fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  三重県の旅館 >  ばさら邸 食事編 (2016年1月)

ばさら邸 食事編 (2016年1月)

この日はゴルフ場での昼食が12時過ぎと遅かった上に
ブンブンがてこね寿司と伊勢うどんのセット、すずむしがカレーうどんセット。
ボリュームのあるものを食べてしまったので夕食は18時30分で頼みました。
時間になったら前回紹介した個室ダイニングさかなへんに向かいます。
お品書きが大雑把だったので、すずむしがまたまた独断で内容を書きました。

夕食時はいつものように日本酒を飲みます。
美味しい料理を出してくれる旅館でもなかなかいい日本酒は置いてありません。
ばさら邸も三重のおかげさまとかありきたりな銘柄がメニューに並んでいました。
『たいした酒はやっぱりないなぁ~』 と思ってメニューをめくると

まさかの黒龍の石田屋・八十八号・筰の3種類の飲み比べセットが
「あるじゃあないかー あるじゃあないかあ」 。:゚(。ノω\。)゚・。(感激)
3種類の日本酒を小さなグラスにチビットずつ注いでくれます。

【日本酒飲み比べ 松】
量は全部合わせてもたった1合で値段は5000円とお高いですが、
黒龍の石田屋が飲めるとなる事を考えると激安!
ばさら邸食事 (2)

【グラスに注ぎました】
スタッフが瓶からこのグラスに注いでくれます。
ブンブンは早く飲みたいので写真を撮っている最中も手(箸)が出てきます。
vs160125-001.jpg


【前菜】
伊勢志摩の恵み 盛合せ
とこぶし なまこ酢 たらこ 鰆南蛮漬け 辛味大根
ばさら邸食事 (1)


【椀物】
宮川天然水 すまし仕立て
ぬかご真丈 すずき 三つ葉
昆布系の出汁でしたが、もうひと味欲しい感じでした。
ばさら邸食事 (3)

【造里】
天然地魚 旬の饗宴
鮪 糸より ほうぼう ほら貝
ほら貝は刺身にするのに大変手間が掛かるとの事で初めて食べました。
ブンブンは貝系が好きなので気に入りました。
ばさら邸食事 (4)

【料理長からの一品】
さざえつぼ焼き
ばさら邸食事 (5)

【特別料理】
伊勢海老 鮑 石焼き 
プランについてくる料理でアワビか伊勢海老を選べました。
一人ずつ違う物を頼んでもいいとの事なので両方頼みました。
量からいうと伊勢海老の方がお得かな?
ばさら邸食事 (6)

ばさら邸食事 (7)

【日本酒飲み比べ 竹】
飲み比べの竹には而今のにごり酒があったので頼んでみました。
而今は三重県では一番人気のある酒で、この酒もプレミアム酒です。
瀧自慢 純米にごり生酒・而今にごり酒・寒紅梅うすにごり 
こちらの飲み比べセットは3000円です。
ばさら邸食事 (8)

【焼物】
黒毛和牛 炙り焼き
どこの和牛との表記はありませんが美味しかったです。
ばさら邸食事 (9)

【酢物】
海幸の宝 ポン酢
オレンジ トマト 太刀魚 ポン酢ジュレ
ばさら邸食事 (10)

【温物】
英虞の宝 磯鍋
ぶ鯛 ひおうぎ貝 わかめ 水菜 
ばさら邸食事 (11)

【料理長からの一品】
あおさ酢の物
ばさら邸食事 (12)

【食事】
黒米ごはん 大女将手作りお漬物 「写ってませーん」
ばさら邸食事 (13)

【甘味】
果物とジュレが入っていて口の中がさっぱりしました。
ばさら邸食事 (14)


【洋食】
パン ポトフ オムレツ ソーセージ シリアル
サラダ ヨーグルト オレンジ・林檎・人参のジュース 牛乳
ばさら邸食事 (15)

【和食】
おでん(大根 こんにゃく 豆腐) いんげん白和え
まぐろ刺身 茶碗蒸し なす田楽 ひじき煮物 ちりめん雑魚
あじ干物 ごはん 魚の味噌汁 漬物
ばさら邸食事 (16)


ばさら邸食事 (17)



【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度がほぼ同じなら
安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)


汀渚 ばさら邸

8周年 アニバーサリープラン
部屋タイプ 【2015年4月 総リニューアル】 空の棟

〔プラン内容〕
おかげ様で、ばさら邸は8周年。
日頃の感謝を込めた5,000円相当の特典を付けたアニバーサリープラン。
ばさら邸一番人気の「ばさらな休日」プランに特別な特典をお付けした期間限定プラン。
是非この機会にばさら邸へ、お越し下さい。
【このプランだけの特別特典】
(1)旬の味覚。伊勢海老又はあわびの石焼をご用意致します。
   お好みの食材をお選び頂けます。
(2)料理長からの旬の一品。
   料理長からの伊勢志摩ならではの旬の一品をご用意。
(3)チェックイン時、特製スイーツでおもてなし。
(4)8周年のオリジナル商品プレゼント。
   日本酒・ワイン・焼酎の中からお好きな種類のお酒をお選びいただけます。
■お願い■
備考欄にセレクトしたい食材のご記入を願いします。(例 伊勢海老1、あわび1など)
◆ご夕食◆
伊勢志摩の恵みをふんだんに使用した月替わりのばさら創作膳をご用意いた
しております。
◆ご朝食◆
地野菜をふんだんに使った、からだに優しい朝食をご用意いたしております。
■このプランの注意事項■
すでに予約されているお客様の本プランへの変更はご遠慮いただいております。

宿泊料金 34000円/1人  【じゃらん】

部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆  
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆ 
接客 ☆☆☆☆ 
総合 ☆☆☆☆☆


貸切風呂が充実しているのでいい時間帯に貸切風呂を取れるかが勝負です。
予約時に優先して貸切風呂を予約できるプランもあるようなのでチェックです。
離れは高すぎで無理として、海に近い1階の部屋もいいかもしれませんが
一番安い部屋と比較すると10000円違うので微妙です。
食事は同じなようなので軍団はお安い部屋でいいと思っています。

この日も賢島に宿泊なので、旅館のスタッフに観光について尋ねると
色々資料を持って来て時間をかけて説明してくれました。
夕食時の接客もスタッフは何人か変わりましたがみんな好印象でした。
当日がそれほど混んでなかったので、チェックイン・アウトもスムーズでした。
接客については厳しい評価もあるみたいですが、軍団は好印象。
食事は☆4つくらいが妥当だと思いますが飲み比べで☆1つ加点です。
「いい酒があるとすぐに加点するにゃあ」  ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・

次回は本当はスペイン村に行く予定でしたが、まさかの冬季休業!
そこで、ばさら邸のお姉さんが勧めてくれた賢島観光です。






ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。





関連記事
スポンサーサイト



しんのすけさん * by ダブルセブン
石田屋は720mlで10000円ですが、普通ではなかなか購入できません。
昨年はなじみの酒屋が黒龍酒造の代理店なので1本回しくれました。
ヤフオクで見ると30000円前後で取引されています。
まさかそんな日本酒が旅館にあると思わなかったので飛びついてしまいました。
(実はその酒はまだ冷蔵庫にあり、まだ飲んでいません。)
八十八号も黒龍ですが、こちらもなかなかのプレミアム酒です。
そんなわけでアル中ブンブンは迷わずいただきました。

而今は三重では今一番話題の日本酒だと思います。
昨年、ジ・アースに泊まった時にバーで出してもらいました。
その時の記事に少し而今の事を書いてあるので暇な時にまた見てください。
次の日に泊まったベイスイートにも置いてありました。

ばさら邸は若いスタッフばかりなので、評価は難しいと思います。
自分たちはこちらから声を掛ける方なので、若い人は接しやすいと思います。
旅行を重ねて接客係には積極的に声をかけた方がいい事を覚えました。

NoTitle * by しんのすけ
いいお酒があると、☆が一つ増えるのはなんとも「ぶんぶん」さんらしいですね^^
石田屋!5000円ですか!(`・д・ノノ゙☆パチパチ凄い!わたし的には頼むのにちょっと躊躇しますね^^

以前に彦根の料理旅館「やすい」で8000円って値段みましたが!

名張のお酒ですかね?「而今」?
飲んだ事ないので1度飲みたいと思います。それにしても名張で日本酒って?
ちょっとぴんとこないです^^

接客に関して先日ばさらに行った友人が
「田舎の高級旅館かしらないが、ちょっと偉そうな・・・おたかくとまってる様な感じの接客」
と物申しておりました^^
接客に関しては賛否両論あるようで。。。


コメント






管理者にだけ表示を許可する

しんのすけさん

石田屋は720mlで10000円ですが、普通ではなかなか購入できません。
昨年はなじみの酒屋が黒龍酒造の代理店なので1本回しくれました。
ヤフオクで見ると30000円前後で取引されています。
まさかそんな日本酒が旅館にあると思わなかったので飛びついてしまいました。
(実はその酒はまだ冷蔵庫にあり、まだ飲んでいません。)
八十八号も黒龍ですが、こちらもなかなかのプレミアム酒です。
そんなわけでアル中ブンブンは迷わずいただきました。

而今は三重では今一番話題の日本酒だと思います。
昨年、ジ・アースに泊まった時にバーで出してもらいました。
その時の記事に少し而今の事を書いてあるので暇な時にまた見てください。
次の日に泊まったベイスイートにも置いてありました。

ばさら邸は若いスタッフばかりなので、評価は難しいと思います。
自分たちはこちらから声を掛ける方なので、若い人は接しやすいと思います。
旅行を重ねて接客係には積極的に声をかけた方がいい事を覚えました。
2016-02-02 * ダブルセブン [ 編集 ]

NoTitle

いいお酒があると、☆が一つ増えるのはなんとも「ぶんぶん」さんらしいですね^^
石田屋!5000円ですか!(`・д・ノノ゙☆パチパチ凄い!わたし的には頼むのにちょっと躊躇しますね^^

以前に彦根の料理旅館「やすい」で8000円って値段みましたが!

名張のお酒ですかね?「而今」?
飲んだ事ないので1度飲みたいと思います。それにしても名張で日本酒って?
ちょっとぴんとこないです^^

接客に関して先日ばさらに行った友人が
「田舎の高級旅館かしらないが、ちょっと偉そうな・・・おたかくとまってる様な感じの接客」
と物申しておりました^^
接客に関しては賛否両論あるようで。。。

2016-02-02 * しんのすけ [ 編集 ]