2014-08-20 (Wed)
黒部ビューホテルを6時30分に出て扇沢駅に向かいます。
朝食が7時からなので残念ながら朝飯は抜きです。
どうでしょう軍団は日ごろ不規則な生活を送っているので飯の一食くらいは抜いても何ともありません。
扇沢の駅の駐車場はただ・1000円・2000円とあります。
近いほど高くなりますが日帰りならいちばん近い駐車場も1000円です。
私たちは1泊するので、真ん中の1000円の駐車場です。
始発の7時30分に乗って、室堂に向かいます。
トローリ おうーっ!
【黒部ダムから立山方面の景色】
この時点で雄山山頂は靄か雲に覆われていることが判明。

【室堂駅の屋上から見る立山(雄山)方面】
頂上というより5合目くらいからまっ白けでーす。

【富山方面】
雲の下に富山の市街が見えます。
山と雲の間に見えていて幻想的でした。(写真がしょぼくてすいません)

【ホテル立山】
靄だか雲だかわかりませんが、だんだん下に来てホテルも良く見えなくなっちゃた。

【朝食というか昼食というか】
室堂ターミナルで買った 山ガール弁当 とます寿し

【大きな雪渓】
例年来る9月は1ヶ所だけですが、8月だと5か所以上ありました。
新兵器のぼっこ(トレッキングポール)が大活躍。

【雄山頂上】
見通しが悪いだけでなく風も強くて一番上の神殿に上がるのは怖かった。
とーぜん御祈祷も下の授与所(社務所)でやります。

【靄でまっ白な雄山神社】
雄山神社は全部で3か所あり、頂上は峰本社と呼ばれています。
鳥居はわかると思いますが、神殿は岩と同化しています。(悲しい)

【一ノ越】
下山中もまっ白でしたが、一ノ越がうっすら見えて一安心。

【下山中のご褒美】
急に雲が切れて来て眼下に山と日本海を見ることができました。
写真はありませんがこの時は頂上の神社も見えました。
しかーし10分後には雨が降り出しました。(さすがすずむし)

【雨の室堂】
室堂ターミナルの屋上からの富山方面です。
朝は富山の市街が見えていましたが、今はまっ白。

【昨年の頂上からの景色1】
遠くに日本海も見えます。

【昨年の頂上からの景色2】
上の写真のズームです。
ホテル立山やみくりが池がきれいに見えます。

今年は残念な結果となってしまいましたが、悪天候でも頑張って登り切りました。
昨年は台風一過で雲ひとつなく、素晴らしい眺望でした。
富士山も見ることが出来き、調子に乗って雄山から大汝山・富士の折立・そして大走りから雷鳥沢を通って室堂に戻るという過酷な縦走も達成しました。
しかし残念ながらこれでもかと撮ったたくさんの写真と動画の半分以上のデータ(SDカード)が壊れていました。
あれこれ手を打ったのですが、復旧はできませんでした。
(どこか復旧できそうな所をご存知の方ぜひ教えてください)
今回掲載した写真は生き残った数少ない写真です。
次回はへべれけになってもいいホテル立山の食事です。
朝食が7時からなので残念ながら朝飯は抜きです。
どうでしょう軍団は日ごろ不規則な生活を送っているので飯の一食くらいは抜いても何ともありません。
扇沢の駅の駐車場はただ・1000円・2000円とあります。
近いほど高くなりますが日帰りならいちばん近い駐車場も1000円です。
私たちは1泊するので、真ん中の1000円の駐車場です。
始発の7時30分に乗って、室堂に向かいます。
トローリ おうーっ!
【黒部ダムから立山方面の景色】
この時点で雄山山頂は靄か雲に覆われていることが判明。

【室堂駅の屋上から見る立山(雄山)方面】
頂上というより5合目くらいからまっ白けでーす。

【富山方面】
雲の下に富山の市街が見えます。
山と雲の間に見えていて幻想的でした。(写真がしょぼくてすいません)

【ホテル立山】
靄だか雲だかわかりませんが、だんだん下に来てホテルも良く見えなくなっちゃた。

【朝食というか昼食というか】
室堂ターミナルで買った 山ガール弁当 とます寿し

【大きな雪渓】
例年来る9月は1ヶ所だけですが、8月だと5か所以上ありました。
新兵器のぼっこ(トレッキングポール)が大活躍。

【雄山頂上】
見通しが悪いだけでなく風も強くて一番上の神殿に上がるのは怖かった。
とーぜん御祈祷も下の授与所(社務所)でやります。

【靄でまっ白な雄山神社】
雄山神社は全部で3か所あり、頂上は峰本社と呼ばれています。
鳥居はわかると思いますが、神殿は岩と同化しています。(悲しい)

【一ノ越】
下山中もまっ白でしたが、一ノ越がうっすら見えて一安心。

【下山中のご褒美】
急に雲が切れて来て眼下に山と日本海を見ることができました。
写真はありませんがこの時は頂上の神社も見えました。
しかーし10分後には雨が降り出しました。(さすがすずむし)

【雨の室堂】
室堂ターミナルの屋上からの富山方面です。
朝は富山の市街が見えていましたが、今はまっ白。

【昨年の頂上からの景色1】
遠くに日本海も見えます。

【昨年の頂上からの景色2】
上の写真のズームです。
ホテル立山やみくりが池がきれいに見えます。

今年は残念な結果となってしまいましたが、悪天候でも頑張って登り切りました。
昨年は台風一過で雲ひとつなく、素晴らしい眺望でした。
富士山も見ることが出来き、調子に乗って雄山から大汝山・富士の折立・そして大走りから雷鳥沢を通って室堂に戻るという過酷な縦走も達成しました。
しかし残念ながらこれでもかと撮ったたくさんの写真と動画の半分以上のデータ(SDカード)が壊れていました。
あれこれ手を打ったのですが、復旧はできませんでした。
(どこか復旧できそうな所をご存知の方ぜひ教えてください)
今回掲載した写真は生き残った数少ない写真です。
次回はへべれけになってもいいホテル立山の食事です。
- 関連記事
-
-
越前 蟹かに・南知多 海のしょうげつ 道中編 (2014年11月) 2014/11/23
-
小室山観光と富士山 (2014年10月) 2014/11/12
-
リベンジ! ホテル花水木 なばなの里編 (2014年9月) 2014/10/05
-
富士山対決 山梨 (秀峰閣 湖月) VS 静岡 (松濤館) 2014/09/29
-
ゴルフ合宿 3日目は雨で帰宅 (2014年9月) 2014/09/24
-
ゴルフ合宿 伊勢湾フェリー (2014年9月) 2014/09/09
-
トロリーバス開通50週年記念 黒部ダム (2014年8月) 2014/08/27
-
立山(雄山)登頂 (2014年8月) 2014/08/20
-
白馬 八方尾根・栂池 散策 (2014年8月) 2014/08/16
-
本当は景色がうんといい美ヶ原 (2011年7月・2012年6月) 2014/06/30
-
車山展望リフトと美ヶ原ふるさと館 (2014年6月) 2014/06/28
-
北陸3県縦断の旅 雪の大谷編(2014年5月) 2014/06/01
-
河津桜と箱根料理旅館 (2014年3月) 2014/05/14
-
日本列島が白くなった日(2014年2月) 2014/04/26
-
岐阜に花見旅行 (2014年4月) 2014/04/17
-
スポンサーサイト