2015-10-03 (Sat)
洋食堂つるぎは18時と19時からのスタートがあります。
最初は19時を頼んでいたのですが、天気が良く外の景色が見えそうなので
当日の朝、18時に変更して貰いました。
軍団の席の近くの窓から予想通り雄山の頂上を見る事が出来ました。
【洋食堂つるぎ入口】
この写真はオープン前に撮ったのでメニューは外に出ていません。
時間になると入り口の外にメニューが置かれます。

【メニュー】
もちろんテーブルにもメニューは用意されます。

【お勧めのワイン】
ワインの味は良く解らないのでメニューにあったお勧めのフルボトルを頼みました。

【白身魚のムース マルセイユ風】

【パン】
パンとライスが選べますが、ブンブンはワインを飲むのでどっちでもOK。
昨年に続いて、すずむし希望のパンをチョイスしました。

【白海老のタルタル仕立て】
手前にあるのは玉葱を甘く揚げたチップスみたいなものです。

【甘海老のビスク】
入口のメニューはじゃがいものクリームスープでしたが、
変更されていて甘海老のビスクという物にになりました。
ビスクはクリームベースの滑らかで濃厚な味わいのフランスのスープ。
海老の味が濃く海老好きのブンブンは嬉しかったです。

【サラダ】
昨年はテクノロジーサラダとかっちょいい名前でしたが今年は普通のサラダ。
拍子抜けしたすずむしの写真もピンボケでーす。

【国産牛のフィレステーキ 赤ワインソース】
昨年よりちびっと小さかったけど味は去年同様美味しいお肉でした。

【デザートとコーヒー】
デザートはパンプキンパイとメロンと梨でした。
コーヒーは立山の名水で入れたオリジナルコーヒーです。

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
【ブンブンの朝食】
昨日の宣言通り烏賊ばっかり持ってきました。
バイキングですが、烏賊づくし定食になりました。

【すずむしの朝食】
今日も洋風で攻めております。 当然パンもしこたま食べてました。

洋食堂つるぎの夕食は昨年とほとんど同じ内容でした。
スープは今回のビスクとやらの方が美味しかったです。
ステーキが美味しいので他の料理の印象があまりなくなってしまいます。
昨日バーアルペンにいたスタッフが、何回か声をかけてくれ楽しく食べれました。
この日はバーは担当でなかったので、担当の人を呼んで営業もしていきました。
「ぜひ 今日も来てください」 「任せなさぁーい」 (;-_-) =3 フゥ
この後バーアルペンに行きましたが、星がきれいだったので
ボウモア12年を1杯飲んだだけで星空観察のイベントに参加しました。
色んな星座や天の川も見えとてもきれいな星空でした。
「きれいな星空だね」 「なんだ なんだ あの辺 ガスってるぞ」
「あれが天の川だよ」 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
【軍団の勝手な採点】
ホテル立山 スタンダードプラン 洋室A
標高2,450メートルの星に一番近いリゾート、ホテル立山の基本ご宿泊プラン。
☆標高2,450メートル、星にいちばん近いリゾート☆
☆ホテル立山で大自然を体感してみませんか☆
■夕食/和食:会席料理 もしくは 洋食:ハーフコース
■朝食/バイキング(日によっては和定食でのご提供となります)
宿泊料金 29160円/1人 【ホテル直接】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆
風呂 ☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
標高2450mにあるホテルなので普通のホテルより割高は仕方ないです。
宿泊した部屋からは雄山と剱岳が見えて景色は最高でした。
満点と行きたいところですが、空調が寒かったので☆4です。
食事はやはり洋食の方が食事の場所も含めてお勧めです。
風呂は残念ながら温泉ではないし、眺望もありません。
接客はフロントは普通ですが、バーや洋食堂のスタッフが良かったので満点です。
どちらにしても点数に関係なくまた来年も来るつもりです。
次は帰りの立山黒部アルペンルートです。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。

最初は19時を頼んでいたのですが、天気が良く外の景色が見えそうなので
当日の朝、18時に変更して貰いました。
軍団の席の近くの窓から予想通り雄山の頂上を見る事が出来ました。
【洋食堂つるぎ入口】
この写真はオープン前に撮ったのでメニューは外に出ていません。
時間になると入り口の外にメニューが置かれます。

【メニュー】
もちろんテーブルにもメニューは用意されます。

【お勧めのワイン】
ワインの味は良く解らないのでメニューにあったお勧めのフルボトルを頼みました。

【白身魚のムース マルセイユ風】

【パン】
パンとライスが選べますが、ブンブンはワインを飲むのでどっちでもOK。
昨年に続いて、すずむし希望のパンをチョイスしました。

【白海老のタルタル仕立て】
手前にあるのは玉葱を甘く揚げたチップスみたいなものです。

【甘海老のビスク】
入口のメニューはじゃがいものクリームスープでしたが、
変更されていて甘海老のビスクという物にになりました。
ビスクはクリームベースの滑らかで濃厚な味わいのフランスのスープ。
海老の味が濃く海老好きのブンブンは嬉しかったです。

【サラダ】
昨年はテクノロジーサラダとかっちょいい名前でしたが今年は普通のサラダ。
拍子抜けしたすずむしの写真もピンボケでーす。

【国産牛のフィレステーキ 赤ワインソース】
昨年よりちびっと小さかったけど味は去年同様美味しいお肉でした。

【デザートとコーヒー】
デザートはパンプキンパイとメロンと梨でした。
コーヒーは立山の名水で入れたオリジナルコーヒーです。

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
【ブンブンの朝食】
昨日の宣言通り烏賊ばっかり持ってきました。
バイキングですが、烏賊づくし定食になりました。

【すずむしの朝食】
今日も洋風で攻めております。 当然パンもしこたま食べてました。

洋食堂つるぎの夕食は昨年とほとんど同じ内容でした。
スープは今回のビスクとやらの方が美味しかったです。
ステーキが美味しいので他の料理の印象があまりなくなってしまいます。
昨日バーアルペンにいたスタッフが、何回か声をかけてくれ楽しく食べれました。
この日はバーは担当でなかったので、担当の人を呼んで営業もしていきました。
「ぜひ 今日も来てください」 「任せなさぁーい」 (;-_-) =3 フゥ
この後バーアルペンに行きましたが、星がきれいだったので
ボウモア12年を1杯飲んだだけで星空観察のイベントに参加しました。
色んな星座や天の川も見えとてもきれいな星空でした。
「きれいな星空だね」 「なんだ なんだ あの辺 ガスってるぞ」
「あれが天の川だよ」 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
【軍団の勝手な採点】
ホテル立山 スタンダードプラン 洋室A
標高2,450メートルの星に一番近いリゾート、ホテル立山の基本ご宿泊プラン。
☆標高2,450メートル、星にいちばん近いリゾート☆
☆ホテル立山で大自然を体感してみませんか☆
■夕食/和食:会席料理 もしくは 洋食:ハーフコース
■朝食/バイキング(日によっては和定食でのご提供となります)
宿泊料金 29160円/1人 【ホテル直接】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆
風呂 ☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
標高2450mにあるホテルなので普通のホテルより割高は仕方ないです。
宿泊した部屋からは雄山と剱岳が見えて景色は最高でした。
満点と行きたいところですが、空調が寒かったので☆4です。
食事はやはり洋食の方が食事の場所も含めてお勧めです。
風呂は残念ながら温泉ではないし、眺望もありません。
接客はフロントは普通ですが、バーや洋食堂のスタッフが良かったので満点です。
どちらにしても点数に関係なくまた来年も来るつもりです。
次は帰りの立山黒部アルペンルートです。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。


- 関連記事
-
-
ホテル立山 食事・感想編 (2018年9月) 2018/10/18
-
ホテル立山 施設・部屋編 (2018年9月) 2018/10/16
-
ホテル立山 食事・感想編 (2017年9月) 2017/10/18
-
ホテル立山 施設編 (2017年9月) 2017/10/16
-
ホテル立山 洋食の夕食 (2015年9月) 2015/10/03
-
ホテル立山 部屋と和食の夕食 (2015年9月) 2015/09/21
-
ホテル立山 洋食堂 「つるぎ」 (2014年8月) 2014/08/23
-
スポンサーサイト