!!!
何かよく分かりませんが工事をやっている模様です。 
「頑張ってブンブン歩いてきたのにぃ」   ゛(`ヘ´#) ムッキー
ここへはもう2度と来ないと誓った軍団であります。
山翠楼部屋施設 (2)


☆☆☆ 奥湯河原 山翠楼 ☆☆☆


【入口】
MOA美術館にフラれて行くところがないので、14時過ぎにチェックインです。
狭い間口の入口を車で入っていったら、スタッフがすぐ出て来て車を駐車場に回してくれました。
山翠楼部屋施設 (3)

【玄関広間】
玄関の奥はこの大きな広間が有り、ここを通ってロビーに向かいます。  (*`◇´*)/ タノモー♪ 
山翠楼部屋施設 (4)

【ロビー】
ロビーは2階に有って女将が生けたというでっかい花がお出迎えであります。
しかしブンブンは右奥にある生ビールに注目です。  ヘ(゚▽、゚*)ノ ジュル♪
山翠楼部屋施設 (5)
売店もありましたが、すずむし興味がないようで写真はなしであります。
山翠楼部屋施設 (6)

【客室】
本日のお部屋は聚楽第という棟で、スタンダードのお部屋であります。
一休のお得なプランで予約したので、いい部屋は期待していませんでしたがなんと最上階!
山翠楼部屋施設 (7)
12畳と広々した主室なので、二人には十分な広さです。
広縁の向うの窓からは奥湯河原の山並みの景色が広がります。
山翠楼部屋施設 (8)
右側は4畳の副室ですが、やはりカバン置き場となりました。
山翠楼部屋施設 (9)
4畳の広さだと寝ることも出来ないのであまり使われることはないのかと・・・
山翠楼部屋施設 (10)

【スカイラウンジ】
大浴場のある桃山第という棟の最上階となる7階に有り、フリードリンクのサービスが有ります。
しかーし、アルコールは一切なーし(有料も)「風呂上がりにジュースなんか飲めるかっ!」 
「風呂上りはビールだよなぁ すずむ・・・ プハァー(*^Q^)c[]ジュースオイチ! ・・・  
山翠楼部屋施設 (11)
大浴場に自動販売機があったので、買ってビールを持ち込もうと思いましたが自粛。
アルコールは一切ありませんが、景色はなかなかの物であります。
山翠楼部屋施設 (12)

【すずむし様 降臨】
同じフロアにはすずむし(鈴虫)様のお部屋が・・・  <( ̄^ ̄)>エッヘン
次回来た時はぜひこの部屋を指定したいと思います。
山翠楼部屋施設 (13)

14時過ぎてすぐにチェックインしたので、お風呂も空いていて気持ちよく入れました。
大浴場も悪くなかったですが、屋上にある展望露天風呂「大空」は最高でした。
次回は山翠楼のお風呂です。



☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆

【栄螺と鯛の煮物】
栄螺はやっぱり苦いです~
割烹すずむし (3)


ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 




  



o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


Read More



関連記事
スポンサーサイト



Return

コメント






管理者にだけ表示を許可する