2023-02-25 (Sat)
ホテルの食事は朝夕ともバイキングでしたが、この日は朝食が和定食となりました。
宿泊者が少なかったので、朝はバイキングでなくなったと思います。
夕食は予定通りバイキングとなっていて、思ったよりも内容が濃かったです。
食事場所は1階にあるレストランで、景色を見ながら頂けます。
夕食は2部制で17時と19時の2択で、早い方の時間だと温泉にゆっくり入れません。
19時の方にすると時間がありすぎて、食前に飲み過ぎる可能性があります。
少し迷いましたが遅い方の時間にしました。 (。-`ω´-)ンー・ナヤム
サウナで喉が渇きましたが、ビールはそれなりに自重して夕食です。
【レストラン】
朝食の時の写真で、御覧のようにバイキングコーナーはカバーが掛けられていました。

【食券】
鉄道の切符をイメージした食券で、朝食と夕食の県がありました。
ちなみに右側は部屋のカードキーであります。

【ブンブン】
海老マヨ すじこ 牛すじ煮込み 鮪 桜海老 甘海老
特に料金が高いわけではありませんが、それなりの食材があって少し驚きでした。
最初に持ってきたラインアップは、ブンブンの好きな食材ばかりです。
すじこや牛すじ煮込みは日本酒にピッタリです。 O(≧∇≦)O イエイ!!

【すずむし】
グラタン 抹茶コロッケ 大学芋 焼売 チキンバジル焼き 白和え ピザ 牛ステーキ
アルコールの料金はそれなりでしたが、飲み放題が1500円という事で飲み放題にしました。
すずむしは、あまり飲めないのでこの日は禁酒で、食べる方に集中であります。

【地酒】
大村屋酒造 若竹
最初はすじこや牛すじ煮込みに併せて日本酒を頂きました。

【ブンブン】
あさり酒蒸し 海老 すじこ 海老マヨ
第2ラウンドもお酒が進むすじこ再登場、アサリの酒蒸しと海老で攻めてみました。
海老は好きですが、海老マヨはあまり食べた事がなかったのですが、大変美味しかったです。

【赤ワイン】
日本酒を頂いていましたが、ここでワインを飲んでみました。 (*゚∀゚)ノ€[ワイン]

ワインに併せて牛ステーキと最後の締めに茶そばを選びました。

【すずむし】
カレー 雑炊
すずむしはお酒を飲まなかったので、お米ラッシュであります。 (*´°皿°)カプカプ!!

【デザート】
ひつまぶし 柿 ライチ
最後にデザートでブンブンの好物のライチとお酒の後にいい柿を持って来てくれました。
最後のデザートではありますが・・・何故かひつまぶしも紛れ込んでいました。

柿 おはぎ

【朝食】
生野菜サラダ フルーツ 桜エビ厚焼き玉子
佃煮 手作り寄せ豆腐 たらこ 海老ボイル しらす 八目寄せ豆腐 落花生の煮物

鱒筋子醤油漬け 納豆 自然薯とろろ汁 白米 お味噌汁
朝食はバイキングでなく、和定食でしたがボリューム満点でお腹いっぱいでした。
この量ならバイキングでなくなっても、文句を言う人は少なそうです。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
大井川鐵道川根温泉ホテル
【1泊2食付きプラン】癒しの風景、温泉と「ふじのくに食の都づくり仕事人」が手がける食事のおもてなし
[ プラン内容 ]
静岡県と川根地方の名産品をふんだんに使用した、真心こもったお料理が皆様をお待ちしております!
部屋タイプ 川側クイーンベッドルーム(ソファーベッド対応)
大井川第一橋梁を渡る列車を眺めながらごゆっくりとお過ごし下さい♪
◆乳幼児のお子様は宿泊無料◆
※3歳以下のお子様は宿泊人数に含めず、この先の画面の記入欄に人数をご記入ください。
◆ソファーベッドは事前予約にて無料◆
ソファーベッド対応のお部屋をご利用のお客様は、事前のお申し出でソファーベッドを無料でご意いたします!
ご希望の場合は、この先の画面の記入欄でお知らせください。
※当日の申し出は¥2,200の設置料を申し受けます。
※一部のお部屋には対応しておりません。
◆ご夕食◆
人気の食べ放題バイキング♪
大好評の【静岡海の恵み】のっけ放題海鮮丼♪~
静岡産釜揚げしらす、焼津港水揚げマグロ、焼津産かつおたたき等、静岡の
新鮮な海の幸が盛り沢山!お客様のお好きなだけ盛り付けてお召し上がりく
ださい!
その他、地元川根の素材を活かしたお料理はもちろん、和洋中で四季折々の食材をお楽しみ下さい。
※出来立てのお料理を提供させて頂く為、ご宿泊のお客様の少ない日はテー
ブルでのオーダーバイキングとなる場合がございます。
※時期や仕入れ状況によりメニューが変更となる場合がございます。
※当館のご夕食バイキングは17時~・19時~の2部制です。お席の時間はご入店から90分間です。
◆ご朝食◆
静岡の美味しいを満喫!お腹も心も満たされる幸せ朝ごはん~美味しいら♪かわね朝ごはん~
地元の食材をふんだんに使用した、真心こもった90品目以上のモーニングバイキングが、
皆様のお目覚めをお待ちしております!
※朝食のお時間は7:00~9:30(最終入店9:00)となります。
※ご宿泊のお客様の人数によって、松花堂弁当のご提供となる場合がございます。
松花堂弁当は、ご好評頂いております朝食バイキング同様に、お客様にご満足頂ける内容となっております。
◆温泉◆
◎内湯《川根温泉》
◎露天風呂 《炭酸泉》
宿泊料金 13100円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
災害の為に橋の上を通る列車を見る事は出来ませんでしたがお客さんが少なくゆったり出来ました。
客室も最上階で大井川と山々の景色が楽しめて良かったです。
ソファをベッドにしたので、少し部屋は狭く感じましたが問題はなかったです。
温泉施設はサウナも完備され、温泉と炭酸泉が楽しめました。
日帰り温泉の営業もしていますが、混雑はなく快適でした。
お風呂からは大井川や残念ながら、運休中の鉄橋を見る事も出来て景色も良かったです。
湯上りどころも広くゆったりしていて、アイスの無料サービスもありました。
想像以上に良かったのが食事でバイキングは品数も豊富でした。
お客さんが少なかったのですが、種類も量も十分にがあってたいへん満足でした。
接客はチェックインとチェックアウトとも若い女性で親切だったです。
すぐ隣には道の駅があって、ここにも列車が見える露天風呂がありました。
食事の内容がいいので、部屋が少し狭いですがお値打ちな値段だと思いました。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
宿泊者が少なかったので、朝はバイキングでなくなったと思います。
夕食は予定通りバイキングとなっていて、思ったよりも内容が濃かったです。
食事場所は1階にあるレストランで、景色を見ながら頂けます。
夕食は2部制で17時と19時の2択で、早い方の時間だと温泉にゆっくり入れません。
19時の方にすると時間がありすぎて、食前に飲み過ぎる可能性があります。
少し迷いましたが遅い方の時間にしました。 (。-`ω´-)ンー・ナヤム
サウナで喉が渇きましたが、ビールはそれなりに自重して夕食です。
【レストラン】
朝食の時の写真で、御覧のようにバイキングコーナーはカバーが掛けられていました。

【食券】
鉄道の切符をイメージした食券で、朝食と夕食の県がありました。
ちなみに右側は部屋のカードキーであります。

【ブンブン】
海老マヨ すじこ 牛すじ煮込み 鮪 桜海老 甘海老
特に料金が高いわけではありませんが、それなりの食材があって少し驚きでした。
最初に持ってきたラインアップは、ブンブンの好きな食材ばかりです。
すじこや牛すじ煮込みは日本酒にピッタリです。 O(≧∇≦)O イエイ!!

【すずむし】
グラタン 抹茶コロッケ 大学芋 焼売 チキンバジル焼き 白和え ピザ 牛ステーキ
アルコールの料金はそれなりでしたが、飲み放題が1500円という事で飲み放題にしました。
すずむしは、あまり飲めないのでこの日は禁酒で、食べる方に集中であります。

【地酒】
大村屋酒造 若竹
最初はすじこや牛すじ煮込みに併せて日本酒を頂きました。

【ブンブン】
あさり酒蒸し 海老 すじこ 海老マヨ
第2ラウンドもお酒が進むすじこ再登場、アサリの酒蒸しと海老で攻めてみました。
海老は好きですが、海老マヨはあまり食べた事がなかったのですが、大変美味しかったです。

【赤ワイン】
日本酒を頂いていましたが、ここでワインを飲んでみました。 (*゚∀゚)ノ€[ワイン]

ワインに併せて牛ステーキと最後の締めに茶そばを選びました。

【すずむし】
カレー 雑炊
すずむしはお酒を飲まなかったので、お米ラッシュであります。 (*´°皿°)カプカプ!!

【デザート】
ひつまぶし 柿 ライチ
最後にデザートでブンブンの好物のライチとお酒の後にいい柿を持って来てくれました。
最後のデザートではありますが・・・何故かひつまぶしも紛れ込んでいました。

柿 おはぎ

【朝食】
生野菜サラダ フルーツ 桜エビ厚焼き玉子
佃煮 手作り寄せ豆腐 たらこ 海老ボイル しらす 八目寄せ豆腐 落花生の煮物

鱒筋子醤油漬け 納豆 自然薯とろろ汁 白米 お味噌汁
朝食はバイキングでなく、和定食でしたがボリューム満点でお腹いっぱいでした。
この量ならバイキングでなくなっても、文句を言う人は少なそうです。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
大井川鐵道川根温泉ホテル
【1泊2食付きプラン】癒しの風景、温泉と「ふじのくに食の都づくり仕事人」が手がける食事のおもてなし
[ プラン内容 ]
静岡県と川根地方の名産品をふんだんに使用した、真心こもったお料理が皆様をお待ちしております!
部屋タイプ 川側クイーンベッドルーム(ソファーベッド対応)
大井川第一橋梁を渡る列車を眺めながらごゆっくりとお過ごし下さい♪
◆乳幼児のお子様は宿泊無料◆
※3歳以下のお子様は宿泊人数に含めず、この先の画面の記入欄に人数をご記入ください。
◆ソファーベッドは事前予約にて無料◆
ソファーベッド対応のお部屋をご利用のお客様は、事前のお申し出でソファーベッドを無料でご意いたします!
ご希望の場合は、この先の画面の記入欄でお知らせください。
※当日の申し出は¥2,200の設置料を申し受けます。
※一部のお部屋には対応しておりません。
◆ご夕食◆
人気の食べ放題バイキング♪
大好評の【静岡海の恵み】のっけ放題海鮮丼♪~
静岡産釜揚げしらす、焼津港水揚げマグロ、焼津産かつおたたき等、静岡の
新鮮な海の幸が盛り沢山!お客様のお好きなだけ盛り付けてお召し上がりく
ださい!
その他、地元川根の素材を活かしたお料理はもちろん、和洋中で四季折々の食材をお楽しみ下さい。
※出来立てのお料理を提供させて頂く為、ご宿泊のお客様の少ない日はテー
ブルでのオーダーバイキングとなる場合がございます。
※時期や仕入れ状況によりメニューが変更となる場合がございます。
※当館のご夕食バイキングは17時~・19時~の2部制です。お席の時間はご入店から90分間です。
◆ご朝食◆
静岡の美味しいを満喫!お腹も心も満たされる幸せ朝ごはん~美味しいら♪かわね朝ごはん~
地元の食材をふんだんに使用した、真心こもった90品目以上のモーニングバイキングが、
皆様のお目覚めをお待ちしております!
※朝食のお時間は7:00~9:30(最終入店9:00)となります。
※ご宿泊のお客様の人数によって、松花堂弁当のご提供となる場合がございます。
松花堂弁当は、ご好評頂いております朝食バイキング同様に、お客様にご満足頂ける内容となっております。
◆温泉◆
◎内湯《川根温泉》
◎露天風呂 《炭酸泉》
宿泊料金 13100円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
災害の為に橋の上を通る列車を見る事は出来ませんでしたがお客さんが少なくゆったり出来ました。
客室も最上階で大井川と山々の景色が楽しめて良かったです。
ソファをベッドにしたので、少し部屋は狭く感じましたが問題はなかったです。
温泉施設はサウナも完備され、温泉と炭酸泉が楽しめました。
日帰り温泉の営業もしていますが、混雑はなく快適でした。
お風呂からは大井川や残念ながら、運休中の鉄橋を見る事も出来て景色も良かったです。
湯上りどころも広くゆったりしていて、アイスの無料サービスもありました。
想像以上に良かったのが食事でバイキングは品数も豊富でした。
お客さんが少なかったのですが、種類も量も十分にがあってたいへん満足でした。
接客はチェックインとチェックアウトとも若い女性で親切だったです。
すぐ隣には道の駅があって、ここにも列車が見える露天風呂がありました。
食事の内容がいいので、部屋が少し狭いですがお値打ちな値段だと思いました。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
森林公園 森の家 (2022年12月) 2023/04/07
-
山水館欣龍 食事・感想編 (2023年3月) 2023/04/02
-
山水館欣龍 新設部屋編 (2023年3月) 2023/03/31
-
山水館欣龍 温泉編 (2023年3月) 2023/03/29
-
山水館欣龍 食事編 (2022年12月) 2023/03/27
-
浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2022年12月) 2023/03/25
-
森林公園 森の家 (2022年12月) 2023/03/23
-
大井川鐵道川根温泉ホテル 食事・感想編 (2022年12月) 2023/02/25
-
大井川鐵道川根温泉ホテル 温泉編 (2022年12月) 2023/02/23
-
大井川鐵道川根温泉ホテル 施設・部屋編 (2022年12月) 2023/02/21
-
山水館欣龍 (2022年11月) 2023/02/18
-
森林公園 森の家 食事・感想編 (2022年11月) 2023/02/16
-
森林公園 森の家 部屋・風呂編 (2022年11月) 2023/02/14
-
森林公園 森の家 施設編 (2022年11月) 2023/02/12
-
亀の井ホテル熱海 食事・感想編 (2022年11月) 2023/02/09
-
スポンサーサイト
No Subject * by やま
鉄道の切符をイメージした食券は珍しい!
記念として、持ち帰りたいくらいです。
記念として、持ち帰りたいくらいです。
カードキーはだめですが、鉄道の切符は持ち帰ることが出来ます。
切符もいい感じですが、食事も美味しくて良かったです。