fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  奈良県の旅館 >  柿本家 食事・感想編 (2016年10月)

柿本家 食事・感想編 (2016年10月)

夕食はいつも通り18時からのスタートでお願いしました。
チェックインが16時近かったので、お風呂に入って寛いでいるとすぐ時間になりました。
時間になると電話が掛かってきて、食事処に向かいます。
接客は部屋に案内してくれた仲居が食事も担当してくれます。
部屋でも外国人の客は苦手とか色々な話をしたので、夕食の会話も楽しみであります。


☆☆☆ 夕食 ☆☆☆


【最初にテーブルにセットされていた料理】
柿本家食事 (1)

【日本酒】
ここの旅館の名前の日本酒で「柿本家」吟醸生原酒の4合瓶(3500円)を頼みました。
部屋にこの空き瓶に水を入れ置いてあったので、瓶について聞いてみると仲居が
ここで作ったお酒の空き瓶で、洒落ているので使っているとの事でした。
瓶の格好が黒龍の石田屋みたくてかっこいいので頼みましたが、味も悪くありませんでした。
柿本家食事 (2)

【本日の口取り盛り合せ】
柿と蒟蒻の白和え 柿の葉寿司 酢茗荷
サーモン 蛸甘煮 トマトクリームチーズ アンチョビ玉子トースト
前菜で料理の雰囲気が掴めますが、アンチョビ玉子トーストなど珍しいものも有り期待大です。
柿本家食事 (3)

【海の幸お造り】
鯛 カンパチ 鮪
下に氷が敷いてあって、盛り付けもなかなかこっています。
海のない奈良県ならではなのか、お品書きもお造りの前に海のと強調しています。
柿本家食事 (5)

【椀物】
松茸と大和肉鶏の土瓶蒸し
松茸の香りがして、いい風味でしたがもう少し出汁を効かせた方がブンブンは好きかな。
柿本家食事 (6)

【蒸し物】
太刀魚と栗おこわの玉〆蒸し 菊花なめこ餡かけ
この料理は茶碗蒸しみたいで、すずむしが好きな料理でーす。 ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
柿本家食事 (7)

【焼き物】
鮭と海老と帆立のグリル 黒酢黒糖ソース
お品書きでは魳でしたが、お安い鮭に替わってしまいました。  ゜(*`3´)ブゥ゜
柿本家食事 (8)

【お凌ぎ】
イチゴのソルベ
鍋の前の口直しと言う事で出たイチゴのアイスみたいな物です。
柿本家食事 (9)

【鍋物】
新秋刀魚のつみれと大和野菜の小鍋 かぼすを絞って
柿本家食事 (4)

【強肴】
蒸し鮑と筒井蓮根の春巻き 栗のポタージュスープ
蓮根はこの地域の物で筒井は地名だそうです。日本酒が進む料理でした。
柿本家食事 (10)

【御飯】
秋鮭とすじこの親子ご飯 赤出汁 香の物
柿本家食事 (11)

【デザート】
バニラのババロア グレープフルーツと幸水のコンポート
幸水のコンポートは梨の風味が有って美味しかった。
柿本家食事 (12)


☆☆☆ 朝食 ☆☆☆


じゃこ有馬煮 法蓮草お浸し てづくりのり豆 めかぶ三輪そうめん
自家製豆腐柚子あんかけ 出汁巻玉子と茄子の揚げ浸し 豚肉と鰆の朴葉焼き
御飯 味噌汁 香の物
朝食とは関係ありませんが隣の部屋の客は朝から景気よく、ビールを頼んでました。
ブンブンも若い頃は朝から飲みましたが、今はほとんど飲まなくなりました。
柿本家食事 (13)



【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度がほぼ同じなら
安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)



柿本家

【最もお値打ち】"個室料亭"で味わう♪柿本家の「お任せ会席」プラン

[ プラン内容 ]
■□―・―日付限定で最もお値打ち価格 ―・―□■

見付けたアナタは超ラッキーです♪
お日にち限定にはなりますが、お値打ち価格で柿本家の料理を堪能頂けるプランです。

■□―・夕食・―□■
旬の味覚満載の『旬のお任せ会席』をお楽しみください。
料理長が厳選した山の幸・里の幸・海の幸など季節の食材を一品づつ。
温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちにお出し致します。
※食材は当日の仕入れ状況に合わせて料理長がアレンジしたお任せになります。
  品数は通常の会席と同等になります。

■□―・朝食・―□■
ほうじ茶でサラッと仕上げた「大和の茶粥」には柿本家ならではのアクセントが隠れています♪
それは当日のお楽しみ・・・・♪
自家製豆腐や奈良県産「ひのひかり」で艶々に炊き上げたほかほかご飯、朝デザートなど
1日のスタートを応援する健康朝食です。

■□―・お風呂・―□■
窓を全開し、自然の風が心地よい大浴場
女性用大浴場の脱衣場は使いやすさにも拘りました。
女将自らが考えた「女性が使いやすい」設計のパウダールーム仕様になっております。
入浴後はアジアンテイストの〝湯上がり処〟に「季節のデトックスウォーター」等をご用意しております。
落ち着く空間で湯上がりのひと時をお寛ぎください。

平成27年9月リニューアルオープンの和室。
2台のセミダブルベッドを寄せて並べたハリウッドツインのお部屋です。
両方のベッドを合わせることで、230cm幅になります。
3名様以上の場合はベッドを撤去し、和室にお布団をご用意いたします。
客室内のシャワールームにバスタブはありません。


宿泊料金 16560円/1人  【じゃらん】


部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆  
風呂 ☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆ 
接客 ☆☆☆☆ 
総合 ☆☆☆☆


一般客室からはロビーから見えるような信貴山等の良い景色が見れるようなので
ベッドでなくてもいいなら一般客室の方がお勧め、値段もほとんど変わりません。
軍団が泊まった部屋は新しくベッドもありましたが、残念がら景色は良くありませんでした。
露天のある部屋は多分、高層階(3F)にあると思いますが、温泉でないのが微妙です。
料理に関してはクチコミの評価通り、この値段なら満足なレベルの会席料理でした。
一日目に担当してくれた仲居は、50前後の女性でしたが気さくで、旅館の事や自分の担当した
客の事を面白おかしく語ってくれました。
奈良県の旅館葉なかなか選ぶのが難しかったのですが、ここでよかったと思いました。
次回はブンブンの下調べが甘かったので、微妙に損した「天橋立」です。



☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆

【海老とカワハギと牡蠣の餡かけ】
海老はお手頃のブラックタイガーでカワハギは以前にもらった物を冷凍にしたものです。
お安い材料でも味は餡かけの出汁もしっかりとってくれたので美味しかったです。
11月 (6)



ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

     

o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する