2023-05-23 (Tue)
今年の河津桜は開花が少し遅れて、河津桜祭りも1週間延長されました。
軍団が桜を見に行ったのは2月28日で、ほぼ満開の時でラッキーでした。
森のしずくを10時前に出発して、1時間ほどで河津桜祭り会場に着きましたが・・・
コロナ前は500円だった駐車場の料金が倍の1000円になっていました。
3年間祭りが中止になっていたので、一気に取り戻す作戦のようです。 (。-`∩´-。)ウーン・
この日は河津桜見物以外の予定はなかったので、近くにある施設も見学しました。
最初は東洋一と言われる「峰温泉大墳湯公園」の温泉の噴き上げも見に行きました。
【川沿いの河津桜】
今回は「峰温泉大墳湯公園」に寄るつもりだったので、北の方を見学しました。

【出店】
一番北側の出店ですが、たくさんのお客さんがいて繁盛していました。

【河津桜】
天気が良かったので青空と桜がきれいにコラボしてくれました。
この写真はソニーのDSC-HV90Vで撮影しました。

こちらはパナソニックのDC-TX2で撮影しました。

見学した中で一番満開だと思われた木です。(DSC-HV90V)
キレイダネッ o(゚▽゚o) (o゚▽゚)o ウンッ

「峰温泉大墳湯公園」に行く途中にあった一般民家の木で満開でした。(DSC-HV90V)

青空とのコラボであります。(DSC-HV90V) o[◎]_- )パチリ

【峰温泉大墳湯公園】
到着したのが12時ちょっと過ぎで、次の噴き上げまで30分弱ありました。
温泉でゆで卵を作る事も出来ましたが、すずむしはソフトクリームをチョイス。

ゆで卵作りはしませんでしたが、一応どんなものかと見学。

2個セットとなっているようで出来上がりまでは13分~15分。

12時30分少し前になるとアナウンスで峰温泉大墳湯の説明が始まりました。
すごい勢いで温泉が吹き上がると期待したのですが・・・微妙な高さであります。(。-`ω´-)ンー

【踊り子温泉会館】
川沿いの桜を見学し終えましたが、チェックインの時間までは2時間弱ありました。
やることがなくて困っていたら、近くに「踊り子温泉会館」という温泉施設があることを発見。
調べてみると露天から河津桜も見れて、サウナもあったので即入館。 (*`◇´*)/ タノモー♪

ほのぼのダブルセブン号と河津桜。 (DC-TX2)

踊り子温泉会館は河津町観光協会が経営しているようですが、お値段はちょっと高めの1000円。
中には食事をする施設もないので、もう少しお安くてもいいと思いました。

休憩所には伊豆の踊子に関するコーナーもあって、昔の写真なども展示されていました。

テラスからは川沿いの河津桜を見る事が出来、露天風呂からも見られました。
露天風呂に桜の花びらが飛んできてとても風情がありました。 (゚∇^d) グッ!!

【かじやの桜】
河津桜の中でも一番きれいでいい形だったかじやの桜ですが台風で枝が折れてしまいました。

以前に比べると少し小さくなった感じですが、それでもとてもきれいでした。 (DC-TX2)
(o≧д≦)o頑張れェェェかじやー♪ o(*・ω・)○ ファイトー!かじやー♪

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
軍団が桜を見に行ったのは2月28日で、ほぼ満開の時でラッキーでした。
森のしずくを10時前に出発して、1時間ほどで河津桜祭り会場に着きましたが・・・
コロナ前は500円だった駐車場の料金が倍の1000円になっていました。
3年間祭りが中止になっていたので、一気に取り戻す作戦のようです。 (。-`∩´-。)ウーン・
この日は河津桜見物以外の予定はなかったので、近くにある施設も見学しました。
最初は東洋一と言われる「峰温泉大墳湯公園」の温泉の噴き上げも見に行きました。
【川沿いの河津桜】
今回は「峰温泉大墳湯公園」に寄るつもりだったので、北の方を見学しました。

【出店】
一番北側の出店ですが、たくさんのお客さんがいて繁盛していました。

【河津桜】
天気が良かったので青空と桜がきれいにコラボしてくれました。
この写真はソニーのDSC-HV90Vで撮影しました。

こちらはパナソニックのDC-TX2で撮影しました。

見学した中で一番満開だと思われた木です。(DSC-HV90V)
キレイダネッ o(゚▽゚o) (o゚▽゚)o ウンッ

「峰温泉大墳湯公園」に行く途中にあった一般民家の木で満開でした。(DSC-HV90V)

青空とのコラボであります。(DSC-HV90V) o[◎]_- )パチリ

【峰温泉大墳湯公園】
到着したのが12時ちょっと過ぎで、次の噴き上げまで30分弱ありました。
温泉でゆで卵を作る事も出来ましたが、すずむしはソフトクリームをチョイス。

ゆで卵作りはしませんでしたが、一応どんなものかと見学。

2個セットとなっているようで出来上がりまでは13分~15分。

12時30分少し前になるとアナウンスで峰温泉大墳湯の説明が始まりました。
すごい勢いで温泉が吹き上がると期待したのですが・・・微妙な高さであります。(。-`ω´-)ンー

【踊り子温泉会館】
川沿いの桜を見学し終えましたが、チェックインの時間までは2時間弱ありました。
やることがなくて困っていたら、近くに「踊り子温泉会館」という温泉施設があることを発見。
調べてみると露天から河津桜も見れて、サウナもあったので即入館。 (*`◇´*)/ タノモー♪

ほのぼのダブルセブン号と河津桜。 (DC-TX2)

踊り子温泉会館は河津町観光協会が経営しているようですが、お値段はちょっと高めの1000円。
中には食事をする施設もないので、もう少しお安くてもいいと思いました。

休憩所には伊豆の踊子に関するコーナーもあって、昔の写真なども展示されていました。

テラスからは川沿いの河津桜を見る事が出来、露天風呂からも見られました。
露天風呂に桜の花びらが飛んできてとても風情がありました。 (゚∇^d) グッ!!

【かじやの桜】
河津桜の中でも一番きれいでいい形だったかじやの桜ですが台風で枝が折れてしまいました。

以前に比べると少し小さくなった感じですが、それでもとてもきれいでした。 (DC-TX2)
(o≧д≦)o頑張れェェェかじやー♪ o(*・ω・)○ ファイトー!かじやー♪

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
彦根城博物館 (2023年4月) 2023/06/08
-
伊吹山ドライブウェイ (2023年4月) 2023/06/06
-
満開だった河津桜 (2023年2月) 2023/05/23
-
牛久大仏 (2022年11月) 2023/02/04
-
日本三大名瀑 袋田の滝 (2022年10月) 2023/01/13
-
2022年を振り返って 旅行編 (2023年1月) 2023/01/04
-
山梨県から埼玉県へ (2022年10月) 2022/12/21
-
ロープウェイと白糸の滝編 (2022年9月) 2022/12/08
-
清里テラス (2022年9月) 2022/11/25
-
新穂高ロープウェイ (2022年8月) 2022/10/28
-
高山昭和館 (2022年8月) 2022/10/12
-
飛騨高山レトロミュージアム (2022年8月) 2022/10/09
-
今回の旅行はまたまた岐阜 (2022年8月) 2022/10/07
-
鳥羽湾巡りとイルカ島 (2022年6月) 2022/09/03
-
近鉄浜島カントリークラブ (2022年6月) 2022/08/24
-
スポンサーサイト