2014-07-29 (Tue)
貸し切り風呂を17時に予約したので、夕食は18時半の遅い時間の方にしました。
食事は一応個室ですが、向かい側の部屋の様子は解ってしまいます。
天井がなく吹き抜けになっているので他の部屋の会話も聞こえてきます。
訳ありのカップルとか聞かれたくない話は「ひそひそ」でないとやばいと思われます。
当日も大きな声で内容が丸解りの怪しいカップルがいました。 「揉めんなよ!」
☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
【前菜1】
生湯葉
写真を撮り忘れましたが、東伊豆のニューサマーオレンジの食膳酢が出ました。
ブンブンは酒は大得意 酢は大苦手なのですずむしに飲んでもらいました。
「食事の前に酢は勘弁してほしいなー 酒だろ酒!」 ブンブン談

【前菜2】
穴子笹寿司 玉蜀黍のテリーヌ 鮎塩焼き
合鴨スモーク 見立て朝顔(お菓子みたい)

【お椀】
鱧 つる菜 口柚 白髪葱

【お造り】
伊勢海老 カサゴ(お頭付) 鮪 伊豆本山葵 妻いろいろ
地魚二点(この日は伊佐木とカンパチ)

【煮物 冷製仕立て】
冬瓜 小茄子 スナックエンドウ 海老 鮑
お品書きに絹餡となっています。 (餡かけです)

【温物】
伊豆豚しゃぶしゃぶ 水菜 笹葱 椎茸 舞茸 人参
特性ポン酢でいただきます。

【止肴】
江戸長 蓮根 太刀魚 浸し菊 蛇腹胡瓜 茗荷子

【食事】
白子御飯 エシャレット 鰹節
巻麩 豆腐 刻み三つ葉の味噌汁 香の物四点盛り

【デザート】
西瓜とメロンのゼリー寄せ 甘味(葛切り 黒蜜)

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
見習いどうでしょう軍団いつものことで前日に飲み過ぎ・・・・・。
それでも朝風呂に入って、8時半からの朝食です。
ここの朝食も手の込んだものが有り、品数もたくさんでした。
日頃、朝飯はほとんど食べないので、これだけの量は結構きついです。
朝からガンガン食べる人にはお勧めの朝食。
【席に着いた時に用意されていたもの】
香の物 ヒジキ 烏賊の塩辛 蕗の薹の辛子味噌和え
手前の大きな皿は味噌をかけた何らかの野菜でしたが、忘れました。

【心太】
西伊豆の無雙庵枇杷でよく出ましたが、どうでしょう軍団今ひとつ美味しさが解りません。

【多人鍋】
手長海老 ブロッコリー 人参 キャベツ

【お造り】
烏賊 イクラ 妻色々

【干物】
金目鯛 厚焼玉子 辛子昆布 らっきょうの漬物

【採れたて野菜】
トマトと胡瓜 (たくさん来るかと思ったら2ケずつでした)

【朝食の全景】

【ヨーグルト ブルーベリーソース】

奈良偲の里 玉翠の夕食は品数もあったし、料理もほぼ一品出しで概ね満足でした。
前菜も鮎をはじめとして、見た目きれいに盛り付けてあり、その後の料理に期待を感じさせるものでした。
お造りは品数も量も懐石料理としてはたくさんありました。
さすがに値段が安いので伊勢海老は一口で終わってしまいましたが・・・・
ブンブンは刺し身にはうるさいのですが、白身(カサゴ)は美味しかったです。
残念ながら椀物はもう一工夫が欲しかったし出汁もフツーでした。(ざんねん!)
しかしながら設定金額がそれほど高くないので、料理の内容は満足でした。
どうでしょう軍団の好きなおちゃけ(日本酒)の種類はあまりありませんでしたが、
軍団の好きな値段の割に美味しい磯自慢がありました。
(残念ながらお値段はちびっと高目でひた)
私の知る限りでは、熱川近辺の宿では食事は一番かもしれません。
奥熱川という事で当然ですが、海は全く見えません。
接客も若いスタッフが一生懸命やっていて、好感が持てます。
お安い値段で泊まらせていただきありがとうございました。
次回は和心亭豊月リベンジ編です。
今回のお部屋はなんと『特別室』・・・こうご期待!!
食事は一応個室ですが、向かい側の部屋の様子は解ってしまいます。
天井がなく吹き抜けになっているので他の部屋の会話も聞こえてきます。
訳ありのカップルとか聞かれたくない話は「ひそひそ」でないとやばいと思われます。
当日も大きな声で内容が丸解りの怪しいカップルがいました。 「揉めんなよ!」
☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
【前菜1】
生湯葉
写真を撮り忘れましたが、東伊豆のニューサマーオレンジの食膳酢が出ました。
ブンブンは酒は大得意 酢は大苦手なのですずむしに飲んでもらいました。
「食事の前に酢は勘弁してほしいなー 酒だろ酒!」 ブンブン談

【前菜2】
穴子笹寿司 玉蜀黍のテリーヌ 鮎塩焼き
合鴨スモーク 見立て朝顔(お菓子みたい)

【お椀】
鱧 つる菜 口柚 白髪葱

【お造り】
伊勢海老 カサゴ(お頭付) 鮪 伊豆本山葵 妻いろいろ
地魚二点(この日は伊佐木とカンパチ)

【煮物 冷製仕立て】
冬瓜 小茄子 スナックエンドウ 海老 鮑
お品書きに絹餡となっています。 (餡かけです)

【温物】
伊豆豚しゃぶしゃぶ 水菜 笹葱 椎茸 舞茸 人参
特性ポン酢でいただきます。

【止肴】
江戸長 蓮根 太刀魚 浸し菊 蛇腹胡瓜 茗荷子

【食事】
白子御飯 エシャレット 鰹節
巻麩 豆腐 刻み三つ葉の味噌汁 香の物四点盛り

【デザート】
西瓜とメロンのゼリー寄せ 甘味(葛切り 黒蜜)

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
見習いどうでしょう軍団いつものことで前日に飲み過ぎ・・・・・。
それでも朝風呂に入って、8時半からの朝食です。
ここの朝食も手の込んだものが有り、品数もたくさんでした。
日頃、朝飯はほとんど食べないので、これだけの量は結構きついです。
朝からガンガン食べる人にはお勧めの朝食。
【席に着いた時に用意されていたもの】
香の物 ヒジキ 烏賊の塩辛 蕗の薹の辛子味噌和え
手前の大きな皿は味噌をかけた何らかの野菜でしたが、忘れました。

【心太】
西伊豆の無雙庵枇杷でよく出ましたが、どうでしょう軍団今ひとつ美味しさが解りません。

【多人鍋】
手長海老 ブロッコリー 人参 キャベツ

【お造り】
烏賊 イクラ 妻色々

【干物】
金目鯛 厚焼玉子 辛子昆布 らっきょうの漬物

【採れたて野菜】
トマトと胡瓜 (たくさん来るかと思ったら2ケずつでした)

【朝食の全景】

【ヨーグルト ブルーベリーソース】

奈良偲の里 玉翠の夕食は品数もあったし、料理もほぼ一品出しで概ね満足でした。
前菜も鮎をはじめとして、見た目きれいに盛り付けてあり、その後の料理に期待を感じさせるものでした。
お造りは品数も量も懐石料理としてはたくさんありました。
さすがに値段が安いので伊勢海老は一口で終わってしまいましたが・・・・
ブンブンは刺し身にはうるさいのですが、白身(カサゴ)は美味しかったです。
残念ながら椀物はもう一工夫が欲しかったし出汁もフツーでした。(ざんねん!)
しかしながら設定金額がそれほど高くないので、料理の内容は満足でした。
どうでしょう軍団の好きなおちゃけ(日本酒)の種類はあまりありませんでしたが、
軍団の好きな値段の割に美味しい磯自慢がありました。
(残念ながらお値段はちびっと高目でひた)
私の知る限りでは、熱川近辺の宿では食事は一番かもしれません。
奥熱川という事で当然ですが、海は全く見えません。
接客も若いスタッフが一生懸命やっていて、好感が持てます。
お安い値段で泊まらせていただきありがとうございました。
次回は和心亭豊月リベンジ編です。
今回のお部屋はなんと『特別室』・・・こうご期待!!
- 関連記事
-
-
赤沢迎賓館 施設編 (2016年4月) 2016/05/12
-
赤沢温泉ホテル 食事編 (2016年4月) 2016/05/10
-
赤沢温泉ホテル 部屋・施設編 (2016年4月) 2016/05/08
-
大川温泉 風月無辺 食事編 (2015年 8月) 2015/09/06
-
大川温泉 風月無辺 部屋編 (2015年 8月) 2015/09/03
-
大川温泉 風月無辺 施設編 (2015年 8月) 2015/08/31
-
伊豆北川温泉 望水 食事編 (2015年2月) 2015/03/10
-
伊豆北川温泉 望水 風呂編 (2015年2月) 2015/03/08
-
伊豆北川温泉 望水 施設編 (2015年2月) 2015/03/06
-
源泉と離れの宿 月 食事編 (2014年10月) 2014/11/10
-
源泉と離れの宿 月 施設編 (2014年10月) 2014/11/07
-
奥熱川 奈良偲の里 玉翠 食事編 (2014年7月) 2014/07/29
-
奥熱川 奈良偲の里 玉翠 施設編 (2014年7月) 2014/07/25
-
第63期王将戦開催の今井荘貴賓室 (2013年10月)食事編 2014/03/29
-
第63期王将戦開催の今井荘貴賓室 (2013年10月) 部屋編 2014/03/21
-
スポンサーサイト