2014-08-23 (Sat)
ホテル立山は朝一番でチェックインが出来て荷物も預かってくれます。
部屋に入れるのは15時ですが、便利なサービスです。
昨年は立山縦走に挑戦したらホテルに帰ってきたのは18時近くになってしまいました。
雷鳥荘辺りで電話して、遅くなる事と飯の時間を遅くしてもらう様に頼みました。
山は厳しいという事を身に染みた昨年でした。
今年は悪天候だったので早々に部屋でくつろいで、ひとっ風呂浴びました。
残念ながらホテル立山は温泉ではありません。
そして本日の夕食はなんと洋食です。
洋食は人気があってなかなか取れないのですが、この日はキャンセルがあったらしく
フロント 「本日は洋食のご用意ができました」
どうでしょう軍団 「・・・お・おうっ・・・」
「実は私たちは和食で日本酒党でー」なんてことは今更言えないので覚悟を決めて
「ああそれは良かったありがとう。」と余裕のポーズ。
風呂から上がってからはスマホで必死に洋食の勉強となりまひた。
【ホテル立山】
翌日の朝の写真です。前日に続いて靄がかかっています。

【部屋も窓からの景色】
まっ白で何も見えませんが、立山方面からの道路側になります。

☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
【メニュー】
メニューを見た感じでは割と品数が少ないと思いました。
アルコールは別メニューがありビールや日本酒もありました。
日本酒と行きたいところですが、洋食ということでひとっつもわからんワインを注文!
名前は忘れましたが、お勧めのフルボトルです。

【白身魚のスフレ マルセイユ風】
トマトベースのスープです。
和食では椀物に当たる料理と思われます。

【白海老のタルタル仕立て】
手前にあるのは玉葱を揚げたものだそうで、珍しいものです。
和風タルタルソースということだが濃い味である。

【馬鈴薯のクリームスープ】
甘くて美味しかったが、汁物攻めです。
右に写っているのがテクノロジー野菜。
運ばれてくるのが早いので隣の人はデザートフォークで食っちゃいました。
どうでしょう軍団はお勉強をして知っていたのでステーキが来るまでそのまま待て。

【国産牛のフィレステーキ 赤ワインソース】
この肉を食べて品数が少ない理由が解かりました。
はっきりした重さはわかりませんがとにかく厚みがあってボリューム大
美味しかったけどあっという間に腹が重くなりました。

【マンゴーケーキ メロン キュウイ】
メロンは美味しかった。
ブンブンはケーキ音痴なのでよく解らないが、すずむしによると「いいお味」だそうな。

【コーヒー】
コーヒー音痴のすずむしが絶賛しておりました。
ミルクと砂糖いっぱーいのくせに・・・

【ロビーラウンジ】
洋食堂 「つるぎ」 の横にあります。

【バー アルペン】
食事が終ったのが20時前だったのでまだ営業していません。
いったん部屋に帰って、時間をつぶしてから出動!

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
【すずむしの朝食バイキング】
昨日に続いて洋食風です。

【ブンブンの朝食バイキング】
わけのわからん統一感のない風です。

今回は洋食にチャレンジして、なんとか恥をかかずに食べることが出来ました。
ステーキが美味しかったので他の料理はあまり印象があまりありません。
最近、旅先で食べたステーキの中では下呂の川上屋花水亭の別注ステーキに次ぐNO2かな。
食事の後に行ったバーアルペンのおにいちゃんが夕食の時にワインを持ってきたおにいちゃんだったので、ステーキがどこの産地か聞いてみましたが、特には決まってなくて料理長がその時いいものを仕入れるとのことでした。
当日の肉は間違えなく 当たり だったと思います。
バーではすずむしはパインベースのカクテル・ブンブンは山崎と響を1杯ずつ。
バーのにいちゃんの話によると天気が良く頂上が見える日は割と少ないとのこと。
でもこれから秋に向かって天気が良く見通しのいい日が多くなるそうな。
またこいってか?
さすがに5月にも来てるし年に3回もアルペンルートもなあ・・・・。
洋食堂 「つるぎ」 は5階にあって窓もたくさんあるので天気がよければ景色もいいと思われます。
和食党の方も予約が取れたら一度経験するといいと思います。
食事はともかくまた必ずいつかいい天気の登頂リベンジを誓うどうでしょう軍団でした。
全く関係ない話ですが、先日の健康診断で大腸の精密検査を受けろと言われました。
軽い気持ちで行ったら何とポリーブがあり、内視鏡で切断したため入院しました。
1泊だけの入院ですが、今まで入院をしたことがなかったのでビビりました。
6ミリと小さなものですが、3週間後の検査結果がちょこっと心配でーす。
そして手術後の注意に 「酒もゴルフも1週間禁止!!」
『そんなことできるかー』
それでもさすがに退院していきなり飲むのもヤバそうなので間を取って3日の禁酒・禁ゴルにしました。
すずむしは怒っておりますが、むしということで・・・・。
次は今年開通50周年を迎えた関電トロリーバスで盛り上がる黒部ダムです。
5年ぶりにガルベ(遊覧船)も乗ったよ。
部屋に入れるのは15時ですが、便利なサービスです。
昨年は立山縦走に挑戦したらホテルに帰ってきたのは18時近くになってしまいました。
雷鳥荘辺りで電話して、遅くなる事と飯の時間を遅くしてもらう様に頼みました。
山は厳しいという事を身に染みた昨年でした。
今年は悪天候だったので早々に部屋でくつろいで、ひとっ風呂浴びました。
残念ながらホテル立山は温泉ではありません。
そして本日の夕食はなんと洋食です。
洋食は人気があってなかなか取れないのですが、この日はキャンセルがあったらしく
フロント 「本日は洋食のご用意ができました」
どうでしょう軍団 「・・・お・おうっ・・・」
「実は私たちは和食で日本酒党でー」なんてことは今更言えないので覚悟を決めて
「ああそれは良かったありがとう。」と余裕のポーズ。
風呂から上がってからはスマホで必死に洋食の勉強となりまひた。
【ホテル立山】
翌日の朝の写真です。前日に続いて靄がかかっています。

【部屋も窓からの景色】
まっ白で何も見えませんが、立山方面からの道路側になります。

☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
【メニュー】
メニューを見た感じでは割と品数が少ないと思いました。
アルコールは別メニューがありビールや日本酒もありました。
日本酒と行きたいところですが、洋食ということでひとっつもわからんワインを注文!
名前は忘れましたが、お勧めのフルボトルです。

【白身魚のスフレ マルセイユ風】
トマトベースのスープです。
和食では椀物に当たる料理と思われます。

【白海老のタルタル仕立て】
手前にあるのは玉葱を揚げたものだそうで、珍しいものです。
和風タルタルソースということだが濃い味である。

【馬鈴薯のクリームスープ】
甘くて美味しかったが、汁物攻めです。
右に写っているのがテクノロジー野菜。
運ばれてくるのが早いので隣の人はデザートフォークで食っちゃいました。
どうでしょう軍団はお勉強をして知っていたのでステーキが来るまでそのまま待て。

【国産牛のフィレステーキ 赤ワインソース】
この肉を食べて品数が少ない理由が解かりました。
はっきりした重さはわかりませんがとにかく厚みがあってボリューム大
美味しかったけどあっという間に腹が重くなりました。

【マンゴーケーキ メロン キュウイ】
メロンは美味しかった。
ブンブンはケーキ音痴なのでよく解らないが、すずむしによると「いいお味」だそうな。

【コーヒー】
コーヒー音痴のすずむしが絶賛しておりました。
ミルクと砂糖いっぱーいのくせに・・・

【ロビーラウンジ】
洋食堂 「つるぎ」 の横にあります。

【バー アルペン】
食事が終ったのが20時前だったのでまだ営業していません。
いったん部屋に帰って、時間をつぶしてから出動!

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
【すずむしの朝食バイキング】
昨日に続いて洋食風です。

【ブンブンの朝食バイキング】
わけのわからん統一感のない風です。

今回は洋食にチャレンジして、なんとか恥をかかずに食べることが出来ました。
ステーキが美味しかったので他の料理はあまり印象があまりありません。
最近、旅先で食べたステーキの中では下呂の川上屋花水亭の別注ステーキに次ぐNO2かな。
食事の後に行ったバーアルペンのおにいちゃんが夕食の時にワインを持ってきたおにいちゃんだったので、ステーキがどこの産地か聞いてみましたが、特には決まってなくて料理長がその時いいものを仕入れるとのことでした。
当日の肉は間違えなく 当たり だったと思います。
バーではすずむしはパインベースのカクテル・ブンブンは山崎と響を1杯ずつ。
バーのにいちゃんの話によると天気が良く頂上が見える日は割と少ないとのこと。
でもこれから秋に向かって天気が良く見通しのいい日が多くなるそうな。
またこいってか?
さすがに5月にも来てるし年に3回もアルペンルートもなあ・・・・。
洋食堂 「つるぎ」 は5階にあって窓もたくさんあるので天気がよければ景色もいいと思われます。
和食党の方も予約が取れたら一度経験するといいと思います。
食事はともかくまた必ずいつかいい天気の登頂リベンジを誓うどうでしょう軍団でした。
全く関係ない話ですが、先日の健康診断で大腸の精密検査を受けろと言われました。
軽い気持ちで行ったら何とポリーブがあり、内視鏡で切断したため入院しました。
1泊だけの入院ですが、今まで入院をしたことがなかったのでビビりました。
6ミリと小さなものですが、3週間後の検査結果がちょこっと心配でーす。
そして手術後の注意に 「酒もゴルフも1週間禁止!!」
『そんなことできるかー』
それでもさすがに退院していきなり飲むのもヤバそうなので間を取って3日の禁酒・禁ゴルにしました。
すずむしは怒っておりますが、むしということで・・・・。
次は今年開通50周年を迎えた関電トロリーバスで盛り上がる黒部ダムです。
5年ぶりにガルベ(遊覧船)も乗ったよ。
- 関連記事
-
-
ホテル立山 食事・感想編 (2018年9月) 2018/10/18
-
ホテル立山 施設・部屋編 (2018年9月) 2018/10/16
-
ホテル立山 食事・感想編 (2017年9月) 2017/10/18
-
ホテル立山 施設編 (2017年9月) 2017/10/16
-
ホテル立山 洋食の夕食 (2015年9月) 2015/10/03
-
ホテル立山 部屋と和食の夕食 (2015年9月) 2015/09/21
-
ホテル立山 洋食堂 「つるぎ」 (2014年8月) 2014/08/23
-
スポンサーサイト