fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  伊豆高原の旅館 >  亀の井ホテル 伊豆高原 温泉編 (2023年2月)

亀の井ホテル 伊豆高原 温泉編 (2023年2月)

大浴場は地下1階にあるので眺望は良くありません。 ( ̄へ ̄|||) ウーム
「満天の湯」と「月光の湯」があり、男女の入替があるので、朝と夜で違うお風呂に入れます。
宿泊当日は男性が月光の湯でしたが、残念ながらこちらはサウナはスチーム。
翌朝、入替後も満天の湯のドライサウナは利用出来ましたが前日の方が良かったです。
また、満天の湯の露天風呂は、階段を上がった所にあるので眺望も少しはありました。
全体的には満天の湯の方がいいと思います。 (゙ `-´)/ キッパリ
また、貸切露天風呂もありますが、1時間4400円となかなかのお値段です。


【入口】
亀の井風呂 (1)
入口を進んでいくと正面で男女の大浴場に分かれます。
当日は男性が「月光の湯」でしたが、次の日に撮影したので逆になっています。
この写真では左側の男性大浴場が「満天の湯」で、右側が「月光の湯」です。
亀の井風呂 (2)


☆☆☆ 満天の湯 ☆☆☆


【脱衣所】
まだ新しい施設で間接照明がいい雰囲気を出していました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
タオル類は脱衣所に完備されているので、部屋からは手ぶらで行く事が出来ます。
亀の井風呂 (3)
ロッカーは鍵が掛かるタイプで、広くてとても綺麗でした。
雰囲気のある衝立の向う側が洗面所となっています。
亀の井風呂 (4)

【洗面所】
アメニティは色々揃っていて、ポーラの製品が用意されていました。
亀の井風呂 (5)

【内湯】
地下1階にあるので海は見えませんが、木に囲まれた雰囲気となっています。
左側が寝湯になっていて、月光の湯にも同じような寝湯がありました。
亀の井風呂 (6)

【寝湯】
特にジャグジーなどの設備はなく寝るだけであります。 o( _ _ )o...zzzzzZZ
亀の井風呂 (7)

【ドライサウナ】
亀の井ホテルはサウナがない施設が多いのですが、ここは両方に完備されています。
満天の湯はドライサウナで5~6人のサイズで、写真の右側が水風呂となっています。
亀の井風呂 (8)

【洗い場】
洗い場は仕切りがあるので人目を気にする事がありません。
亀の井風呂 (9)
シャンプー類は客室の展望風呂と同じポーラの製品でした。
亀の井風呂 (10)

【露天風呂】
満天の湯の露天風呂は階段を少し上がった場所にあるので海が少し見えます。
左側も浴槽だと思ったら、水盤で危うく水風呂になるところでした。 ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
亀の井風呂 (11)
写真の右側の方に少しだけですが、海を見る事が出来ました。
日が昇ったばかりだったので、雲がありますがそれなりに赤く染まってきれいです。
亀の井風呂 (12)


☆☆☆ 月光の湯 ☆☆☆


【内湯】
温泉の泉質はナトリウム、カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)。
海は見えませんが窓の向うには木が植えられていい感じです。
亀の井風呂 (13)

【寝湯】
満天の湯とほぼ、同じ形だと思われます。
亀の井風呂 (14)

【露天風呂】
月光の湯は内湯と同じ高さなので、眺望は特にありません。
亀の井風呂 (15)





ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログ 夫婦ゴルファーへ
にほんブログ村
  


o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する