2022-11-30 (Wed)
旅館には大浴場が1階と最上階にあって、男女の入替も行われます。
最上階にあるのは露天風の風呂で、河口湖側と富士山側にそれぞれありました。
宿泊当日は男性がサウナのある「豪壮アルプスの湯」で、女性が「若草の湯」です。
女性の「若草の湯」にはドライサウナは、ありませんがミストサウナがあります。
そして最上階は男性が「富士の湯」で、女性が河口湖側の「湖(うみ)の湯」です。
それぞれ夜中に男女が入れ替わるので、両方の温泉が楽しめます。 d( ̄◇ ̄)b グッ♪
☆☆☆ 若草の湯 ☆☆☆
【入口】
大浴場は男女とも1階にあって、宿泊当日はこちらは女性用となります。

【脱衣所】
日帰り温泉だけの営業をしていないので、十分な広さの脱衣所と言えます。
(客室を利用しての日帰りプランはありますが、結構なお値段がします)

【内風呂】
石造りの浴槽で底が淡いブルーで、とても綺麗に感じます。 --(*^ 0 ^A ---温泉

【ミストサウナ】
若草の湯はドライサウナではなく、ミストサウナが用意されていました。

【洗い場】
仕切りのある洗い場で、シャンプー類はポーラとなかなか高級感がありました。

☆☆☆ 豪壮アルプスの湯 ☆☆☆
【脱衣所】
宿泊当日が男性用となる「豪壮アルプスの湯」は色々なお風呂が楽しめました。
脱衣所は逆サイドにも脱衣籠があるので、もう少し広い造りとなっています。

洗面は特に豪華な感じではありませんが、アメニティ類は充実しています。

【サウナ】
右側がドライサウナで左側がスチームサウナとサウナラッシュであります。 ( ̄▽ ̄)V イェーイ!

旅館のサウナにテレビがあるのは珍しく、12分計も用意されていました。
この時間に女子ゴルフの日本オープンを放送していたので入りすぎちゃいました。
(写真を撮った時は15時のニュースの時間でした) (ο_ _)ο=Зバタッ

【薬草風呂】
薬草風呂も温泉という事でした。

【内風呂】
こちらの内風呂は大きな岩に囲まれているようで、なかなか豪快です。
泉質は硫酸塩・塩化物泉で、神経痛・筋肉痛 ・五十肩・切り傷 ・火傷などとなっていました。

【ロビー】
1階の大浴場の近くにあるので待ち合わせの場所にもなります。

【最上階露天風呂入口】
宿泊当日は左側の「富士の湯」が男性で奥の「湖(うみ)の湯」が女性です。
どちらのお風呂もシャンプー類はなく、浸かるだけとなっています。

☆☆☆ 富士の湯 ☆☆☆
【浴槽】
こちらは富士山側に位置するので、天気が良ければ富士山を見る事が出来ます。
ブンブンは見れませんでしたが、すずむしは翌朝見る事が出来たようであります。

薄らですが富士山のシルエットを見る事が出来ました。
「♪あったまを~♪くもぉの~うえにぃだぁし~♪」 ♪d(^〇^)b♪ルールー♪

☆☆☆ 湖(うみ)の湯 ☆☆☆
【浴槽】
河口湖が眼下に広がるたいへん景色のいいお風呂となっています。
写真は翌朝の物ですが、夕刻の景色も雰囲気があって良かったそうです。

右下の方にカモの軍団が集まって、みんなで盛り上がっていました。

【富士山】
河口湖側なので富士山は見えないと思っていましたが・・・
浴槽の一番奥まで行くと、隙間から富士山を見る事が出来ました。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
最上階にあるのは露天風の風呂で、河口湖側と富士山側にそれぞれありました。
宿泊当日は男性がサウナのある「豪壮アルプスの湯」で、女性が「若草の湯」です。
女性の「若草の湯」にはドライサウナは、ありませんがミストサウナがあります。
そして最上階は男性が「富士の湯」で、女性が河口湖側の「湖(うみ)の湯」です。
それぞれ夜中に男女が入れ替わるので、両方の温泉が楽しめます。 d( ̄◇ ̄)b グッ♪
☆☆☆ 若草の湯 ☆☆☆
【入口】
大浴場は男女とも1階にあって、宿泊当日はこちらは女性用となります。

【脱衣所】
日帰り温泉だけの営業をしていないので、十分な広さの脱衣所と言えます。
(客室を利用しての日帰りプランはありますが、結構なお値段がします)

【内風呂】
石造りの浴槽で底が淡いブルーで、とても綺麗に感じます。 --(*^ 0 ^A ---温泉

【ミストサウナ】
若草の湯はドライサウナではなく、ミストサウナが用意されていました。

【洗い場】
仕切りのある洗い場で、シャンプー類はポーラとなかなか高級感がありました。

☆☆☆ 豪壮アルプスの湯 ☆☆☆
【脱衣所】
宿泊当日が男性用となる「豪壮アルプスの湯」は色々なお風呂が楽しめました。
脱衣所は逆サイドにも脱衣籠があるので、もう少し広い造りとなっています。

洗面は特に豪華な感じではありませんが、アメニティ類は充実しています。

【サウナ】
右側がドライサウナで左側がスチームサウナとサウナラッシュであります。 ( ̄▽ ̄)V イェーイ!

旅館のサウナにテレビがあるのは珍しく、12分計も用意されていました。
この時間に女子ゴルフの日本オープンを放送していたので入りすぎちゃいました。
(写真を撮った時は15時のニュースの時間でした) (ο_ _)ο=Зバタッ

【薬草風呂】
薬草風呂も温泉という事でした。

【内風呂】
こちらの内風呂は大きな岩に囲まれているようで、なかなか豪快です。
泉質は硫酸塩・塩化物泉で、神経痛・筋肉痛 ・五十肩・切り傷 ・火傷などとなっていました。

【ロビー】
1階の大浴場の近くにあるので待ち合わせの場所にもなります。

【最上階露天風呂入口】
宿泊当日は左側の「富士の湯」が男性で奥の「湖(うみ)の湯」が女性です。
どちらのお風呂もシャンプー類はなく、浸かるだけとなっています。

☆☆☆ 富士の湯 ☆☆☆
【浴槽】
こちらは富士山側に位置するので、天気が良ければ富士山を見る事が出来ます。
ブンブンは見れませんでしたが、すずむしは翌朝見る事が出来たようであります。

薄らですが富士山のシルエットを見る事が出来ました。
「♪あったまを~♪くもぉの~うえにぃだぁし~♪」 ♪d(^〇^)b♪ルールー♪

☆☆☆ 湖(うみ)の湯 ☆☆☆
【浴槽】
河口湖が眼下に広がるたいへん景色のいいお風呂となっています。
写真は翌朝の物ですが、夕刻の景色も雰囲気があって良かったそうです。

右下の方にカモの軍団が集まって、みんなで盛り上がっていました。

【富士山】
河口湖側なので富士山は見えないと思っていましたが・・・
浴槽の一番奥まで行くと、隙間から富士山を見る事が出来ました。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
若草の宿 丸栄 食事・感想編 (2022年9月) 2022/12/02
-
若草の宿 丸栄 温泉編 (2022年9月) 2022/11/30
-
若草の宿 丸栄 施設・部屋編 (2022年9月) 2022/11/28
-
ロイヤルホテル八ヶ岳 食事・感想編 (2022年9月) 2022/11/22
-
ロイヤルホテル八ヶ岳 部屋・温泉編 (2022年9月) 2022/11/20
-
ロイヤルホテル八ヶ岳 施設・部屋編 (2022年9月) 2022/11/18
-
笛吹川温泉 坐忘 朝食・感想編 (2020年5月) 2020/06/25
-
笛吹川温泉 坐忘 夕食編 (2020年5月) 2020/06/23
-
笛吹川温泉 坐忘 部屋編 (2020年5月) 2020/06/21
-
笛吹川温泉 坐忘 風呂編 (2020年5月) 2020/06/19
-
笛吹川温泉 坐忘 ライブラリー編 (2020年5月) 2020/06/17
-
笛吹川温泉 坐忘 施設編 (2020年5月) 2020/06/15
-
石和温泉 富士野屋夕亭 食事・感想編 (2020年5月) 2020/06/07
-
石和温泉 富士野屋夕亭 温泉編 (2020年5月) 2020/06/05
-
石和温泉 富士野屋夕亭 施設・部屋編 (2020年5月) 2020/06/03
-
スポンサーサイト