2023-03-29 (Wed)
旅行した順番でブログを更新していますが、常宿の山水館欣龍に新しい部屋が出来ました。
4月から通常の予約が出来るようになるので、今回は順番を変更して一番新しい宿泊記です。
この後に2月の山水館欣龍や三重、伊豆の記事も掲載するのでややこしくなって申し訳ありません。
「よろしくお願いします」 (o*。_。)oペコッ (o*。_。)oペコッ
いつもお世話になる山水館欣龍に新しい部屋が出来たので早速宿泊であります。。
新しい部屋は旧館の低層階(4階)を、和室から洋室にリニューアルしました。
スタッフから半年近く前に聞いていたので、だいぶ大がかりなリニューアルとなりました。
部屋タイプは2つあって間取りは、ほぼ同じで広さが少し違うようでした。
軍団が予約したのはスーペリアという大きい方の部屋でした。 <( ̄^ ̄)>エッヘン
今回は温泉施設を男女とも撮影出来たので、大浴場の記事の掲載であります。
仕事を早退して15時30分にチェックインとなりました。 (*`◇´*)/ マタキタゾー♪
【貸切風呂】
山水館欣龍には2ヶ所(日の湯・月の湯)の貸切風呂が3階にあります。
滞在中に1回無料で入れますが、残念ながら貸切風呂は温泉ではありません。
今回の貸切風呂は丸い陶器の湯船の日の湯で、軍団はこちらがお気に入りです。

元々は客室として使っていたようなので、玄関も広く中は広々としています。

大浴場が1階にあって眺望がないので、景色を見ながらお風呂に入れるのは魅力です。

【女性大浴場】
女性の内湯は男性と同じ檜で出来ていますが、形が正方形となっています。
湯口も男性は壁側にあるので、イメージがちょっと違っています。

壺湯は2つあって、男性の方と少し形が違っています。

岩風呂は男性とほぼ同じで壁の向う側は男性の岩風呂です。 --(*^ 0 ^A ---温泉

【男性大浴場】
左側に脱衣籠のある棚があって、右が洗面で正面が大浴場の入口です。

洗い場は違う方向にも合って、全部で9カ所くらいです。
シャンプー類はポーラのアロマエッセと高級な物が置かれています。

内湯は女性の正方形に対し、男性は横に長い長方形となっています。
湯口も女性の柱に設置されているのに対して、男性は壁にあります。
源泉名は「舘山寺第4温泉源」で泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉。

こちらの岩風呂は塀を挟んで女性の大浴場とつながっています。
ここで大声を出すとそれぞれの岩風呂に声が筒抜けとなっていますので要注意!

壺風呂は女性と同じ2カ所ですが、男性は奥の壺湯は大きく、手前は小振りで楕円形です。

大きな壺湯側からは弘法大師が開創した曹洞宗の寺院で、縁結び地蔵もあるそうです。

施設の記事 👈 クリックしてね
施設と客室の記事 👈 クリックしてね
次回は新しく新設された部屋の紹介です。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
4月から通常の予約が出来るようになるので、今回は順番を変更して一番新しい宿泊記です。
この後に2月の山水館欣龍や三重、伊豆の記事も掲載するのでややこしくなって申し訳ありません。
「よろしくお願いします」 (o*。_。)oペコッ (o*。_。)oペコッ
いつもお世話になる山水館欣龍に新しい部屋が出来たので早速宿泊であります。。
新しい部屋は旧館の低層階(4階)を、和室から洋室にリニューアルしました。
スタッフから半年近く前に聞いていたので、だいぶ大がかりなリニューアルとなりました。
部屋タイプは2つあって間取りは、ほぼ同じで広さが少し違うようでした。
軍団が予約したのはスーペリアという大きい方の部屋でした。 <( ̄^ ̄)>エッヘン
今回は温泉施設を男女とも撮影出来たので、大浴場の記事の掲載であります。
仕事を早退して15時30分にチェックインとなりました。 (*`◇´*)/ マタキタゾー♪
【貸切風呂】
山水館欣龍には2ヶ所(日の湯・月の湯)の貸切風呂が3階にあります。
滞在中に1回無料で入れますが、残念ながら貸切風呂は温泉ではありません。
今回の貸切風呂は丸い陶器の湯船の日の湯で、軍団はこちらがお気に入りです。

元々は客室として使っていたようなので、玄関も広く中は広々としています。

大浴場が1階にあって眺望がないので、景色を見ながらお風呂に入れるのは魅力です。

【女性大浴場】
女性の内湯は男性と同じ檜で出来ていますが、形が正方形となっています。
湯口も男性は壁側にあるので、イメージがちょっと違っています。

壺湯は2つあって、男性の方と少し形が違っています。

岩風呂は男性とほぼ同じで壁の向う側は男性の岩風呂です。 --(*^ 0 ^A ---温泉

【男性大浴場】
左側に脱衣籠のある棚があって、右が洗面で正面が大浴場の入口です。

洗い場は違う方向にも合って、全部で9カ所くらいです。
シャンプー類はポーラのアロマエッセと高級な物が置かれています。

内湯は女性の正方形に対し、男性は横に長い長方形となっています。
湯口も女性の柱に設置されているのに対して、男性は壁にあります。
源泉名は「舘山寺第4温泉源」で泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉。

こちらの岩風呂は塀を挟んで女性の大浴場とつながっています。
ここで大声を出すとそれぞれの岩風呂に声が筒抜けとなっていますので要注意!

壺風呂は女性と同じ2カ所ですが、男性は奥の壺湯は大きく、手前は小振りで楕円形です。

大きな壺湯側からは弘法大師が開創した曹洞宗の寺院で、縁結び地蔵もあるそうです。

施設の記事 👈 クリックしてね
施設と客室の記事 👈 クリックしてね
次回は新しく新設された部屋の紹介です。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
山水館欣龍 施設編 (2023年6月) 2023/07/25
-
THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年2月) 2023/05/08
-
THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年2月) 2023/05/06
-
山水館欣龍 冬の料理3回目編 (2023年1月) 2023/05/03
-
森林公園 森の家 (2022年12月) 2023/04/07
-
山水館欣龍 食事・感想編 (2023年3月) 2023/04/02
-
山水館欣龍 新設部屋編 (2023年3月) 2023/03/31
-
山水館欣龍 温泉編 (2023年3月) 2023/03/29
-
山水館欣龍 食事編 (2022年12月) 2023/03/27
-
浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2022年12月) 2023/03/25
-
森林公園 森の家 (2022年12月) 2023/03/23
-
大井川鐵道川根温泉ホテル 食事・感想編 (2022年12月) 2023/02/25
-
大井川鐵道川根温泉ホテル 温泉編 (2022年12月) 2023/02/23
-
大井川鐵道川根温泉ホテル 施設・部屋編 (2022年12月) 2023/02/21
-
山水館欣龍 (2022年11月) 2023/02/18
-
スポンサーサイト