2017-01-12 (Thu)
最終日は美味い物を食って締めるという事で、箱根のいちい亭に泊まりました。
箱根は和心亭豊月やふくやもいいのですが、やはりナンバーワンはいちい亭という事になりました。
昨年の8月に行われた女子ゴルフのトーナメント観戦以来なので、だいぶ間が空きましたが
5回以上お世話になっている軍団お気に入りの旅館であります。
箱根くらかけゴルフ場は遅いスタートでしたが、スルーの上に割と空いていたので
15時過ぎにチェックインすることが出来ました。 (*`◇´*)/ タノモー
すずむしが頼まなくても車が到着するとスタッフが飛んできてくれます。
【看板】
この看板を曲がるといちい亭で正面は名門大箱根カントリークラブであります。
いつかラウンドしたいと思っていますが、なかなかのお値段でまだ未達成です。

【いちいの木】
門の入り口の左側の木がいちいの木で樹齢は200年以上だそうです。

【ラウンジ】
旅館自慢のラウンジで、風呂上がりにはここでビールやジュースが無料でいただけます。
ブンブンはビールを、すずむしはトマトジュースで乾杯です。

上の写真の窓際の椅子に座るとこんな景色が広がります。
夜はライトアップされて、とてもきれいなのですがいつも上手に写真が撮れません。

伊東深水の美人画は今でも健在であります。

【部屋】
部屋は基本的に大箱根カントリーがよく見える2階の「舞」という部屋を選びます。
窓の向うには大箱根のスタートホールのティグランドを見ることが出来ます。

最初泊まった頃はまだテーブルは腰かけれる高さのものでなく座るタイプの低いものでした。
時代の流れで腰かけるタイプに替わりましたが、軍団は本当は座る方が落ち着きます。

窓から見えるのはゴルフ場だけでなく、箱根の外輪山を見ることも出来ます。
ここの造りは昔から同じですが、ソファは何回か変わったと思います。

次の日の窓からの景色・・・雲ひとつない快晴。
「今日は富士山が見えそうねえ」 (*¬ε¬*)ジィー ゚+.シーラネ…(p`ェ´)ゞ.+゚

8畳の広目の次の間にも大きな窓があります。
夕食の間にこちらの部屋に布団を敷いてくれてこちらの部屋で就寝します。

【小風呂】
いちい亭の貸切風呂は当日の夕食までは大風呂も小風呂も予約の時間制となります。
6室のみなので、どちらかの風呂には大概の場合は到着してすぐに入浴できます。
こちらの風呂は昔は石の風呂だったはずなので、最近変わったと思われます。

少し小さめなので、こちらの風呂は1度しか入ったことがありません。

【大風呂】
こちらは大きな古代檜で造られた風呂でドラマでも使われた事があります。
夕食後、次の日の朝は空いていればいつでも入れるシステムなので、いつも夜と朝と入ります。

正面の扉を全開にして露天風に入ることが出来たのですが、この日は冬で外が寒いせいか
全開にはできないようになっていました。 (`ε´)ぶーぶー
•温泉の泉質:単純温泉
•温泉の効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動摩擦・関節のこわばり・うちみ・くじき・
慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進

窓の外のテラスに出ると趣のある庭を見ることが出来ますが、さすがにこの季節は厳しい。

この日は3室とお客さんが少なかったので、貸し切り風呂も自由に入浴できました。
いつも付いてくれる接客係の他に知らない接客係が二人いました。
常に3名いれば満室でも食事の際の接客も満足できそうです。
次回はさすがの料理旅館の懐石料理です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【牡蠣とひらめの湯葉餡かけ】
牡蠣とひらめを揚げて湯葉をかけ 生姜風味の餡をかけました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
箱根は和心亭豊月やふくやもいいのですが、やはりナンバーワンはいちい亭という事になりました。
昨年の8月に行われた女子ゴルフのトーナメント観戦以来なので、だいぶ間が空きましたが
5回以上お世話になっている軍団お気に入りの旅館であります。
箱根くらかけゴルフ場は遅いスタートでしたが、スルーの上に割と空いていたので
15時過ぎにチェックインすることが出来ました。 (*`◇´*)/ タノモー
すずむしが頼まなくても車が到着するとスタッフが飛んできてくれます。
【看板】
この看板を曲がるといちい亭で正面は名門大箱根カントリークラブであります。
いつかラウンドしたいと思っていますが、なかなかのお値段でまだ未達成です。

【いちいの木】
門の入り口の左側の木がいちいの木で樹齢は200年以上だそうです。

【ラウンジ】
旅館自慢のラウンジで、風呂上がりにはここでビールやジュースが無料でいただけます。
ブンブンはビールを、すずむしはトマトジュースで乾杯です。

上の写真の窓際の椅子に座るとこんな景色が広がります。
夜はライトアップされて、とてもきれいなのですがいつも上手に写真が撮れません。

伊東深水の美人画は今でも健在であります。

【部屋】
部屋は基本的に大箱根カントリーがよく見える2階の「舞」という部屋を選びます。
窓の向うには大箱根のスタートホールのティグランドを見ることが出来ます。

最初泊まった頃はまだテーブルは腰かけれる高さのものでなく座るタイプの低いものでした。
時代の流れで腰かけるタイプに替わりましたが、軍団は本当は座る方が落ち着きます。

窓から見えるのはゴルフ場だけでなく、箱根の外輪山を見ることも出来ます。
ここの造りは昔から同じですが、ソファは何回か変わったと思います。

次の日の窓からの景色・・・雲ひとつない快晴。
「今日は富士山が見えそうねえ」 (*¬ε¬*)ジィー ゚+.シーラネ…(p`ェ´)ゞ.+゚

8畳の広目の次の間にも大きな窓があります。
夕食の間にこちらの部屋に布団を敷いてくれてこちらの部屋で就寝します。

【小風呂】
いちい亭の貸切風呂は当日の夕食までは大風呂も小風呂も予約の時間制となります。
6室のみなので、どちらかの風呂には大概の場合は到着してすぐに入浴できます。
こちらの風呂は昔は石の風呂だったはずなので、最近変わったと思われます。

少し小さめなので、こちらの風呂は1度しか入ったことがありません。

【大風呂】
こちらは大きな古代檜で造られた風呂でドラマでも使われた事があります。
夕食後、次の日の朝は空いていればいつでも入れるシステムなので、いつも夜と朝と入ります。

正面の扉を全開にして露天風に入ることが出来たのですが、この日は冬で外が寒いせいか
全開にはできないようになっていました。 (`ε´)ぶーぶー
•温泉の泉質:単純温泉
•温泉の効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動摩擦・関節のこわばり・うちみ・くじき・
慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進

窓の外のテラスに出ると趣のある庭を見ることが出来ますが、さすがにこの季節は厳しい。

この日は3室とお客さんが少なかったので、貸し切り風呂も自由に入浴できました。
いつも付いてくれる接客係の他に知らない接客係が二人いました。
常に3名いれば満室でも食事の際の接客も満足できそうです。
次回はさすがの料理旅館の懐石料理です。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【牡蠣とひらめの湯葉餡かけ】
牡蠣とひらめを揚げて湯葉をかけ 生姜風味の餡をかけました。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
和心亭豊月 施設編 (2017年6月) 2017/07/23
-
いちい亭 食事・感想編 (2017年3月) 2017/04/16
-
いちい亭 施設・部屋編 (2017年3月) 2017/04/14
-
奥湯河原温泉 山翠楼 食事・感想編 (2017年3月) 2017/04/07
-
奥湯河原温泉 山翠楼 風呂編 (2017年3月) 2017/04/05
-
奥湯河原温泉 山翠楼 施設・部屋編 (2017年3月) 2017/04/03
-
料亭旅館いちい亭 食事編 (2016年12月) 2017/01/14
-
料亭旅館いちい亭 施設編 (2016年12月) 2017/01/12
-
華の宿ふくや 食事・感想編 (2016年9月) 2016/10/19
-
華の宿ふくや 風呂編 (2016年9月) 2016/10/17
-
華の宿ふくや 部屋編とチビット大涌谷 (2016年9月) 2016/10/15
-
和心亭豊月 食事・感想編 (2016年6月) 2016/07/15
-
和心亭豊月 部屋施設編 (2016年6月) 2016/07/13
-
箱根ふうら 食事編 (2016年3月) 2016/04/03
-
箱根ふうら 部屋・施設編 (2016年3月) 2016/04/01
-
スポンサーサイト