2016-02-20 (Sat)
前回宿泊した時は本館でしたが、今回は奮発して新館の花山水です。
<( ̄^ ̄)>エッヘン (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
この旅館は残念ながらチェックインが15時とそれほど早くありません。
いい部屋を取ったので15時とほぼ同時にチェックインしました。
チェックインの手続きも部屋で行うのですぐに部屋に案内してくれます。
お部屋でお茶と和菓子をいただきまずは一服でーす。
【湯茶寮山水 花山水・月山水】
この日はお隣の月山水は空き室だったようです。

【6畳の副室から】
掘りごたつのある副室から玄関方向を撮った写真です。
玄関の扉は頑丈な扉との二重扉になっていました。
正面がトイレで右側に温泉かけ流しの部屋風呂があります。

【12.5畳の主室】
大きな窓というより全面ガラスの窓です。
左側の窓からは山の景色、右側の窓は薬師堂と枯山水の庭が見えます。

【風呂上がりのビール】
早々に温泉をいただいてビールの出番です。
「ビールを飲むために急いで温泉に入りまひたでしょ」 (゙ `-´)/ キッパリ

【薬師堂と枯山水】
パンツ一丁でいると人が来ないか心配しましたが、薬師堂も隣の建物も
旅館の私有地なので人が来ることはないので安心してくださいとの事でした。

【部屋の温泉かけ流しのお風呂】
窓を全開にすると展望風呂の雰囲気になります。
もちろんテラスに出る事も出来ましたが、チビット寒かったでーす。
気のせいかもしれませんが大浴場より泉質が良かった気がします。



【夜のお庭】
ライトアップされて昼間とは違った雰囲気でした。

【薬師堂】
700年前に薬師如来が落武者に湯のありかを教えたという伝説がある
天然温泉はこの奥から湧いているらしいです。

【薬師堂から見た花山水と月山水】
翌日の朝、外に出て撮影した部屋の全景です。

【花山水】
外から見ると角の部分もすべてガラスで景色を遮るものがない事が解ります。
それなりにあちこちの旅館に行ってますが、この窓は驚きでした。

温泉も満足、部屋も満足、そしてこれまた期待大の夕食は18時からスタート。
次回はクチコミでも評価が非常に高い夕食です。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。

<( ̄^ ̄)>エッヘン (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
この旅館は残念ながらチェックインが15時とそれほど早くありません。
いい部屋を取ったので15時とほぼ同時にチェックインしました。
チェックインの手続きも部屋で行うのですぐに部屋に案内してくれます。
お部屋でお茶と和菓子をいただきまずは一服でーす。
【湯茶寮山水 花山水・月山水】
この日はお隣の月山水は空き室だったようです。

【6畳の副室から】
掘りごたつのある副室から玄関方向を撮った写真です。
玄関の扉は頑丈な扉との二重扉になっていました。
正面がトイレで右側に温泉かけ流しの部屋風呂があります。

【12.5畳の主室】
大きな窓というより全面ガラスの窓です。
左側の窓からは山の景色、右側の窓は薬師堂と枯山水の庭が見えます。

【風呂上がりのビール】
早々に温泉をいただいてビールの出番です。
「ビールを飲むために急いで温泉に入りまひたでしょ」 (゙ `-´)/ キッパリ

【薬師堂と枯山水】
パンツ一丁でいると人が来ないか心配しましたが、薬師堂も隣の建物も
旅館の私有地なので人が来ることはないので安心してくださいとの事でした。

【部屋の温泉かけ流しのお風呂】
窓を全開にすると展望風呂の雰囲気になります。
もちろんテラスに出る事も出来ましたが、チビット寒かったでーす。
気のせいかもしれませんが大浴場より泉質が良かった気がします。



【夜のお庭】
ライトアップされて昼間とは違った雰囲気でした。

【薬師堂】
700年前に薬師如来が落武者に湯のありかを教えたという伝説がある
天然温泉はこの奥から湧いているらしいです。

【薬師堂から見た花山水と月山水】
翌日の朝、外に出て撮影した部屋の全景です。

【花山水】
外から見ると角の部分もすべてガラスで景色を遮るものがない事が解ります。
それなりにあちこちの旅館に行ってますが、この窓は驚きでした。

温泉も満足、部屋も満足、そしてこれまた期待大の夕食は18時からスタート。
次回はクチコミでも評価が非常に高い夕食です。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。


- 関連記事
-
-
新穂高温泉 谷旅館 風呂編2 (2016年8月) 2016/09/25
-
新穂高温泉 谷旅館 風呂編1 (2016年8月) 2016/09/23
-
新穂高温泉 谷旅館 施設・部屋編 (2016年8月) 2016/09/21
-
鬼岩温泉 了山 食事編 (2016年2月) 2016/03/03
-
鬼岩温泉 了山 部屋編 (2016年2月) 2016/03/01
-
鬼岩温泉 了山 施設編 (2016年2月) 2016/02/28
-
山神温泉 湯之元館 夕食編 (2016年2月) 2016/02/22
-
山神温泉 湯之元館 部屋編 (2016年2月) 2016/02/20
-
山神温泉 湯之元館 施設編 (2016年2月) 2016/02/18
-
今宵天空に遊ぶ しょうげつ 食事編 (2015年12月) 2016/01/16
-
今宵天空に遊ぶ しょうげつ 施設・部屋編 (2015年12月) 2016/01/12
-
料理旅館 牧が洞 食事編 (2015年12月) 2016/01/08
-
料理旅館 牧が洞 施設編 (2015年 12月) 2016/01/06
-
養老温泉 遊季の里 食事編 (2015年5月) 2015/05/26
-
養老温泉 遊季の里 施設編 (2015年5月) 2015/05/23
-
スポンサーサイト
凄いの一言 * by たびいくひと
おはようございます。
凄いところにお泊りですね。
こんな宿に泊まったことがありません。もちろん安宿派なので当然ですが・・・。
でも一度でいいので、こんな宿に泊まってみたいものです。
夕食のアップも楽しみです。
凄いところにお泊りですね。
こんな宿に泊まったことがありません。もちろん安宿派なので当然ですが・・・。
でも一度でいいので、こんな宿に泊まってみたいものです。
夕食のアップも楽しみです。
この旅館は前回泊まった時に食事が良かったので選びました。
最初は前回と同じ本館のつもりでしたが、旅行サイトを見ると
新館の湯茶寮山水に魅力を感じて、奮発しました。
昔は多趣味で色々金がかかりましたが、今は旅行とゴルフだで
金がかかる所がなくなったので、旅館はついつい贅沢になってしまいます。