2023-05-18 (Thu)
2泊目は伊豆旅行では、いつもお世話になっている森のしずくであります。
昨年リニューアルした泊まりたい客室があるのですが、残念ながら今回も空いていませんでした。
という事で今回もお部屋はいつもの211号室となりました。
ゴルフが思ったより時間がかかってしまいチェックインは16時近くなってしまいました。
露天風呂が早いもの勝ちなので、少し出遅れであります。 (@`▽´@)/ マタキタゾー
【211号室】
今回もいつもの211号室、過去この部屋しか泊まった事がありません。

【雛人形】
2階の共用スペースに可愛い雛人形が飾られていました。 (o*。_。)o コンニチワ

【露天風呂】
貸切で利用する露天風呂で富戸の温泉を楽しむ事出来ます。
チェックインが遅くなってしまったので、少し待ちましたが夕食前に余裕で入れました。

夕食は18時からとなっていて、出来立ての美味しい料理が順番に運ばれてきます。
時間が決まっているのは一番いい状態で、料理を食べてもらいたいオーナーの拘りです。
18時になるとゲストがレストランに一斉に集まります。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ オクレヲトルナー
【河津桜】
テーブルに敷かれた紙には明日見学に行く河津桜。
軍団持参の薩摩切子も銘酒を待っています。

【日本酒】
田酒 NEW YEARボトル2020
まず最初に頂いたのは青森県の銘酒「田酒」の干支ボトルからでした。
終わりの方に写真がありますが、ボトルにその年の干支が描かれた田酒であります。
オーナーが大切に3年間熟成させた2020年の鼠を頂きました。

【先附】
鮪の炙りと菜花の酢味噌和え
前回来たのが12月で同じ冬の料理ですが、前回は帆立でしたが今回は鮪にしてくれました。

【酒菜】
唐墨大根 自家製百広スモーク 自家製鶏ハム 藤間さんの鯖味醂干し めぼう串焼き
前菜は珍しい珍味のオンパレードとなりました。 (*゚▽゚*)ワクワク
自家製の品が多く、今回も熱海(網代)にある藤間さんの鯖味醂干しを頂くことが出来ました。
ネットで大人気で生田斗真が紹介したらしく、現在は1年以上の待ちとなったそうです。

【造り】
鯵 烏賊 鰤 目鯛
今回も鯵の姿造り中心で、この値段でこのお造りは激安です。

【焼き物】
伊東港 地上がり鰆の利久焼き
利久焼きも前回は鰤でしたが、今回は鰆と違った魚を出してくれました。
どちらも地元で揚がったというのも立派であります。

【煮物替り】
鴨のつみれ鍋 霞仕立て 白菜 芹 大和芋団子 祇園七味
森のしずくの名物ともいえる鍋は、出汁も美味しく具もたっぷりです。

【油物】
桜海老と蓮根・占地のかき揚げ 蕗の薹 かさごの唐揚げ
今回の揚物は高級魚のかさごと桜海老メインのかき揚げが登場。
かさごは揚げると大変美味しく、しっかりと揚げてくれてあるので頭を楽に食べれました。
また、2月でしたが春を感じさせてくれる蕗の薹もうれしかったです。 (゚∇^d) グッ!!

【食事】
だし茶漬け 自家製燻製鮭 茗荷 柚子胡椒 自家製大根のたまり漬け
締めはいつものだし茶漬けで今回は自家製の燻製鮭がメインでした。
調べてみると2年間だし茶漬けの内容が被っていなくて驚きでした。

【甘味】
苺ジェラート
お得意のジェラードは今回は苺であります。

【朝食】
鯵 鰆の干物
出来立ての熱々の干物は頭からかぶりついて残るのは鯵の尻尾のみです。 (*´°皿°)カプカプ!!

【朝食】
生野菜サラダ がんも煮 ちりめん チーズはんぺん 塩辛
明太子 金山寺 だし巻き卵 白米 腰折れ海老お味噌汁
朝食は定番の和定食で、お味噌汁の具は初めて見るエビの種類でした。

【日本酒】
而今 純米吟醸 愛山(三重) 田酒 NEW YEAR2020(青森)
今回頂いた銘柄は5種類でSakeサーバーの貴重なお酒は両方頂きました。
右側の田酒のボトルは田酒の文字を囲っているのが干支の鼠です。

【日本酒】
新政 純米新春ボトル2023 新政 №6Ⅹ-Type(秋田) 萩錦 試験醸造 純米大吟醸(静岡)
こちらも珍しい銘柄ばかりですが、右側の萩錦(静岡)は名前が試験醸造になっちゃています。
静岡県産酒蔵好適米「静系97号(令和富士)」を使った試験醸造の純米大吟醸で珍しい銘柄です。
また、新政 №6Ⅹ-Typeは№6でも最上級で、新春ボトル2023共々プレミアムが付く日本酒。

価値あるお酒のアップであります。 o[◎]_- )パチリ

【田酒干支ボトル】
リアルなラベルからデフォルメされたラベルとみていても楽しくなります。

【十四代】
日本一プレミアムの付く十四代、一番右の白雲去来も軍団頂いております。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
旨い酒と料理の宿 森のしずく
【静岡うまいもんめぐり】~日本酒好きな方の決定版!~好きな地酒を飲み比べ♪選べる利き酒3種付きプラン
[ プラン内容 ]
部屋タイプ 天井の高い【禁煙】スタンダードツインルーム
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本酒をこよなく愛するあなたへ
オープン以来14年間大人気の地元静岡酒をはじめ20種ある当館日本酒ライン
アップの中から3種選べる利き酒セット付のプランです。
主人に相談するもよし、ご自分でセレクトするのもよしのプランです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
★こんな方にオススメ★
「とにかく日本酒が大好きな方」
「日本酒って苦手だけど、飲みやすいのがあれば試してみたい方」
■ご夕食■
季節の厳選された山海の幸が楽しめる創作和食の会席料理です。
リピーター大絶賛のだしの効いた鍋をご堪能ください。
口コミ評価5つ星!2022年12月~2023年2月の冬の献立
先附:鮪の炙りと菜花の酢味噌和え
酒菜:5種盛り
造り:その日のおススメ盛り合わせ
焼き物:静岡県産地魚の利久焼き
煮物替わりの鍋:鴨のつみれ鍋
油物:3種盛り
食事:だし茶漬け
香の物:野菜漬け
甘味:その日の甘味
※内容は仕入れの都合等で変更になる場合がございます。
※連泊はできません。
■ご朝食■
森の緑が前面にひろがる解放感あるダイニングにて、地物の干物2種をはじ
めとする和食膳をご用意いたします。
大阪出身の主人による関西風だし巻きや鍋同様に一番だしが薫るお味噌汁、
サラダやご飯に合う数々のおかずを農家直送の炊き立てのご飯でお召し上がりいただきます。
※朝食の開始時間は8時です、早める事はできません。(8時以前をご希望の
方はおにぎりでの対応となります。ご了承ください。)
■天然温泉露天風呂■
お部屋ごとの貸切で、滞在中は24時間無料でご利用いただけます。
宿泊料金 14850円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
今回も日本酒はもちろんですが、料理もたいへん美味しく大満足でした。
宿ブログを時々チェックするので、どんな銘柄が飲めるか予想するのも楽しいです。
1月13日に十四代が登場していましたが、さすがに1か月以上遅れで売り切れでした。
それでも新政6を初めとした希少な銘柄をたくさん頂きました。
夕食も高級旅館の懐石料理のように1品出しで、手の込んだ料理を頂きました。
地元で顔の広いオーナーなので、色々な食材が入るのも強みだと思います。
接客は他のゲストにもフレンドリーで、楽しそうな会話が聞こえてきます。
色々な銘酒を寝かせてあるので、どんな味になるのかも興味深いと思います。
今回も最高のコスパで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
次回はまだ未定ですが、伊豆方面に行ったらまたお世話になります。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
昨年リニューアルした泊まりたい客室があるのですが、残念ながら今回も空いていませんでした。
という事で今回もお部屋はいつもの211号室となりました。
ゴルフが思ったより時間がかかってしまいチェックインは16時近くなってしまいました。
露天風呂が早いもの勝ちなので、少し出遅れであります。 (@`▽´@)/ マタキタゾー
【211号室】
今回もいつもの211号室、過去この部屋しか泊まった事がありません。

【雛人形】
2階の共用スペースに可愛い雛人形が飾られていました。 (o*。_。)o コンニチワ

【露天風呂】
貸切で利用する露天風呂で富戸の温泉を楽しむ事出来ます。
チェックインが遅くなってしまったので、少し待ちましたが夕食前に余裕で入れました。

夕食は18時からとなっていて、出来立ての美味しい料理が順番に運ばれてきます。
時間が決まっているのは一番いい状態で、料理を食べてもらいたいオーナーの拘りです。
18時になるとゲストがレストランに一斉に集まります。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ オクレヲトルナー
【河津桜】
テーブルに敷かれた紙には明日見学に行く河津桜。
軍団持参の薩摩切子も銘酒を待っています。

【日本酒】
田酒 NEW YEARボトル2020
まず最初に頂いたのは青森県の銘酒「田酒」の干支ボトルからでした。
終わりの方に写真がありますが、ボトルにその年の干支が描かれた田酒であります。
オーナーが大切に3年間熟成させた2020年の鼠を頂きました。

【先附】
鮪の炙りと菜花の酢味噌和え
前回来たのが12月で同じ冬の料理ですが、前回は帆立でしたが今回は鮪にしてくれました。

【酒菜】
唐墨大根 自家製百広スモーク 自家製鶏ハム 藤間さんの鯖味醂干し めぼう串焼き
前菜は珍しい珍味のオンパレードとなりました。 (*゚▽゚*)ワクワク
自家製の品が多く、今回も熱海(網代)にある藤間さんの鯖味醂干しを頂くことが出来ました。
ネットで大人気で生田斗真が紹介したらしく、現在は1年以上の待ちとなったそうです。

【造り】
鯵 烏賊 鰤 目鯛
今回も鯵の姿造り中心で、この値段でこのお造りは激安です。

【焼き物】
伊東港 地上がり鰆の利久焼き
利久焼きも前回は鰤でしたが、今回は鰆と違った魚を出してくれました。
どちらも地元で揚がったというのも立派であります。

【煮物替り】
鴨のつみれ鍋 霞仕立て 白菜 芹 大和芋団子 祇園七味
森のしずくの名物ともいえる鍋は、出汁も美味しく具もたっぷりです。

【油物】
桜海老と蓮根・占地のかき揚げ 蕗の薹 かさごの唐揚げ
今回の揚物は高級魚のかさごと桜海老メインのかき揚げが登場。
かさごは揚げると大変美味しく、しっかりと揚げてくれてあるので頭を楽に食べれました。
また、2月でしたが春を感じさせてくれる蕗の薹もうれしかったです。 (゚∇^d) グッ!!

【食事】
だし茶漬け 自家製燻製鮭 茗荷 柚子胡椒 自家製大根のたまり漬け
締めはいつものだし茶漬けで今回は自家製の燻製鮭がメインでした。
調べてみると2年間だし茶漬けの内容が被っていなくて驚きでした。

【甘味】
苺ジェラート
お得意のジェラードは今回は苺であります。

【朝食】
鯵 鰆の干物
出来立ての熱々の干物は頭からかぶりついて残るのは鯵の尻尾のみです。 (*´°皿°)カプカプ!!

【朝食】
生野菜サラダ がんも煮 ちりめん チーズはんぺん 塩辛
明太子 金山寺 だし巻き卵 白米 腰折れ海老お味噌汁
朝食は定番の和定食で、お味噌汁の具は初めて見るエビの種類でした。

【日本酒】
而今 純米吟醸 愛山(三重) 田酒 NEW YEAR2020(青森)
今回頂いた銘柄は5種類でSakeサーバーの貴重なお酒は両方頂きました。
右側の田酒のボトルは田酒の文字を囲っているのが干支の鼠です。

【日本酒】
新政 純米新春ボトル2023 新政 №6Ⅹ-Type(秋田) 萩錦 試験醸造 純米大吟醸(静岡)
こちらも珍しい銘柄ばかりですが、右側の萩錦(静岡)は名前が試験醸造になっちゃています。
静岡県産酒蔵好適米「静系97号(令和富士)」を使った試験醸造の純米大吟醸で珍しい銘柄です。
また、新政 №6Ⅹ-Typeは№6でも最上級で、新春ボトル2023共々プレミアムが付く日本酒。

価値あるお酒のアップであります。 o[◎]_- )パチリ

【田酒干支ボトル】
リアルなラベルからデフォルメされたラベルとみていても楽しくなります。

【十四代】
日本一プレミアムの付く十四代、一番右の白雲去来も軍団頂いております。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
旨い酒と料理の宿 森のしずく
【静岡うまいもんめぐり】~日本酒好きな方の決定版!~好きな地酒を飲み比べ♪選べる利き酒3種付きプラン
[ プラン内容 ]
部屋タイプ 天井の高い【禁煙】スタンダードツインルーム
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本酒をこよなく愛するあなたへ
オープン以来14年間大人気の地元静岡酒をはじめ20種ある当館日本酒ライン
アップの中から3種選べる利き酒セット付のプランです。
主人に相談するもよし、ご自分でセレクトするのもよしのプランです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
★こんな方にオススメ★
「とにかく日本酒が大好きな方」
「日本酒って苦手だけど、飲みやすいのがあれば試してみたい方」
■ご夕食■
季節の厳選された山海の幸が楽しめる創作和食の会席料理です。
リピーター大絶賛のだしの効いた鍋をご堪能ください。
口コミ評価5つ星!2022年12月~2023年2月の冬の献立
先附:鮪の炙りと菜花の酢味噌和え
酒菜:5種盛り
造り:その日のおススメ盛り合わせ
焼き物:静岡県産地魚の利久焼き
煮物替わりの鍋:鴨のつみれ鍋
油物:3種盛り
食事:だし茶漬け
香の物:野菜漬け
甘味:その日の甘味
※内容は仕入れの都合等で変更になる場合がございます。
※連泊はできません。
■ご朝食■
森の緑が前面にひろがる解放感あるダイニングにて、地物の干物2種をはじ
めとする和食膳をご用意いたします。
大阪出身の主人による関西風だし巻きや鍋同様に一番だしが薫るお味噌汁、
サラダやご飯に合う数々のおかずを農家直送の炊き立てのご飯でお召し上がりいただきます。
※朝食の開始時間は8時です、早める事はできません。(8時以前をご希望の
方はおにぎりでの対応となります。ご了承ください。)
■天然温泉露天風呂■
お部屋ごとの貸切で、滞在中は24時間無料でご利用いただけます。
宿泊料金 14850円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
今回も日本酒はもちろんですが、料理もたいへん美味しく大満足でした。
宿ブログを時々チェックするので、どんな銘柄が飲めるか予想するのも楽しいです。
1月13日に十四代が登場していましたが、さすがに1か月以上遅れで売り切れでした。
それでも新政6を初めとした希少な銘柄をたくさん頂きました。
夕食も高級旅館の懐石料理のように1品出しで、手の込んだ料理を頂きました。
地元で顔の広いオーナーなので、色々な食材が入るのも強みだと思います。
接客は他のゲストにもフレンドリーで、楽しそうな会話が聞こえてきます。
色々な銘酒を寝かせてあるので、どんな味になるのかも興味深いと思います。
今回も最高のコスパで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
次回はまだ未定ですが、伊豆方面に行ったらまたお世話になります。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
赤沢温泉ホテル 施設・部屋編 (2023年6月) 2023/08/10
-
旨い酒と料理の宿 森のしずく 食事・感想編 (2023年6月) 2023/08/07
-
旨い酒と料理の宿 森のしずく 施設・周辺編 (2023年6月) 2023/08/04
-
亀の井ホテル 伊豆高原 食事・感想編 (2023年2月) 2023/05/31
-
亀の井ホテル 伊豆高原 温泉編 (2023年2月) 2023/05/29
-
亀の井ホテル 伊豆高原 部屋編 (2023年2月) 2023/05/27
-
亀の井ホテル 伊豆高原 施設編 (2023年2月) 2023/05/25
-
旨い酒と料理の宿 森のしずく (2023年2月) 2023/05/18
-
旨い酒と料理の宿 森のしずく (2022年12月) 2023/03/13
-
森のしずく 食事・感想編 (2021年11月) 2022/01/09
-
森のしずく 施設編 (2021年11月) 2022/01/07
-
森のしずく 朝食・銘酒・感想編 (2021年8月) 2021/10/17
-
森のしずく 施設・夕食編 (2021年8月) 2021/10/15
-
森のしずく 食事・感想編 (2021年7月) 2021/08/14
-
森のしずく 施設編 (2021年7月) 2021/08/12
-
スポンサーサイト
No Subject * by しずくちゃん
いつもありがとうございます!
今回はタイミングよくイレギュラー酒が多かったのでよかったです♪
十四代、そろそろ入荷しそうです(笑)
またのお越しをお待ちしています<(_ _)>
今回はタイミングよくイレギュラー酒が多かったのでよかったです♪
十四代、そろそろ入荷しそうです(笑)
またのお越しをお待ちしています<(_ _)>
今回も美味しい料理とプレミアム酒をありがとうございます。
十四代を飲めるのは最近では、しずくちゃんの所だけです。
伊豆方面の旅行の際には、またお世話になるのでよろしくお願いします。