2015-12-06 (Sun)
今日の旅館は滋賀県長浜市湖北町の旅館うをよしです。
旅館というより料理屋と言った感じで、部屋にはトイレも有りません。
温泉も有りませんが、すぐ前の旅館紅鮎の温泉のお風呂を借りれます。
有料ですが、500円と安いのでお風呂はこちらのお風呂に入りました。
料理が良さそうなのもこの旅館を選んだポイントですが一番は
明日のゴルフに間に合うよう朝食を7時から用意してくれるという所でした。
☆☆☆ 施設 ☆☆☆
【道の駅から見た旅館】
左の立派な旅館はお高い旅館で軍団の泊まるのは白い3階の建物です。

【3階の廊下】
丸い切株のイメージなんでしょうがこれが何とも歩きにくかったです。
女将も時々、隙間にはまってやられるそうです。

【部屋】
3階の一番景色のいい角部屋を用意してくれました。
当日はほかにお客がいなかったようなのでもう1部屋用意してくれて
夕食の間に隣の部屋に布団を用意してくれました。

【幻想的な景色】
宿でも自慢している北琵琶湖の景色です。
この近辺に夕日が沈むようで大勢のカメラマンがスタンバイしていました。
すずむしが来襲しているので、当然夕日なんぞは見れません。
「カメラマンの皆様大変もーしわけございません m(_ _)mゴメン」

【竹生島】
ここに上陸するプランも考えましたが、時間がなくて断念。

【旅館紅鮎】
正面にある旅館でここで温泉のお風呂を500円借りる事が出来ます。
ただ、混雑時は時間を指定される様で自由に使うことはできません。

【大浴場】
ブンブンが入った時は一人いましたが、すぐに上がって行ったので撮影できました。
サウナも有り、契約しているとはいえ500円は非常にお値打ちだと思います。

【露天風呂】
琵琶湖や竹生島の景色を見る事が出来て景色も良かったです。

☆☆☆ 食事 ☆☆☆
近江牛を食べるプランなのでほとんど牛肉の料理ばかりです。
滋賀県に泊まるのが2回目で近江牛はほとんど食べた事がありませんでした。
A5とかそういうランキングに入る肉ではないと思いますが、
甘みがあってどの近江牛の料理も美味しくいただけました。
他にも色々の料理のプランがあり、選択肢はたくさんあるようです。
【前菜】
生湯葉 つぶ貝 鴨ロース 栗甘煮 赤こんにゃく
干し柿チーズ巻き 子持ち鮎 くらげ酢の物 近江牛の握り

【煮物】
牛スジ煮込み

【御造り】
近江牛のタタキ

【焼き物】
近江牛の陶板焼き

【揚げ物】
近江牛のカツレツ

【食事】
ご飯 赤出汁 香の物 果物

【朝食を食べたカウンター】
元々は割烹料理屋だったのかカウンターがありここで朝食を食べました。

【朝食】
イカの刺身 温泉卵 焼き魚(鰆) ご飯 味噌汁 香の物
日頃は朝食はあまり食べないのでこのくらいでも十分です。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度がほぼ同じなら
安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
尾上 旅館 うをよし
≪当館一押し☆≫近江牛会席orしゃぶしゃぶチョイス♪
地元滋賀県産の最高級の近江牛を贅沢に、
たっぷり堪能していただける内容となっております♪
チェックイン 16:00~ チェックアウト ~10:00
◆*お部屋*◆
畳でゆっくりお寛ぎ頂ける和室タイプ6畳と
琵琶湖、竹生島を眺める8畳がございます。(※バストイレ共同)
◆*お風呂*◆
~家族風呂をご希望のお時間でご利用いただけます~
当館には大浴場はございませんが、隣にある「旅館紅鮎」
の大浴場【天然温泉】をお借り出来ます≪有料500円≫
※紅鮎さんの混雑具合により、時間など制約されることもございます。
予めご了承下さい。
宿泊料金 14190円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
料理は近江牛づくしで美味しかったです。
前菜で出た料理は地の物も使われ良かったと思います。
この日は軍団だけだったので部屋も3Fの角部屋を用意してくれました。
夕食の接客は女将が付きっきりで軍団の相手をしてくれました。
ただお安い値段なので、荷物の持ち運びや送迎は全くありませんでした。
トイレは共同で和式と少し時代遅れで残念でした。
風呂に関しては隣のわりと高級な旅館の風呂を使えるので満足です。
ただ、何回も入る事は出来ずその都度確認を取って、またお金も必要です。
うをよしの風呂は利用しなかったので全くわかりません。
翌日は7時30分には出発して、ゴルフ場も余裕で行く事が出来ました。
お客が軍団だけだったのもありますが、泊まってよかったと思います。
次回はまたまた先月に続きドタバタになってしまった武生CCでのゴルフです。
「へたくちょ (*^m^*) ムフッ」
o(TヘTo) くぅ
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。

旅館というより料理屋と言った感じで、部屋にはトイレも有りません。
温泉も有りませんが、すぐ前の旅館紅鮎の温泉のお風呂を借りれます。
有料ですが、500円と安いのでお風呂はこちらのお風呂に入りました。
料理が良さそうなのもこの旅館を選んだポイントですが一番は
明日のゴルフに間に合うよう朝食を7時から用意してくれるという所でした。
☆☆☆ 施設 ☆☆☆
【道の駅から見た旅館】
左の立派な旅館はお高い旅館で軍団の泊まるのは白い3階の建物です。

【3階の廊下】
丸い切株のイメージなんでしょうがこれが何とも歩きにくかったです。
女将も時々、隙間にはまってやられるそうです。

【部屋】
3階の一番景色のいい角部屋を用意してくれました。
当日はほかにお客がいなかったようなのでもう1部屋用意してくれて
夕食の間に隣の部屋に布団を用意してくれました。

【幻想的な景色】
宿でも自慢している北琵琶湖の景色です。
この近辺に夕日が沈むようで大勢のカメラマンがスタンバイしていました。
すずむしが来襲しているので、当然夕日なんぞは見れません。
「カメラマンの皆様大変もーしわけございません m(_ _)mゴメン」

【竹生島】
ここに上陸するプランも考えましたが、時間がなくて断念。

【旅館紅鮎】
正面にある旅館でここで温泉のお風呂を500円借りる事が出来ます。
ただ、混雑時は時間を指定される様で自由に使うことはできません。

【大浴場】
ブンブンが入った時は一人いましたが、すぐに上がって行ったので撮影できました。
サウナも有り、契約しているとはいえ500円は非常にお値打ちだと思います。

【露天風呂】
琵琶湖や竹生島の景色を見る事が出来て景色も良かったです。

☆☆☆ 食事 ☆☆☆
近江牛を食べるプランなのでほとんど牛肉の料理ばかりです。
滋賀県に泊まるのが2回目で近江牛はほとんど食べた事がありませんでした。
A5とかそういうランキングに入る肉ではないと思いますが、
甘みがあってどの近江牛の料理も美味しくいただけました。
他にも色々の料理のプランがあり、選択肢はたくさんあるようです。
【前菜】
生湯葉 つぶ貝 鴨ロース 栗甘煮 赤こんにゃく
干し柿チーズ巻き 子持ち鮎 くらげ酢の物 近江牛の握り

【煮物】
牛スジ煮込み

【御造り】
近江牛のタタキ

【焼き物】
近江牛の陶板焼き

【揚げ物】
近江牛のカツレツ

【食事】
ご飯 赤出汁 香の物 果物

【朝食を食べたカウンター】
元々は割烹料理屋だったのかカウンターがありここで朝食を食べました。

【朝食】
イカの刺身 温泉卵 焼き魚(鰆) ご飯 味噌汁 香の物
日頃は朝食はあまり食べないのでこのくらいでも十分です。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度がほぼ同じなら
安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
尾上 旅館 うをよし
≪当館一押し☆≫近江牛会席orしゃぶしゃぶチョイス♪
地元滋賀県産の最高級の近江牛を贅沢に、
たっぷり堪能していただける内容となっております♪
チェックイン 16:00~ チェックアウト ~10:00
◆*お部屋*◆
畳でゆっくりお寛ぎ頂ける和室タイプ6畳と
琵琶湖、竹生島を眺める8畳がございます。(※バストイレ共同)
◆*お風呂*◆
~家族風呂をご希望のお時間でご利用いただけます~
当館には大浴場はございませんが、隣にある「旅館紅鮎」
の大浴場【天然温泉】をお借り出来ます≪有料500円≫
※紅鮎さんの混雑具合により、時間など制約されることもございます。
予めご了承下さい。
宿泊料金 14190円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
料理は近江牛づくしで美味しかったです。
前菜で出た料理は地の物も使われ良かったと思います。
この日は軍団だけだったので部屋も3Fの角部屋を用意してくれました。
夕食の接客は女将が付きっきりで軍団の相手をしてくれました。
ただお安い値段なので、荷物の持ち運びや送迎は全くありませんでした。
トイレは共同で和式と少し時代遅れで残念でした。
風呂に関しては隣のわりと高級な旅館の風呂を使えるので満足です。
ただ、何回も入る事は出来ずその都度確認を取って、またお金も必要です。
うをよしの風呂は利用しなかったので全くわかりません。
翌日は7時30分には出発して、ゴルフ場も余裕で行く事が出来ました。
お客が軍団だけだったのもありますが、泊まってよかったと思います。
次回はまたまた先月に続きドタバタになってしまった武生CCでのゴルフです。
「へたくちょ (*^m^*) ムフッ」
o(TヘTo) くぅ
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。


- 関連記事
-
-
おごと温泉 湯元館 食事・感想編 (2023年4月) 2023/07/22
-
おごと温泉 湯元館 露天風呂編 (2023年4月) 2023/07/19
-
おごと温泉 湯元館 大浴場編 (2023年4月) 2023/07/16
-
おごと温泉 湯元館 施設・部屋編 (2023年4月) 2023/07/13
-
永源寺温泉八風の湯 宿「八風別館」 食事・感想編 (2023年4月) 2023/06/29
-
永源寺温泉八風の湯 宿「八風別館」 温泉編 (2023年4月) 2023/06/27
-
永源寺温泉八風の湯 宿「八風別館」 施設・部屋編 (2023年4月) 2023/06/25
-
亀の井ホテル彦根 食事・感想編 (2023年4月) 2023/06/19
-
亀の井ホテル彦根 部屋・温泉編 (2023年4月) 2023/06/17
-
亀の井ホテル彦根 施設編 (2023年4月) 2023/06/15
-
大江戸温泉物語伊勢志摩 施設・部屋編 (2022年6月) 2022/08/17
-
琵琶湖 湖北 尾上 旅館 うをよし (2015年11月) 2015/12/06
-
スポンサーサイト
* by nyanu53
ブンブンさん、みつばちさん、こんにちは(^∇^)
越前カニ旅行、初日は近江牛とは豪華旅行ですね!
温泉は別とはいえ、このお値段でこのお料理、窓からの景色は魅力的です。
旅館の心遣いや、女将さんのおもてなしの心は、さすが軍団がお選びになる旅館!
滞在中、ゆったりと気持ちよく過ごせそうですね。^^
次はゴルフ!
いつも仲の良いお二人の楽しい様子が伝わってくる記事なので、楽しみにしています。
越前カニ旅行、初日は近江牛とは豪華旅行ですね!
温泉は別とはいえ、このお値段でこのお料理、窓からの景色は魅力的です。
旅館の心遣いや、女将さんのおもてなしの心は、さすが軍団がお選びになる旅館!
滞在中、ゆったりと気持ちよく過ごせそうですね。^^
次はゴルフ!
いつも仲の良いお二人の楽しい様子が伝わってくる記事なので、楽しみにしています。
懐かしい旅館 * by ダブルセブン
最近では少なくなった共同の洗面所とトイレでした。
この日は私達だけだったので気を遣わずすみました。
施設は今ひとつですが、立地が良く景色は最高でした。
一人旅だとなかなかいい旅館を捜すのが大変そうですね。
私の後輩は独身で一人旅ですが、泊りはビジネスホテル専門で
温泉は立ち寄り湯が出来るいい旅館で風呂に入り
食事はその地方の名店をネットで捜しているようです。
この方法もなかなかおもしろそうだと思います。
この日は私達だけだったので気を遣わずすみました。
施設は今ひとつですが、立地が良く景色は最高でした。
一人旅だとなかなかいい旅館を捜すのが大変そうですね。
私の後輩は独身で一人旅ですが、泊りはビジネスホテル専門で
温泉は立ち寄り湯が出来るいい旅館で風呂に入り
食事はその地方の名店をネットで捜しているようです。
この方法もなかなかおもしろそうだと思います。
どこか… * by 旅人macpapa
懐かしい感じのするお宿ですね。
和室でトイレ共同というのは、私もよく使います。
というより、和室でバス・トイレ付きというのは、一人旅では泊まらせてもらえないので、必然的という感じなのですがね。
最近では、ますます一人旅へのハードルが上がってきていて、厳しい限りです。
和室でトイレ共同というのは、私もよく使います。
というより、和室でバス・トイレ付きというのは、一人旅では泊まらせてもらえないので、必然的という感じなのですがね。

最近では、ますます一人旅へのハードルが上がってきていて、厳しい限りです。

NoTitle * by ダブルセブン
こんばんは。
泊まった旅館にも小さな風呂があります。
ただ温泉ではなく狭いので、道を挟んだ大きな旅館の風呂を借りました。
こちらは大きな風呂で露天も有りしかも温泉です。
泊まった宿と提携していて500円なら安いと思いそちらを選びました。
風呂に入った旅館はそこそこの値段の宿なのでお得だと思います。
泊まった旅館にも小さな風呂があります。
ただ温泉ではなく狭いので、道を挟んだ大きな旅館の風呂を借りました。
こちらは大きな風呂で露天も有りしかも温泉です。
泊まった宿と提携していて500円なら安いと思いそちらを選びました。
風呂に入った旅館はそこそこの値段の宿なのでお得だと思います。
NoTitle * by やま
今回の旅館はお風呂がなくて、
別の旅館のお風呂を使うということでしょうか!
お風呂が500円と有料とは、あまり聞かないものなので・・・
有料でも、景色がきれいであれば、お金払ってもよいでしょう!
別の旅館のお風呂を使うということでしょうか!
お風呂が500円と有料とは、あまり聞かないものなので・・・
有料でも、景色がきれいであれば、お金払ってもよいでしょう!
コメントありがとうございます。
50歳くらいまでは殆ど旅行は行かなかったのですが
5年くらい前から目覚めてしまい月に1回は出かけています。
今回のお宿は料金は安い割に食事も良かったし満足できました。
早くカニの宿も掲載したいのですが、生意気にもすずむしの
誕生日がクリスマスで例年記念のDVDをプレゼントするのですが
そのDVDを製作するのに時間を取られなかなかブログに
時間を割くことが出来ず遅れてしまっています。
頑張って今週中には掲載したいと思っているのでまた見てください。
ねこちゃん可愛いですね