fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 中年夫婦奮闘記

 >  東伊豆の旅館 >  磯あるきの湯宿 潮雲 部屋編 (2022年12月)

磯あるきの湯宿 潮雲 部屋編 (2022年12月)

客室は全7部屋でそのうち両角の部屋が角部屋という事で少しお高い値段設定です。
後の5室は同じ間取りの様で、角部屋に比べると少し狭いようです。
角部屋は「大島」と「御蔵」という名前が付けられ、軍団の部屋は「御蔵」でした。
伊豆では久しぶりの客室露天だったので、存分に部屋の温泉を楽しみました。


【御蔵】
「おくら」と読むのかと思っていたら「みくら」、学がないので調べてみました。 o(`д´ 。) ガンガレ
「広く、官司・寺社や貴族の邸宅などの倉」、難しい名前の部屋だと思ったら・・・
伊豆七島に御蔵島という島があるので、そこから付いた名前のようです。
磯あるき部屋 (1)

【玄関】
壺とあせび野でも用意されている館内用のスリッパが置かれていました。
磯あるき部屋 (2)
葛飾北斎の名所浮世絵揃物『富嶽三十六景』の「神奈川沖浪裏」が飾られていました。
磯あるき部屋 (3)

【客室】
12畳の琉球畳が敷かれた和風ベッドルームにテラスと露天風呂の間取りです。
窓の外の左側が露天風呂で右側がテラスとなっています。 (*゚▽゚*)ワクワク
磯あるき部屋 (4)
ベッドの事に関しては記載がありませんでしたが、広めのベッドで寝心地も良かったです。
磯あるき部屋 (5)
窓側から玄関方向の写真であります。
磯あるき部屋 (6)

【クローゼット】
タオルなどのお風呂セット、館内着の作務衣などが入っていました。
磯あるき部屋 (7)

【洗面】
アメニティも充実していてシンクも焼物のようで洒落ています。
磯あるき部屋 (8)

【トイレ】
磯あるき部屋 (9)

【コーヒーミル】
自家焙煎珈琲工房、「カフェアイラナ」の島村氏監修のコーヒー豆とコーヒーミルのセット。
豆からコーヒーが頂ける旅館は今までなかったので少し感動。 ( ̄O ̄;) ウォッ!
いつもは客室にコーヒーのセットがあっても、飲まない事が多いのですが頂きました。
磯あるき部屋 (10)

【冷蔵庫】
冷蔵庫の中身はミネラルウォーター以外は残念ながら有料でした。
磯あるき部屋 (11)

【テラス】
この日は寒かったので、あまり出番はありませんでしたが夏は大活躍しそうです。
道を挟んで海と伊豆七島を見る事が出来ます。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
磯あるき部屋 (13)

【露天風呂】
客室露天風呂は全部屋にあって、しかも温泉かけ流しと贅沢であります。
窓は格子になっていて海が見えますが、外の視線が気になった時は締める事も出来ます。
磯あるき部屋 (12)
湯船に浸かると海は見えますが、道路は見えなくなるので窓を開けても安心です。
磯あるき部屋 (14)

【洗い場】
シャンプー類は「Yumoribito」という玉翠オリジナルの製品のようです。
創業より108年、お湯と肌の調和を探求し続けて生まれたシャンプーであります。
温泉とかかわりがあってお肌にいいという事で購入もありかと思いましたが・・・
(o゚□゚)o≪≪≪ブンブン買ってー!!  (乂`д´) NOだっ!
残念ながら予算オーバーのお値段だったので断念!
磯あるき部屋 (15)

【山】
角部屋なので下田方面のお山も見えましたが、残念ながら名前は分からず。
磯あるき部屋 (16)

【日の出】
少し雲がありましたが、それなりにきれいな日の出も見る事が出来ました。
磯あるき部屋 (17)





ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?
 

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログ 夫婦ゴルファーへ
にほんブログ村
  


o(^∇^)oワーイ♪  o(^∇^)oワーイ♪


関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する