2016-02-18 (Thu)
2月の旅行は雪が怖いので雪が降らない所を選びます。
伊豆あたりは比較的安全ですが、河津桜がまだ早いので伊豆は却下という事に。
先月に続いてまたまた伊勢湾フェリーで鳥羽方面も芸がないので
今回は愛知か岐阜の雪の降らない場所、もしくはナガシマ温泉の花水木に決定!
そして久々にサイコロを振る事となりました。
すずむしは一番安全と思われる愛知県の海岸沿いで西浦・知多方面希望。
ブンブンはいい年こいてまたまた絶叫マシン希望のホテル花水木。
しかーし、出た目は二人とも今ひとつと思っていた岐阜の南のどこか・・・
「どこ行くの?」 「・・・解りませんなぁ」
という事でブンブンが雪が降らないと思われる場所を捜し、旅館にも確認を取り
まず1日目は土岐市の「山神温泉 湯之元館」に決定しました。
湯之元館は3年前に一度お世話になりましたが、温泉・料理とも◎でした。
【山神温泉 湯之元館 本館】
県道66号線を瑞浪方面に向かい山神温泉の看板を左折。
するとまったく旅館ぽくない普通の家みたいな所に突き当たります。
初めて来た時にはここでいいのかと思いました。

【大浴場・新館への階段とエスカレーター】
本館を通り抜けると立派なスペースが広がり2階に上がっていきます。
階段を上がり切った左側は宴会場でまっすぐ行くと大浴場と新館です。

【大浴場と新館への通路】
右の窓から見える部屋は新館の光山水。

【美濃焼】
残念ながら軍団はさっぱし解りません。
「きっと高いんだろうね?」 「こらっ すずむしは近づかないの」 ゜(*`3´)ブゥ゜
すずむしはやたらと器を割るという特技があるので近づかせません!

【大浴場入口】

【新館 湯茶寮山水への入り口】
ここからは畳敷きになっているのでここでスリッパを脱ぎます。

【中庭】

【本日のお部屋 花山水】
通路の一番奥にある花山水が今日のお部屋です。
この部屋と隣の月山水は温泉かけ流しのお風呂がついてます。

【婦人用 織部の湯】
こちらの浴場の方が中庭の景色がいいと思います。


【殿方用 志野の湯】
下の写真の窓から見える目隠しの向こうの部屋が花山水です。


温泉の泉質はラジウム温泉で、アトピー・湿疹・皮膚病・リウマチ・神経病などに
効能があるとされていますが、入ってみると肌触りの良さに驚かされると思います。
効能にはありませんが美肌の湯でもあると思います。
アメニティは前回来た時はポーラでしたが、DHCに替わっていました。
次回は温泉かけ流しのお風呂がある花山水のお部屋でーす。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。

伊豆あたりは比較的安全ですが、河津桜がまだ早いので伊豆は却下という事に。
先月に続いてまたまた伊勢湾フェリーで鳥羽方面も芸がないので
今回は愛知か岐阜の雪の降らない場所、もしくはナガシマ温泉の花水木に決定!
そして久々にサイコロを振る事となりました。
すずむしは一番安全と思われる愛知県の海岸沿いで西浦・知多方面希望。
ブンブンはいい年こいてまたまた絶叫マシン希望のホテル花水木。
しかーし、出た目は二人とも今ひとつと思っていた岐阜の南のどこか・・・
「どこ行くの?」 「・・・解りませんなぁ」
という事でブンブンが雪が降らないと思われる場所を捜し、旅館にも確認を取り
まず1日目は土岐市の「山神温泉 湯之元館」に決定しました。
湯之元館は3年前に一度お世話になりましたが、温泉・料理とも◎でした。
【山神温泉 湯之元館 本館】
県道66号線を瑞浪方面に向かい山神温泉の看板を左折。
するとまったく旅館ぽくない普通の家みたいな所に突き当たります。
初めて来た時にはここでいいのかと思いました。

【大浴場・新館への階段とエスカレーター】
本館を通り抜けると立派なスペースが広がり2階に上がっていきます。
階段を上がり切った左側は宴会場でまっすぐ行くと大浴場と新館です。

【大浴場と新館への通路】
右の窓から見える部屋は新館の光山水。

【美濃焼】
残念ながら軍団はさっぱし解りません。
「きっと高いんだろうね?」 「こらっ すずむしは近づかないの」 ゜(*`3´)ブゥ゜
すずむしはやたらと器を割るという特技があるので近づかせません!

【大浴場入口】

【新館 湯茶寮山水への入り口】
ここからは畳敷きになっているのでここでスリッパを脱ぎます。

【中庭】

【本日のお部屋 花山水】
通路の一番奥にある花山水が今日のお部屋です。
この部屋と隣の月山水は温泉かけ流しのお風呂がついてます。

【婦人用 織部の湯】
こちらの浴場の方が中庭の景色がいいと思います。


【殿方用 志野の湯】
下の写真の窓から見える目隠しの向こうの部屋が花山水です。


温泉の泉質はラジウム温泉で、アトピー・湿疹・皮膚病・リウマチ・神経病などに
効能があるとされていますが、入ってみると肌触りの良さに驚かされると思います。
効能にはありませんが美肌の湯でもあると思います。
アメニティは前回来た時はポーラでしたが、DHCに替わっていました。
次回は温泉かけ流しのお風呂がある花山水のお部屋でーす。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。


- 関連記事
-
-
新穂高温泉 谷旅館 風呂編1 (2016年8月) 2016/09/23
-
新穂高温泉 谷旅館 施設・部屋編 (2016年8月) 2016/09/21
-
鬼岩温泉 了山 食事編 (2016年2月) 2016/03/03
-
鬼岩温泉 了山 部屋編 (2016年2月) 2016/03/01
-
鬼岩温泉 了山 施設編 (2016年2月) 2016/02/28
-
山神温泉 湯之元館 夕食編 (2016年2月) 2016/02/22
-
山神温泉 湯之元館 部屋編 (2016年2月) 2016/02/20
-
山神温泉 湯之元館 施設編 (2016年2月) 2016/02/18
-
今宵天空に遊ぶ しょうげつ 食事編 (2015年12月) 2016/01/16
-
今宵天空に遊ぶ しょうげつ 施設・部屋編 (2015年12月) 2016/01/12
-
料理旅館 牧が洞 食事編 (2015年12月) 2016/01/08
-
料理旅館 牧が洞 施設編 (2015年 12月) 2016/01/06
-
養老温泉 遊季の里 食事編 (2015年5月) 2015/05/26
-
養老温泉 遊季の里 施設編 (2015年5月) 2015/05/23
-
今宵天空に遊ぶ しょうげつ 食事編 (2014年12月) 2015/01/13
-
スポンサーサイト