2023-01-23 (Mon)
前日は山の方を走って袋田の滝の見学に行ったので、2日目は海の方を回りました。
メインはすずむしの好きな水族館で、アクアワールドというカッチョイイ名前の水族館です。
また、茨城県で有名となるとやはり春のネモフィラ・秋のコキアで有名なひたち海浜公園です。
少し見頃は過ぎていますが秋のコキアがまだ見れそうなのでここもチョイスであります。
旅館を10時30分頃に出発して約1時間で公園に到着しました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【ひたち海浜公園】
初めて行ったので駐車場が良く分からず右往左往すると入口をようやく発見ですが・・・
「すずむし君看板に 何て書いてあるかな?」 「休園日と書いてあります」 w(☆o◎)w ガビーン!

どうやら火曜日は閉園のようで、仕方なく道端から行った気分であります。

☆☆☆ アクアワールド茨城県大洗水族館 ☆☆☆
【入口】
イルカさんの出迎えの後、2000円の入場料を払ってすずむし待望の水族館です。 (*゚▽゚*)ワクワク

【出会いの海の大水槽】
最初は出会いの海ゾーン Sea life of Ibaraki で大きな水槽がお出迎えです。
茨城の海を再現したという大きな水槽は水量1300トンで、大洗の魚がいっぱいです。

ブンブンはキラキラ光るイワシの群れがお気に入りです。 ガンバレー ≫≫o(゚□゚o)

【クラゲ】
神秘の海ゾーン Mystic Sea はクラゲやキアンコウ、キンメダイが居ますが主役はクラゲです。
色々な種類のクラゲが居てライトアップされて綺麗でした。

【サメ】
シャークダディズルーム Shark Daddy’s Room は大洗のシンボルのサメを展示。
架空の人物、サメの権威「シャークダディ」が収集したサメの標本を展示した部屋となっています。
水槽には目つきの悪いサメが泳いていました。 ヤルカー サメー∑(`□´/)/

このサメの口の高さはすずむしの身長くらいでした。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ニゲロー

【オーシャンシアター】
オーシャンゾーン Oceanfront ではイルカやカリフォルニアアシカのショーが見られます。
一番後ろの高い席を確保してショーを待ちました。 ハヤクヤレー ≫≫o(゚□゚o)

最初はアシカのショーでこの後にイルカのショーが行われました。
続けてやってくれるので、時間を有効に使えるのでナイスだと思いました。

ビーチボールとサッカーボールの両方をバランスよく乗せていると思ったら・・・
サッカーボールとビーチボールがテープで貼り付いているという落ちのパフォーマンスでした。

定番のイルカのジャンプは見事大成功。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

イルカのショーも良かったですが、ブンブンは窓の向うの荒れた海が気になりました。

【世界の海ゾーン】
世界の海ゾーン Seas of the World でサンゴ礁と可愛い魚のいる水槽です。
この他にもマンボウの専用水槽やサメも展示されていました。

カニの種類は忘れてしまいましたが、驚くほどの大きさで迫力満点でした。

【悪天候】
見えているのはオーシャンゾーンでイルカとアシカのショーが行われた場所です。
入館した時は雨は降っていませんでしたが、この時は結構な雨で海も荒れていました。

【大洗マリンタワー】
この日のお宿は霞ヶ浦ですが、走っていくと高いタワーが見えてきました。
大洗の景色が見えそうなので、340円の入場料を払って登ってみました。
雨が降っていたので外観の写真はなしであります。 ( ̄^ ̄)ゞ スンマセン

登るまで知らなかったのですが、大洗港のすぐ近くにある施設でした。

港には商船三井フェリーのさんふらわあも停泊していていました。
大洗港からのさんふらわあは北海道の苫小牧までの船旅です。 ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
メインはすずむしの好きな水族館で、アクアワールドというカッチョイイ名前の水族館です。
また、茨城県で有名となるとやはり春のネモフィラ・秋のコキアで有名なひたち海浜公園です。
少し見頃は過ぎていますが秋のコキアがまだ見れそうなのでここもチョイスであります。
旅館を10時30分頃に出発して約1時間で公園に到着しました。 (*`◇´*)/ タノモー♪
【ひたち海浜公園】
初めて行ったので駐車場が良く分からず右往左往すると入口をようやく発見ですが・・・
「すずむし君看板に 何て書いてあるかな?」 「休園日と書いてあります」 w(☆o◎)w ガビーン!

どうやら火曜日は閉園のようで、仕方なく道端から行った気分であります。

☆☆☆ アクアワールド茨城県大洗水族館 ☆☆☆
【入口】
イルカさんの出迎えの後、2000円の入場料を払ってすずむし待望の水族館です。 (*゚▽゚*)ワクワク

【出会いの海の大水槽】
最初は出会いの海ゾーン Sea life of Ibaraki で大きな水槽がお出迎えです。
茨城の海を再現したという大きな水槽は水量1300トンで、大洗の魚がいっぱいです。

ブンブンはキラキラ光るイワシの群れがお気に入りです。 ガンバレー ≫≫o(゚□゚o)

【クラゲ】
神秘の海ゾーン Mystic Sea はクラゲやキアンコウ、キンメダイが居ますが主役はクラゲです。
色々な種類のクラゲが居てライトアップされて綺麗でした。

【サメ】
シャークダディズルーム Shark Daddy’s Room は大洗のシンボルのサメを展示。
架空の人物、サメの権威「シャークダディ」が収集したサメの標本を展示した部屋となっています。
水槽には目つきの悪いサメが泳いていました。 ヤルカー サメー∑(`□´/)/

このサメの口の高さはすずむしの身長くらいでした。 ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ニゲロー

【オーシャンシアター】
オーシャンゾーン Oceanfront ではイルカやカリフォルニアアシカのショーが見られます。
一番後ろの高い席を確保してショーを待ちました。 ハヤクヤレー ≫≫o(゚□゚o)

最初はアシカのショーでこの後にイルカのショーが行われました。
続けてやってくれるので、時間を有効に使えるのでナイスだと思いました。

ビーチボールとサッカーボールの両方をバランスよく乗せていると思ったら・・・
サッカーボールとビーチボールがテープで貼り付いているという落ちのパフォーマンスでした。

定番のイルカのジャンプは見事大成功。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

イルカのショーも良かったですが、ブンブンは窓の向うの荒れた海が気になりました。

【世界の海ゾーン】
世界の海ゾーン Seas of the World でサンゴ礁と可愛い魚のいる水槽です。
この他にもマンボウの専用水槽やサメも展示されていました。

カニの種類は忘れてしまいましたが、驚くほどの大きさで迫力満点でした。

【悪天候】
見えているのはオーシャンゾーンでイルカとアシカのショーが行われた場所です。
入館した時は雨は降っていませんでしたが、この時は結構な雨で海も荒れていました。

【大洗マリンタワー】
この日のお宿は霞ヶ浦ですが、走っていくと高いタワーが見えてきました。
大洗の景色が見えそうなので、340円の入場料を払って登ってみました。
雨が降っていたので外観の写真はなしであります。 ( ̄^ ̄)ゞ スンマセン

登るまで知らなかったのですが、大洗港のすぐ近くにある施設でした。

港には商船三井フェリーのさんふらわあも停泊していていました。
大洗港からのさんふらわあは北海道の苫小牧までの船旅です。 ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
アクアワールド茨城県大洗水族館 (2022年11月) 2023/01/23
-
ナガシマスパーランド (2019年10月) 2019/11/19
-
九十九島水族館 (2018年3月) 2018/04/25
-
22年振りの海遊館 (2018年3月) 2018/04/12
-
なばなの里 (2017年11月) 2017/12/26
-
秋田空港と南知多ビーチランド (2017年7月) 2017/09/12
-
男鹿水族館GAOとゴジラ岩 (2017年7月) 2017/09/06
-
のぼりべつクマ牧場 (2017年7月) 2017/08/05
-
まだまだ絶叫マシンなんかに負けないぞっ! (2017年6月) 2017/06/19
-
すずむし念願のパンダと会う! (2016年10月) 2016/10/25
-
名古屋港水族館 (2016年7月) 2016/09/03
-
またまた勝負だっ!絶叫マシン! (2016年5月) 2016/05/31
-
伊豆シャボテン公園 (2016年3月) 2016/04/25
-
海ほたると鴨川シーワールド (2016年3月) 2016/03/13
-
箱根園水族館 (2015年10月) 2015/11/20
-
スポンサーサイト